ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年3月17日

ページ番号:396600

消費者センター

チーバくん(びっくり)消費生活や多重債務、個人情報の保護に関してお困りの際は、千葉県消費者センターへご相談ください。

消費生活相談専用電話:047-434-0999

月曜日から金曜日は午前9時から午後4時30分まで、土曜日は午後4時まで受け付けています。

または、消費者ホットライン(局番なしの)188(いやや)泣き寝入り!(最寄りの消費生活相談窓口につながります。)

詳しくは、消費生活などのご相談窓口のページをご覧ください。

相談にあたっての留意事項

  • 運転中のご相談は受付けられません

ハンズフリーを使用する場合でも、相談者ご自身及び周囲の安全確保の点から、直ちに通話を終了することがあります。安全な場所に駐車し、安全を確保してからお電話ください。

来所相談について

来所の場合は、事前に相談専用電話にて予約後、お越しください。

予約の際には、相談内容もお伝えいただくと円滑に相談が進みます。

また、感染防止のため下記の対策を行いますので、皆様には、ご理解の上ご協力をお願いします。

  • ご来所前にご自宅での検温、健康チェックをお願いします(発熱、咳、咽頭痛等体調不良がある場合は、来所をお控えください)。
  • ご来所の際は、手指消毒をお願いします。
  • 相談は、換気、飛沫防止対策をして行います。
  • 窓口対応時、職員はマスクを着用します。

※上記にかかわらず、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、取扱いを変更する場合があります。

 

注意・注目情報

消費者センターが掲載している主なページ

施設利用関連

他の相談窓口等

相談事例

啓発用パンフレット等

イベント情報等

消費者センター年報

お知らせ

入札・契約情報

公募・募集情報

消費者センターについて

所在地・代表連絡先

〒273-0014船橋市高瀬町66-18
電話番号:047-431-3811
(この電話番号ではご相談はお受けできません。消費生活相談専用電話番号047-434-0999をご利用ください。)
ファックス番号:047-431-3858
アクセスマップ

消費者センターの組織としごと

千葉県消費者センターは、千葉県内にお住まいの消費者の皆さんからの相談に応じ、県民の豊かで安全な消費生活を守る消費者行政の総合的な窓口です。商品、サービス、契約トラブルなどについての消費生活や個人情報の保護に関する相談を受け付け、解決のための助言などを行っています。悪質商法に引っかかってしまったのでは?と思った時や、製品事故にあった時、個人情報が悪用されているのでは?と思った時など、お気軽にご相談ください。また、多重債務に関する相談も受け付けています。

 
室名 電話・
ファックス番号
担当業務内容
消費生活
相談窓口

電話:
047-434-0999

 

聴覚に障害のある方は
ファックスでもお受けします。

ファックス:
047-431-3858

今後の相談方法については、

ご相談ください。

  • 消費生活と多重債務、個人情報の保護に関する相談窓口
  • 相談受付時間:
    午前9時から午後4時30分まで(月曜日から金曜日)
    午前9時から午後4時まで(土曜日)
    ただし、平日・土曜日とも祝休日と年末年始を除きます。
  • 面談相談を希望される場合は、事前に相談受付電話にて相談内容をお伝えいただくと円滑に進みますので、あらかじめお電話をいただくことをお薦めいたします。
  • 貸金業者の登録や苦情の受付は、くらし安全推進課(電話番号043-223-2271)で行っています。

お問い合わせ

所属課室:環境生活部消費者センター

電話番号:047-431-3811

ファックス番号:047-431-3858

【注意事項】
このフォームからは、ご相談及び相談内容に関する連絡はお受けできません。
消費生活相談専用電話番号047-434-0999をご利用ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?