ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年3月18日

ページ番号:736

平成30年度食育月間(11月)の取組実績について

11月の食育月間には、県内各地で様々なイベントや広報活動が行われました。食育月間の取り組みについて一部を御紹介します。

 

行政の取組

平成30年度「食育月間(11月の取組)」実績一覧(PDF:363KB)

千葉地域東葛飾地域印旛地域香取地域山武地域長生地域夷隅地域安房地域君津地域企業の取組

千葉地域

生活習慣を見直し、健康づくりに取り組むきっかけを伝えるため、企画されたイベントです。会場で、お弁当パズルを行い、バランスの良いお弁当の作り方を考えていただきました。

11月17日親子農家一日体験(秋冬ニンジン)(PDF:220KB)

千葉市内在住、在勤、在学の親子のみなさんに、千葉市内産秋冬ニンジンの収穫から袋詰めまでを体験していただくとともに、ニンジンができるまでを学び、千葉市の農業についての理解を深めていただきました。

11月8日いい歯の日inアリオ市原(PDF:529KB)

お口の健康ミニクイズ、お口の機能チェック、フッ化物洗口体験から、骨密度・体組成測定、そして、ハーブ王子の健康レシピ紹介など、お口から全身の健康に関するイベントを開催しました。

11月23日親子料理教室(八千代市)(PDF:82KB)

「シェフゆうたの親子料理教室」に10組23人の親子の参加をいただき、サツマイモを使ったポタージュ、リンゴのキャラメリゼ添えと、サーモンのポアレ、トマトとキノコのリゾットなどを作りました。

東葛飾地域

11月1日食育月間の周知(松戸市)(PDF:630KB)

松戸市では、食育月間について皆さんに広く知ってもらえるよう広報紙に掲載し、市役所正面玄関に懸垂幕を掲示しました。

11月1~9日食育月間におけるパネルの展示(松戸市)(PDF:233KB)

松戸市役所では、食育に関するパネルの展示、松戸産のレシピコンテストの入賞作品のレシピ紹介や各種パンフレット、レシピの配付等を行いました。

11月11日松戸市南部市場祭(松戸市)(PDF:274KB)

松戸市南部市場では、「食育と健康、それは我家の食生活から」をテーマとして、卸売市場をもっと身近に感じていただくために南部市場祭を開催しました。地場野菜の販売や、マグロの解体ショーなど多彩な催しで、三万人以上の方が集まり、大賑わいでした。

11月11日農業体験(松戸市)(PDF:327KB)

種から育てた野菜が収穫の時を迎えました。小学生とその保護者の方に、種まきから収穫、実食までの一連の体験を通して、地域の食材の魅力や、食生活が多くの人たちの苦労に支えられていることを実感してもらうための活動でした。みんなで収穫した野菜で豚汁を作り、茹で落花生を実食しました。

11月12日ワンプレートランチ・お魚をおいしく食べよう(松戸市)(PDF:113KB)

食育ボランティア松戸・楽楽会によるお魚をメインにした料理講習会。「いつも家にある食材で作ることができるので、さっそく家でも作ってみたい」との声もありました。

11月22日健康・かんたん・幸せごはん(松戸市)(PDF:121KB)

食育ボランティア松戸・旬彩キッチンによる料理講習会。地場産物を使ったヘルシーメニューで野菜摂取量アップを目指します。定員を超える大好評でした。

11月23日まつど大農業まつり(松戸市)(PDF:247KB)

好天に恵まれ、21世紀の森と広場内つどいの広場には大勢の方が集まりました。太鼓の演奏や、幼稚園児の鼓笛隊の演奏などに加え、踊りや抽選会もあり、大いに盛り上がった会場で、松戸産の野菜の即売や、松戸産の野菜を使った料理の販売、農産物の品評会が行われました。

11月23日松戸モリヒロフェスタ(1)(松戸市)(PDF:213KB)

21世紀の森と広場内に食育啓発ブースを設置、各種リーフレットを配布しました。また、「350g野菜摂取量クイズ」を行い、1日の目標摂取量である350グラムがどれほどの量であるか、実際に体験してもらいました。

11月25日松戸モリヒロフェスタ(2)(松戸市)(PDF:168KB)

午前は目標摂取量の野菜350グラムを当てるクイズと、子どもを対象に野菜を標的にした輪投げが行われ、上手に輪に入った野菜が賞品になりました。午後からは、折り紙で野菜を作る体験会が催され、子どもから大人まで、大勢の方々に楽しんでいただくことができました。

11月21日千産千消デーの実施(松戸市)(PDF:184KB)

市内小中学校の児童生徒を対象として、千葉産や、松戸市産の農林水産物を取り入れた献立を作成し、千産千消デーを実施しました。保護者の方々には給食便りで、メニューや地場産物の紹介をしました。

11月11日そば打ち(打ち方コース)(野田市)(PDF:470KB)

県立関宿城博物館で、関宿そば打ち愛好会の方々の御指導で、参加者がそば打ちの体験をしました。そば生地を均等に伸ばすのに苦戦しましたが、全員が自分の打ったそばをお土産に持ち帰りました。

11月20日みつけるのだ・たべるのだ野田の恵みを味わう給食の日(PDF:841KB)

野田市内の幼稚園、小中学校の児童生徒を対象に、地元産の農畜産物を取り入れた給食を実施。地元の懐石料理のプロの考案による、野田産野菜をたっぷり使った栄養満点の和風スープカレーを提供しました。市のホームページでレシピも見ることができます。

11月17日手賀沼ふれあいウォーク(柏市)(PDF:98KB)

手賀沼周辺の景色を楽しみながら散策。ゴール付近に食育啓発コーナーを設けて、一日に必要な野菜の量を示すフードモデルや、柏市の特産品であるカブや長ネギを使った野菜たっぷりのレシピも紹介しました。

11月4日流山市健康まつり(流山市)(PDF:169KB)

流山市民まつりと合同で、流山市健康まつりを開催。塩分や糖分の摂りすぎに注意する啓発活動が行われました。塩分に関するクイズでは、正解者全員に「流山産米」を贈呈。大変喜ばれました。

11月7,12,15,20日流山市健康づくり推進員による栄養講座(PDF:356KB)

4つの地区に分かれて、それぞれで栄養講座(調理実習)を行いました。流山産の大根などの野菜を使ったたっぷりの味噌汁は、塩分をひかえて、鰹節のだしでうまみ倍増!とてもおいしいと好評でした。

11月2日マタニティクッキング(鎌ケ谷市)(PDF:127KB)

マタニティ教室4日コースのうちの1日を栄養と食に関する講座として、妊娠期に必要な栄養と食生活についての講義と、簡単にできて、栄養バランスの良いレシピの調理実習を行いました。参加者同士の情報交換や友達作りの場となる楽しい講座になりました。

11月6日すこやかライフ講座・高血圧予防(鎌ケ谷市)(PDF:78KB)

生活習慣病予防対策として、高血圧予防についての講義と、グループワーク、調理実習を行いました。

11月13,29日健康づくり料理教室(鎌ケ谷市)(PDF:88KB)

健康づくりについて学び、食生活の改善を目指す講座を年間で14回行っていますが、今回のテーマは「簡単クッキング」と「野菜たっぷりクッキング」の2つです。調理実習の結果はなかなかの出来栄えで「クリスマスにぴったり!家でも作ってみようかな」の声も。

11月19日食育講座「災害に備える!手軽でおいしい防災クッキング」(鎌ケ谷市)(PDF:90KB)

災害時、水や火を使うことに制限がある場合の調理法、どうしたらよいでしょう。ぜひ勉強しておきたいですね。また、せっかく食材を備蓄していても、いざというとき古くなっていて食べられないのでは困ります。どんな食材をどれくらい備蓄したらよいかを学び、食材を適宜入れ替えるために日常生活で使っていくことも大事。この2つのことの講習と調理実習をしました。

11月芋ほり、焼き芋の会(鎌ケ谷市)(PDF:286KB)

5月に北中沢児童センターの庭の一角に畑を作って植えた芋苗がぐんぐん成長し、たくさんのサツマイモができました。子どもたちは、たき火で焼いたホカホカのお芋をほおばり、秋の味覚を楽しんでいました。

11月21日男性のためのクッキングひろば(浦安市)(PDF:328KB)

「おいしく、楽しく健康長寿を目指しましょう」をテーマとして、65歳以上の男性を対象に健康づくりの講話と料理の実習を行いました。料理初体験の方が多い教室でしたが、みんなで会食を楽しみ、地域とのつながりもできました。

印旛地域

各保健センターで、食育月間及び「佐倉市第2次食育推進計画」の周知や食育(朝食喫食、野菜の摂取、地場産野菜、減塩、主食・主菜・副菜をそろえた食事)について、ポスターの掲示やレシピの配架などを行いました。

11月めざせ健康美ボディ♥啓発コーナー(佐倉市)(PDF:240KB)

志津図書館に、若い女性に向けた妊娠力向上のための食習慣の改善や、朝食喫食、バランスの良い食事に関する知識の普及に関するリーフレットの配架を行いました。図書館に出入りする若い人たちに食育に関心を持っていただけたら良いと思います。

11月4日産業まつり・生みたて卵つかみどり(富里市)(PDF:109KB)

「ちば食育」ののぼり旗を立てて、地産地消をテーマに地元の食材を使ったメニュー2品の販売と、新鮮で安心、生みたて卵つかみどりのイベントを開催。併せて、印旛のお米のPRと「ちばの園芸」クリアファイルの配布などを行いました。

11月10,11日昔ながらのカステラ焼き(千葉県立房総のむら・栄町)(PDF:168KB)

県立房総のむらでは、銅製の型を使い、炭火で焼き上げる昔ながらのカステラつくりを体験するイベントが行われました。オーブンとは違い、火のおこし方から火力の調節まで、習うことがいっぱい。なかなか大変です。でも20~25分かけてじっくり焼き上げるカステラは、味も香りも格別!

香取地域

11月23日なんじゃもんじゃいきいきフェスティバル(神崎町)(PDF:95KB)

秋晴れの空の下、地元神崎町の特産品、つきたての餅、そば、サツマイモなどが出品され、会場は大にぎわいでした

山武地域

11月11,24日おやこふれあい石窯料理(千葉県立東金青年の家)(PDF:236KB)

小学3年生~6年生までと保護者が一緒に参加、親子で力を合わせ、ピザを生地からこねて石窯で焼き上げます。トッピングで使ったオリーブ油の栄養と健康面での働きも勉強。ピザのほかにもガトーショコラやマシュマロも焼いてみんなで会食。親子の絆も深まり、お友達もできて楽しい一日でした。

11月25日房総の郷土料理太巻き寿司つくり(千葉県立東金青年の家)(PDF:257KB)

小学4年生~6年生と保護者が一緒に房総の郷土料理、太巻き寿司つくりに挑戦しました。太巻き寿司は栄養バランスの良いことや、伝統を継承していくことの大切さを勉強した後、実際に料理を体験。講師の先生の魔法のように見事な太巻き寿司も見て、いよいよお楽しみの実食。こんなに見て美しく、食べておいしい太巻き寿司の技がずっと伝承されていくといいですね。

11月13~14日産地消給食の実施(大網白里市)(PDF:220KB)

市内の小、中学校の児童生徒を対象に地元産の農水産物を取り入れた給食の日を実施、地元産食材の中でも「焼き田作り」を使用した「イワシとゴボウのカリカリ揚げ」を提供。みんな残さず完食しました。保護者のみなさんにも予定献立表で、千葉ブランドの水産物について紹介、給食に地元産食材を活用していることなどをお知らせしました。

11月3日九十九里産業まつり(九十九里町)(PDF:600KB)

わかめごはんや、お餅を無料でサービス。地域の特産物の販売等もあり、約3,000人の人で賑わいました。

11月3日九十九里町食生活展(九十九里町)(PDF:264KB)

「健康寿命をのばそう」をテーマに郷土食のイワシ料理の展示や千産千消の食材を使ったおすすめ減塩レシピを紹介。各家庭から持参していただいた味噌汁の塩分測定や、適正塩分濃度の味噌汁の試飲を行い「減らそう塩分、増やそう野菜」の食育活動を進めました。

11月9日簡単バランス健康クッキンング(九十九里町)(PDF:385KB)

九十九里町に在住、または在勤の方を対象に、骨粗しょう症予防をテーマとして講話及びカルシュウムたっぷりメニューの調理実習を行いました。

長生地域

11月28日長生地域食育研修会(PDF:161KB)

「伝えよう!長生地域の野菜の魅力」をテーマに身近な野菜のあれこれをクイズ゛形式で教えていただきました。都道府県別の生産量や順位、世界の国々の生産量や消費量、種や花の写真から野菜を当てるなど、多方面での食育活動のヒントになる内容でした。食育ボランティイアや小中学校の栄養教諭、保育所の栄養士から若手農業者まで、食育に対して関心の高い参加者が多く、質疑応答でも活発に意見が出され、密度の高い研修会となりました。

11月23日そば打ち教室(白子町)(PDF:385KB)

恒例のそば打ち教室を今年も実施。そば打ちは、最初から最後まで力や根気がいる作業ですが、教室中の雰囲気は和やかで、「自分で作ってすぐ食べられるのは、本当においしい」、「またすぐこの教室を行ってほしい」という声が上がりました。

夷隅地域

11月21日親子給食(いすみ市)(PDF:103KB)

太東小学校では、保護者の方々の給食への理解を高め、また子どもたちの食への関心を深めるため、一年生を対象にした親子給食会を開きました。食べ物は大きく赤、黄、緑に分かれていて、それぞれ体に重要な働きがあり、バランスの取れた食事が大切なことを勉強しました。そのあと、子どもたちが配膳した給食を親子ならんで食べました。

安房地域

11月10日ピザ焼き体験(千葉県立館山野鳥の森)(PDF:192KB)

生地をこねて作ることから、レンガの窯で焼き上げるまでをみんなで体験、最後はアツアツの焼きたてピザをいただきました。

11月1日安房地域食育活動交換会(PDF:382KB)

南房総市の丸山公民館をメイン会場にして、「安房地域の伝統(在来)の野菜に気づき(学ぶ)」をテーマに、安房一豆(えだまめ)と食用なばなの現地見学と、安房中太生姜等の加工に取り組んでいる食品加工業の方の講演を開催しました。地域食育推進会議メンバーから「日本一の食用なばな、新たに取組むえだまめ産地」の再認識した声や、加工工場が産地の中心にあれば、より新鮮な材料を使用した、より良い製品を作ることができ、しかも同時にそのことが地域農業者をサポートすることになるとの講演に感銘を受けたとの声がありました。

11月おいしい牛乳をありがとう絵手紙コンクール(南房総市)(PDF:188KB)

県内の小学生から4,324点もの応募がありました。作品は11月9日から12月9日まで「千葉県酪農のさと」に掲示され、来場者の方の投票による第2次選考が行われました。その後、12月の最終審査で県知事賞などの入賞作品が決まりました。入賞作品は酪農業や牛乳への理解醸成や、「おいしい牛乳をありがとう」の気持ちをたくさんの人に広げるために、協賛企業の牛乳パックなどのデザインとなります。

11月17日給食レストラン(南房総市)(PDF:581KB)

南房総市内の学校で提供されている完全米飯給食を一般の市民の方にも味わっていただく催しが市内の中学校で開かれ、安房拓心高校の生徒が考案したメニュー100食が提供されました。この模様はNHKの6時のニュースでも取り上げられました。

11月15日安房・大地の恵み発見伝(鋸南町)(PDF:195KB)

安房地域の農林水産業生産者・団体と実需者、一般消費者が集まって安房地域地産地消見本市が開かれました。商談、情報交換と合わせて、商品の試食・販売も行い、地産地消を推進しました。また、食育コーナを設置し、パンフレット等を配布しました。

君津地域

11月3日GLOCALHAPPINESS(木更津市)(PDF:374KB)

添加物などをできるだけ使用しない店舗が数多く出店し、素材自体のおいしさを味わっていただきました。また、食に関する知識や、オーガニックについても学んでいただきました。和太鼓なども登場し、大勢の方々が参加しました。

11月20日君津地域食育活動交換会(木更津市)(PDF:141KB)

食生活改善協議会を中心に約30人ほどの方々に参加していただき、「歯科医師の立場における食育」についての講演会の後、地元のJAの食育の取り組みについて、直売所の視察、収穫体験等を行いました。

企業の取組

11月17日ナリタヤ旬彩キッチンDAY(株式会社ナリタヤ)(PDF:226KB)

ナリタヤでは食育の日として毎月第三土曜日、店頭にて旬の食材を使った一汁三菜のメニュー提案をしています。11月はボージョレヌーボーと楽しむすてきなマリアージュをテーマにしています。写真は17日に行われた安食店の例ですが、全店舗(14店)にて実施し、約2000名のお客様にご試食頂き、千葉県産の野菜の味を知って頂きました。

11月4日クラフトマーケットin富里(株式会社ナリタヤ)(PDF:556KB)

第10回を迎えるナリタヤ主催のクラフトマーケットで、地産地消メニューのカレー約170食と焼きそば約200食が提供されました。カレーはハウス食品株式会社の協力で、千葉県産の錦爽鶏を使い、グルテンフリーでカロリー控えめの優しいカレー、焼きそばは東洋水産株式会社の協力で、千葉県産の北総豚、もやし、ニンジンなどの野菜をたっぷり入れた醤油バター味で秋限定の味覚です。約4000人の集まる名物イベントとして富里に地区に定着しつつあるこのイベント、これからも千葉の恵みをどんどん広げていけたらいいですね。

11月8日放課後ふれあい教室における食育教室(株式会社ナリタヤ)(PDF:158KB)

放課後ふれあい教室に参加している1年生から4年生までの児童を対象に、千葉県の特産品の落花生をテーマに食育教室を開催。落花生の名前の由来を考えたり、落花生の収穫の様子を動画で見たりした後、落花生の皮むきに挑戦。最後は落花生の炊き込みご飯で作ったおにぎりを食べて、いつもの煎り落花生とはまた違う、茹で落花生の風味を味わいました。

11月17日出前授業(早寝・早起き・朝ごはん)(コープみらい)(PDF:171KB)

館山市房南小学校の1~4年生が、なぜ早寝、早起きが必要であるか知り、朝ごはんの大切さを学びました。また、朝ご飯バイキングを行い、あと1品(2品)、何を選んだらよいかグループに分かれて考えて、4つのスイッチ(からだのスイッチ、あたまのスイッチ、おなかのスイッチ、こころのスイッチ)も学びました。子どもたちから「朝ごはんを食べると、エネルギーが充電できことをはじめて知りました」や「栄養をバランスよくとるこが大切だ思いました」などの感想が寄せられました。

11月27日時短クッキング(コープみらい)(PDF:175KB)

時短クッキングは「手抜き」ではなく、「工夫」であることを知っていただき、気軽に暮らしに取り入れていただけるように、栄養バランスを考えた、簡単で手軽な時短クッキングの教室を開催しました。3グループに分かれて、それぞれが主食、主菜、副菜を担当し、ドライパックの野菜や冷凍食材を使用した簡単クッキングに挑戦。コープのミールキット3種類(チンジャオロースー、9品目の八宝菜、1月3日分野菜の摂れる白湯スープ)も3グループで手分けをして作り、皆さんで試食をしました。また、冷凍離乳食の紹介、試食もありました。

お問い合わせ

所属課室:農林水産部環境農業推進課食育推進班

電話番号:043-223-3092

ファックス番号:043-201-2623

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?