ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > くらし > 消費生活 > 消費生活に関する相談 > 消費者センター
更新日:令和3(2021)年1月12日
ページ番号:396600
消費生活や多重債務、個人情報の保護に関してお困りの際は、千葉県消費者センターへご相談ください。
消費生活相談専用電話:047-434-0999
月曜日から金曜日は午前9時から午後4時30分まで、土曜日は午後4時まで受け付けています。
または、消費者ホットライン(局番なしの)188(いやや)泣き寝入り!(最寄りの消費生活相談窓口につながります。)
詳しくは、消費生活などのご相談窓口のページをご覧ください。
来所相談について
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、
緊急事態宣言の間、来所による相談をお控えいただくよう、ご協力をお願いいたします。
電話相談は通常どおり行っております。
ご不便をおかけしますが、ご理解いただきたくお願いいたします。
注意喚起
新型コロナウイルス感染症関連
令和元年台風第15号及び第19号関連
多く寄せられる相談関連
その他の情報
新着情報
令和3年1月12日 |
|
令和2年8月29日 |
|
令和元9月19日 |
注目情報
年末年始、餅による窒息事故に御注意ください! -加齢に伴い、噛む力や飲み込む力が衰えてきます。小さく切って、少量ずつ食べましょう-(2020年12月23日)
ゆたんぽを安全に正しく使用しましょう!(2020年12月16日)
遊戯施設におけるトランポリンでの事故にご注意ください! -骨折や、神経損傷等の重傷例も-(2020年12月9日)
鏡やガラス玉で起こる「収れん火災」に注意!-日差しが部屋の奥まで届く冬場に発生しています-(2020年11月26日)
冬季に多発する高齢者の入浴中の事故に御注意ください! -自宅の浴槽内での不慮の溺水事故が増えています-(2020年11月19日)
0~1歳児のベッドからの転落事故に御注意ください!-頭部を負傷する事故に加え、窒息事故も報告されており、ベビーベッドの安全基準が見直されています-(2020年11月13日)
人気の家庭用テレビゲーム機などを販売しているかのように装う偽の通信販売サイトに関する注意喚起(2020年12月10日)
株式会社RSが行う福利厚生サービスを掲載する会員専用サイトを利用させる役務の取引に関する注意喚起(2020年12月1日)
「悪質な海外ウェブサイト一覧」を更新しました!(2020年10月30日)
※「Shift」キーを押しながらリンクをクリックすると、その項目が新しいウィンドウで開きます。
〒273-0014船橋市高瀬町66-18
電話番号:047-431-3811
(この電話番号ではご相談はお受けできません。消費生活相談専用電話番号047-434-0999をご利用ください。)
ファックス番号:047-431-3858
アクセスマップ
千葉県消費者センターは、千葉県内にお住まいの消費者の皆さんからの相談に応じ、県民の豊かで安全な消費生活を守る消費者行政の総合的な窓口です。商品、サービス、契約トラブルなどについての消費生活や個人情報の保護に関する相談を受け付け、解決のための助言などを行っています。悪質商法に引っかかってしまったのでは?と思った時や、製品事故にあった時、個人情報が悪用されているのでは?と思った時など、お気軽にご相談ください。また、多重債務に関する相談も受け付けています。
室名 | 電話・ ファックス番号 |
担当業務内容 |
---|---|---|
消費生活 相談窓口 |
電話:
聴覚に障害のある方は ファックス: 今後の相談方法については、 ご相談ください。 |
|
入札・契約情報
公募・募集情報
お問い合わせ
【注意事項】
このフォームからは、ご相談及び相談内容に関する連絡はお受けできません。
消費生活相談専用電話番号047-434-0999をご利用ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください