ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年7月14日

ページ番号:782687

研究報告:2019年から(千葉県農林総合研究センター)

研究報告第17号(2025)

1 報文

水稲新品種「粒すけ」の優れた玄米外観品質、食味及び収量性を引き出す生育目標と栽培法(PDF:5,618KB)

スギ木材中の水分、温度条件が非赤枯性溝腐病菌(チャアナタケモドキ)の生存や腐朽の進行に及ぼす影響(PDF:5,505.5KB)

気象予報を活用したニホンナシ「幸水」開花予測の精度向上(PDF:3,168.9KB)

千葉県におけるタバココナジラミ及びオンシツコナジラミに対する散布剤と土壌処理剤の薬剤感受性検定(PDF:4,683.1KB)

2 短報

千葉県内で生産される家畜ふん堆肥の特性(PDF:4,888.1KB)

糯品種「ヒメノモチ」の種子生産における穂発芽粒発生時の効率的な選別方法(PDF:3,138.1KB)

研究報告第16号(2024)

1 報文

4月どりブロッコリーに適した品種とその栽培法(PDF:2,336.9KB)

気温データを利用した主要害虫カイガラムシ類3種(カメムシ目:カイガラムシ上科)の発生時期予測システム「カイガラなび(仮称)」シリーズの開発と千葉県の二ホンナシ園におけるフェロモントラップを用いた検証(PDF:1,442.4KB)

千葉県県北地域の輪換畑における大豆「里のほほえみ」の栽培条件が青立ち、倒伏、収量及び子実品質に及ぼす影響(PDF:818.3KB)

スクミリンゴガイの卵発育パラメーターを用いた孵化日予測システム「ジャンタニなび(仮称)」と卵塊駆除スケジュールの策定に関する提案(PDF:836KB)

イネカメムシ発生予測システム「イネカメなび(仮称)」の開発(PDF:640.1KB)

研究報告第15号(2023)

1 報文

千葉県のネギ圃場におけるネコブセンチュウ類の発生実態及び土壌消毒と緑肥を組み合わせた防除体系の実証(PDF:957.2KB)

ニホンナシ「幸水」及び「豊水」の低温条件下における1-MCP処理の品質保持効果(PDF:753.5KB)

電球色LED証明を用いたポットカーネーションの低コスト栽培(PDF:1,236.2KB)

ニホンナシの改植における抜根後の高温水点滴処理が白紋羽病菌抑止性及び定植後の生育に及ぼす影響(PDF:777.9KB)

スイカの3倍体品種「3Xブラックジャック」における潅水の影響(PDF:2,258.8KB)

研究報告第14号(2022)

1 報文

ニホンナシ「千葉K3号」のみつ症発生実態と「豊水」との類似性(PDF:389.1KB)

ニホンナシ「豊水」の果実輸出に向けた品質保持方法の開発(PDF:470.8KB)

水稲品種「粒すけ」の晩植における乾物生産及び収量特性の解明 「コシヒカリ」との比較(PDF:519.3KB)

サツマイモ「べにはるか」の形状の優れるウイルスフリー新系統「S-3」の選抜(PDF:788.6KB)

千葉県における2010~2020年のイネカメムシの発生状況(PDF:429.8KB)

サンダーソニア乾腐病菌汚染種子に対する乾熱処理の殺菌効果(PDF:374.7KB)

スクミリンゴガイ発生圃場におけるUAV撮影画像とRTK-GNSS測量を活用した田面均平度の評価(PDF:1,363.7KB)

ロータリー耕うんのPTOギア段数が水田土壌における砕土率と埋設したスクミリンゴガイに対する殺貝効果に及ぼす影響(PDF:466.1KB)

研究報告第13号(2021)

1 報文

日本ナシ「幸水」幼木の樹皮とナシ萎縮病(Fomitiporia torreyae)の腐朽長の関係性(PDF:900.9KB)

長期貯蔵における焼きいもの食味関連成分の変化を踏まえたサツマイモ「べにはるか」の貯蔵温度管理(PDF:513.9KB)

温暖地早期栽培における飼料用米多収品種の特性の評価(PDF:513.4KB)

イチゴ「千葉S4号」の栽培法第4報 2本苗の育苗方法と株間が2月までの収量及び育苗時の作業時間に及ぼす影響(PDF:688.3KB)

2 短報

落花生栽培における慣行の播種及び収穫・調整作業時間並びに島立て時の作業負荷程度評価(PDF:433.1KB)

研究報告第12号(2020)

1 報文

転炉スラグの施用による土壌pH調整がニンジン、バレイショ及びダイコンの生育、収量に及ぼす影響(PDF:862.3KB)

イチゴ「千葉S4号」の栽培法第3報チップバーンの発生に及ぼす肥料吸収特性とマルチ開始日及び灌水基準とする土壌pFの影響(PDF:592.4KB)

ニホンナシ新品種「はつまる」「凛夏」「ほしあかり」「なるみ」及び「甘太」の千葉県における適応性(PDF:555KB)

ナシ萎縮病菌Fomitiporia torreyae接種による腐朽長とニホンナシの二次木部の関係(PDF:584KB)

安房地域の3市町における個別柵やグループ柵と比較した集落柵のイノシシ被害軽減効果(PDF:1,126.8KB)

極大粒落花生「おおまさりネオ」の長期的かつ安定的に収穫できる栽培方法(PDF:754.8KB)

自走式ハーベスタによる収穫に適するヤマトイモの高畝栽培法(PDF:615.1KB)

2 短報

メロン品種「タカミ」における固有振動数と果肉硬度の関係(PDF:376.8KB)

熟度管理及びエチレン作用阻害剤を組み合わせたメロン「タカミ」の長期貯蔵技術(PDF:519.5KB)

研究報告第11号(2019)

1 報文

育種年限短縮に向けたニホンナシ交雑実生の生育促進法及び花芽着生促進法(PDF:437KB)

予冷後の保存条件の違いがゆで豆用生落花生の品質に及ぼす影響(PDF:408.2KB)

ナシ幼木に対する環状剥皮によるナシ萎縮病の腐朽長の抑制(PDF:550.8KB)

有機質肥料の施用及びそれを用いた減肥がニホンナシの樹体生育、収量、果実品質及び土壌化学性に及ぼす影響(PDF:682.4KB)

サツマイモ「べにはるか」における収穫後約2か月以内の短期貯蔵時の貯蔵温度が焼きいもの甘味及び肉質に及ぼす影響(PDF:1,393.7KB)

落花生新品種「おおまさりネオ」の育成とその特性(PDF:693.8KB)

加工・業務用春どり寒玉系キャベツに適したべたがけ栽培法(PDF:313.8KB)

2 短報

土壌の貫入抵抗がヤマトイモの「すじ症」及び「マツカワ症」の発生に及ぼす影響(PDF:367.2KB)

イチジクの雌雄を判別するためのSNPマーカーの開発(PDF:1,189.4KB)

お問い合わせ

所属課室:農林水産部農林総合研究センター

電話番号:043-291-0151

ファックス番号:043-291-5319

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?