ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > 農林水産業 > 農林関係出先機関 > 農林総合研究センター > 研究報告┃千葉県農林総合研究センター > 研究報告:2009年から2018年(千葉県農林総合研究センター)
更新日:令和7(2025)年7月14日
ページ番号:782690
胚及び胚珠培養によるヤマトイモとジネンジョとの種間交雑個体の作出とその特性(PDF:507.9KB)
結露センサー付き複合環境制御装置を用いた湿度管理による促成ミニトマトの裂果抑制(PDF:597.4KB)
落花生「千葉P114号」の高品質多収栽培法(PDF:464.8KB)
ポリエチレンフィルムを用いた株元マルチによるニホンナシの初期生育促進効果(PDF:375.6KB)
新植圃場及び改植圃場に定植したニホンナシ大苗を用いたポリエチレンフィルムによる株元マルチの現地実証(PDF:507.1KB)
初夏どりネギのトンネル畝間マルチ栽培における播種時期,換気方法及びかん水が抽苔と収量に及ぼす影響(PDF:401KB)
PCRを用いたイチゴ苗の炭疽病検査技術の効率化(PDF:360.5KB)
洋ラン生産温室で発生したファレノプシスの落花・落蕾の原因究明(PDF:2,251.1KB)
栽培適性及び加工適性から評価した厳冬期どり及び5月どりに適した加工・業務用のキャベツ品種(PDF:290.7KB)
温暖地早期栽培の水稲有機栽培圃場における雑草の発生消長と除草機による防除効果(PDF:499KB)
転炉スラグの施用による土壌pH調整がスイカの生育、収量及びMgO吸収に及ぼす影響(PDF:389.7KB)
株間及び株立ち本数が落花生「千葉半立」の生育、収量及び機械収穫による株反転率に及ぼす影響(PDF:283.2KB)
千葉県のヤマトイモ産地における作付け体系ごとの土壌貫入抵抗値及び化学性の特徴(PDF:323.8KB)
リン酸が蓄積した褐色低地土におけるトマト連作時のリン酸減肥による生育収量及び土壌の可給態リン酸含量の変化(PDF:494.3KB)
ニホンナシの白紋羽病多発圃場における高温水点滴処理及び各種処理との併用が発病抑制効果に及ぼす影響(PDF:377.7KB)
水稲糯品種「ふさのもち」の早期収穫と玄米外観品質の安定を図る栽培法の確立(PDF:357.8KB)
千葉県の主要農耕地土壌における養分の経時変化とその要因解析(PDF:465.3KB)
2015年産米の着色粒増加による品質低下要因の解析(PDF:305.5KB)
千葉県におけるナシ収穫期直前のキャプタン水和剤による果面汚れ軽減を目的とした「まくぴか」展着剤の利用(PDF:584.5KB)
QoI剤に依存しないナシ炭疽病の防除薬剤の選抜及びその他の数種病害に対する防除効果の確認(PDF:1,018.8KB)
シアナミド剤の散布によるニホンナシ「幸水」幼木の生育促進効果の検証及び散布適期判定システムの開発(PDF:356.6KB)
落花生新品種「千葉P114号」の育成とその特性(PDF:401.4KB)
イチゴ「千葉S4号」の栽培法第2報 育苗日数、育苗中のポットサイズ、施肥量が苗の生育及び開花,収量に及ぼす影響(PDF:2,602.7KB)
遠赤色光照射によるアイアン系ストックの開花促進技術(PDF:392.5KB)
培養苗を用いた検定法によるサトイモ萎凋病抵抗性系統の選抜(PDF:375.6KB)
千葉県の転換畑における追肥窒素の施用方法が小麦品種「さとのそら」の収量、外観品質、子実タンパク質含有率に及ぼす影響(PDF:414.9KB)
千葉県の茶樹及び茶園土壌における放射性セシウム濃度及び存在量の経年変化とその要因(PDF:325.7KB)
千葉県のキク圃場におけるキク茎えそ病の発生状況及びChrysanthemum stem necrosis virus寄生植物の探索(PDF:287.3KB)
サツマイモ新品種「べにはるか」に対する消費者ニーズの特性と産地販売戦略(PDF:438.9KB)
電照栽培時の波長及び放射照度の違いがエラチオール・ベゴニアの開花及び生育に及ぼす影響(PDF:444.2KB)
アメダスデータを用いたナシ葉の濡れ継続時間の推定(PDF:772.1KB)
サツマイモ育苗ハウスにおける太陽熱消毒及び土壌還元消毒による立枯病の防除効果(PDF:682.9KB)
ラッカセイ茎腐病に対するチウラム剤の種子塗沫処理及びチオファネートメチル剤の茎葉散布による防除効果(PDF:260.6KB)
水稲種子の収穫直後において発芽能力を効果的、効率的に評価するための休眠打破法(PDF:288.2KB)
房総丘陵のヒメコマツ天然個体群の遺伝子保存方法と種子生産方法の検討(PDF:312.9KB)
近年千葉県で流通している家畜ふん堆肥の化学性の特徴(PDF:411.9KB)
イチジク挿し穂の一年生休眠枝における採取部位及び形質が挿し木の活着と生育に及ぼす影響(PDF:234.6KB)
台切りした茶樹における放射性セシウムの動態(PDF:412.9KB)
千葉県におけるゲルマニウム半導体検出器を用いた農林産物中の放射性物質検査法(PDF:333.7KB)
萎縮病が発症したニホンナシ「幸水」樹の解体調査(PDF:387.5KB)
ナシ枝を利用したラッカセイ茎腐病菌(Lasiodiplodia theobromae)の分生子の簡易な形成法(PDF:602.2KB)
千葉県南房総地域における食用ナバナの根こぶ病菌の病原性分類と栽培品種の抵抗性(PDF:254.7KB)
千葉県のナシ病害防除におけるアニリノピリミジン系剤及びコハク酸脱水素酵素阻害剤の利用(PDF:272.2KB)
千葉県における農林水産物直売所の類型別販売状況と県関連施策の方向性(PDF:297.7KB)
イチゴ「千葉S4号」の栽培法 第1報:夜冷短日処理による収穫期の前進効果及び収量に与える影響(PDF:242.1KB)
ナシ剪定枝の堆肥化過程における糸状菌相の変化(PDF:450.9KB)
緑肥作物の窒素吸収特性と硝酸態窒素溶脱抑制効果(PDF:890.1KB)
非かんがい期間中に水田へ施用された牛ふん堆肥に含まれる無機態窒素の消長(PDF:269.2KB)
画像解析法によるオウトウ「佐藤錦」の根系解析(PDF:422.1KB)
千葉県の茶園・茶樹における放射性セシウムの分布実態とせん枝による低減効果(PDF:657.3KB)
イチゴ新品種「千葉S4号」の育成とその特性(PDF:728.5KB)
不織布を利用したトンネル栽培の保温効果とニガウリ収穫期の前進化(PDF:342.2KB)
水素化物発生法による肥料・飼料の総ヒ素分析における湿式分解温度の影響(PDF:231.9KB)
トマト葉かび病菌新レース4.9.11に対するトマト市販品種の抵抗性(PDF:216KB)
黒ボク土への米ぬか施用によるサツマイモ立枯病の発病抑制効果及びその品種間差異(PDF:195.5KB)
ニホンナシの育成系統及び「豊水」樹に対するみつ症発生難易度の検定法(PDF:262.1KB)
非赤枯性溝腐病と病原菌チャアナタケモドキに関する最近の知見(PDF:1,513KB)
極晩生エダマメ「安房在来15A2」における莢色と食味関連要素及び食味官能評価との関係(PDF:2,293.1KB)
生育予測モデルに基づくニホンナシ開花予測システムの開発(PDF:1,652.1KB)
イチジク挿し穂の活着と生育に及ぼす挿し木床及び挿し穂の温度と水分の影響(PDF:1,827.8KB)
飼料用米向け水稲品種「べこあおば」の千葉県における栽培特性(PDF:2,367.5KB)
窒素の施用法が千葉県における飼料用米向け水稲品種「べこあおば」の生育及び収量に及ぼす影響(PDF:1,788.7KB)
下総台地の野菜畑における深さ30cmまでの土壌水硝酸イオン濃度の実態(PDF:1,528.2KB)
ニホンナシ人工受粉期間中におけるチウラム散布が花粉発芽と着果率に及ぼす影響(PDF:1,228.3KB)
Colletorichumgloeosporioides弱毒株のイチゴ苗への事前接種がC.gloeosporioides強毒株によるイチゴ炭疽病の発病に及ぼす影響(PDF:2,251.7KB)
サツマイモ“周皮乾腐症状”(仮称)の発生要因(PDF:3,601.3KB)
対抗物及び品種「べにはるか」導入によるサツマイモの線虫被害低減効果(PDF:2,536.8KB)
トマト黄化葉巻病発生株の伝染源としての影響と除去による防除効果(PDF:1,086.9KB)
トマトの果房直下の側枝葉数を変えた栽培における葉重と果実糖度との関係(PDF:1,698.6KB)
千葉県におけるイネもみ枯細菌病と褐条病の薬剤耐性菌の発生(PDF:1,697.1KB)
鉢物トルコギキョウの5月上旬出荷のための播種時期、加温及び電照の効果(PDF:1,641.7KB)
主成分分析法による食品廃棄物堆肥及び家畜ふん堆肥の類型化と腐熟度評価(PDF:1,244.6KB)
落花生育種における簡易ショ糖分析の確立と高ショ糖含有系統の選抜(PDF:1,240.3KB)
水稲種子に混入する稲こうじ病粒の除去技術(PDF:1,610.6KB)
一季成り性種子繁殖型イチゴ品種「千葉F-1号」の栽培法第1報 花成誘導処理に感応する発育ステージ(PDF:1,435KB)
台木品種及び施肥量の違いがハウス半促成栽培トマトの養分吸収に及ぼす影響(PDF:2,729.4KB)
スイカトンネル栽培における被覆肥料を用いた窒素減肥技術(PDF:1,997.3KB)
黒ボク土における牛ふん堆肥の連用が秋どりダイコンの生育及び土壌の化学性に及ぼす影響(PDF:3,115.9KB)
促成ピーマンにおける高効率ヒートポンプの省エネルギー性能及び加温特性の解明と栽培の実証(PDF:1,558.6KB)
養液栽培における培養液中のNaCl濃度がガーベラの生育に及ぼす影響(PDF:2,211.6KB)
ビャクシン属植物10種61品種を用いたナシ赤星病菌の中間宿主としての寄生性の評価(PDF:2,228KB)
ニホンナシにおけるいや地現象の発生と原因について(PDF:1,438.8KB)
青果用サツマイモ品種のペースト加工特性(PDF:2,086.9KB)
収穫期以降の作業が「ふさおとめ」種子の発芽に与える影響(PDF:1,326.5KB)
大粒で良品質・良食味の水稲糯新品種「ふさのもち」の育成(PDF:7,264.8KB)
印旛沼に対する集水域内土地利用別の窒素及びリンの負荷(PDF:1,696.4KB)
千葉県に適した花粉の少ないヒノキの選抜(PDF:1,489.3KB)
北海道イチゴリレー苗の掘上げ適期(PDF:1,517.1KB)
クロルピクリン・D-D剤の処理量及び土壌水分がメロンの生育に及ぼす影響(PDF:2,041.8KB)
施肥及び栽培温度がイヌマキ「紅くじゃく」新梢の生育及び葉色に及ぼす影響(PDF:1,431.1KB)
千葉県における水田への家畜ふん堆肥施用の実態及びその影響(PDF:1,733.5KB)
千葉県南地域に適したセルリー優良品種の選定(PDF:3,667.8KB)
千葉県内有機野菜栽培圃場における土壌の化学性等の一調査事例(PDF:1,528.1KB)
落花生における主な遺伝資源の生育、収量及び病害抵抗性(PDF:2,592.8KB)
千葉県におけるトマト退緑萎縮病の発生と収量との影響(PDF:459.1KB)
ゆで豆用落花生「おおまさり」の収量特性と栽培法(PDF:577KB)
「ナシ平塚16号」の成熟特性及び収穫期(PDF:336.2KB)
未成熟果収穫用品種「京鈴」による全期間完熟果どりピーマン栽培に適した主枝の仕立て法(PDF:383.2KB)
収穫時のホウレンソウの大きさと品質及び品質保持期間の関係(PDF:321.8KB)
食用ナバナの品種と播種期が収量・収穫期間等に及ぼす影響(PDF:487.5KB)
農協における農産物生産履歴管理体制に関する事例解析(PDF:307.7KB)
コゴミの系統を組み合わせた収穫期間の拡大(PDF:217.3KB)
1M硝酸抽出・ICP発行分析による農作物中重金属等多成分の簡易同時分析法(PDF:359.4KB)
カンショ育種における効率的な交配組合せの探索(PDF:324KB)
プロヘキサジオンカルシウム処理によるストック・アイアン系品種における開花促進技術(PDF:284.8KB)
定植後の点滴かん水やマルチがニホンナシ大苗の初期生育に及ぼす影響(PDF:341.8KB)
千葉県北部の利根川堤防法面における除草管理が斑点米カメムシ類の発生動態に及ぼす影響(PDF:332KB)
養液栽培におけるネギ疫病の発生と培養液管理による被害軽減(PDF:360.5KB)
大手流通業者から排出される食品廃棄物を主原料とした堆肥の品質と窒素肥効(PDF:573.2KB)
千葉県南房総地域における中晩生カンキツの雨よけ施設の導入効果(PDF:324.2KB)
トンネル栽培におけるメロンの花飛び現象の発生要因(PDF:408.4KB)
ジネンジョ新品種「ちばとろ」の育成とその特性(PDF:399KB)
ニホンナシ「あきづき」の成熟特性と収穫期(PDF:360.4KB)
アメダスデータを利用したDVI法による水稲の幼穂形成期予測(PDF:523.1KB)
キュウリ幼苗検定法によるスイカホモプシス根腐病菌汚染土壌の診断(PDF:309.4KB)
レタスビッグベイン病抵抗性品種の探索(PDF:305.6KB)
タバココナジラミ及びオンシツコナジラミ千葉県内個体群の幼虫に対する有効薬剤の検討(PDF:272.1KB)
幼苗検定法を用いたホモプシス根腐病抵抗性を有するスイカ用台木の探索(PDF:252.2KB)
防薬網の設置によるニホンナシ園からの農薬園外飛散低減効果(PDF:258.6KB)
メタン発酵消化液から得られたろ液の施用がトンネル初夏どりネギの生育および収量に及ぼす影響(PDF:218.3KB)
千葉県におけるきのこ培地材料用おが粉の流通及び廃培地利用の現状(PDF:800.9KB)
ピーマンPMMoV抵抗性品種「京鈴」の販促性2色どり栽培法(PDF:824.6KB)
ナシ台木マンシュウマメナシに発生した灰色かび病(PDF:626.2KB)
タバココナジラミバイオタイプQ成虫の生存に及ぼす高温の影響(PDF:451.1KB)
花き類及び野菜類におけるネギアザミウマの発生及び加害状況(PDF:851.2KB)
千葉県におけるキュウリ褐斑病菌のボスカリド剤に対する感受性(PDF:236KB)
イネのツマグロヨコバイ抵抗性のDNAマーカー選抜のためのSNP判別PCRの利用(PDF:405.8KB)
赤花系イチゴのDNAによる品種識別技術(PDF:356.1KB)
坊主不知ネギのDNAによる品種識別(PDF:551.9KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください