ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年11月5日

ページ番号:810699

ちば県民だより(令和7年11月号)6面・7面

県民ひろば

◆県庁の宛先は、〒260-8667(住所記載不要)各担当課

◆ファックスによるお問い合わせは県報道広報課まで ファックス 043-227-0146

資格・試験

募集

講座・催し

お知らせ

皆さんの声を県政に~パブリックコメント~

資格・試験

県立農業大学校入学生(A日程)

対象 県内農業の担い手や指導者を目指す方
農学科:高校を卒業または卒業見込みの方など
研究科:農業大学校や農業系の短期大学を卒業または卒業見込みの方など
日時 令和8年1月8日(木曜日)
申し込み方法 願書を特定記録で郵送または持参
※願書は問い合わせ先に請求
料金 2,200円
受付期間 12月1日(月曜日)から12日(金曜日)(郵送は消印有効、持参は平日9時から17時)
問い合わせ先・会場 〒283-0001 東金市家之子1059 県立農業大学校 電話番号 0475-52-5121

令和8年度入学希望者募集|千葉県立農業大学校/千葉県

募集

仲間と一緒に楽しく学ぼう!県生涯大学校入学生

県生涯大学校は、健康促進や生きがいを見つけるための学びの場です。県内の各学園で、地域の歴史・文化や健康づくり、ボランティア活動などさまざまなことを学び、仲間とともに地域に貢献する力を育んでいきます。
対象 県内在住で55歳以上の方
申し込み方法 願書を郵送または持参
※願書は県生涯大学校・地域振興事務所・各市町村高齢者福祉担当課・県高齢者福祉課で配布。または問い合わせ先に請求。
ホームページからダウンロードも可。
受付期間 12月1日(月曜日)まで(郵送は消印有効、持参は平日9時から17時)
問い合わせ先 〒260-0801 千葉市中央区仁戸名町666-2 県生涯大学校事務局 電話番号 043-266-4705

千葉県生涯大学校外部サイトへのリンク

講座・催し

現代産業科学館 企画展「うみ・千葉めぐり~魅力あふれる海の仕事~」

三方を海に囲まれた千葉県にとって重要な存在である海。県内漁業の今昔や港での仕事の様子、海の安全を守る取り組みなど、私たちと海との関わりについて、体験を交えて楽しく紹介します。
期間 11月30日(日曜日)まで
休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合翌平日)
料金等 一般500円、高校生・大学生250円
※中学生以下・65歳以上・ 障害者手帳をお持ちの方とその介護者1人無料
問い合わせ先・会場 県立現代産業科学館(市川市鬼高1-1-3) 電話番号 047-379-2007

千葉県立現代産業科学館外部サイトへのリンク

千葉いのちの電話
チャリティーコンサート

小野リサ(おのりさ)さんによるボサノバのコンサートを開催します。収益は全額「千葉いのちの電話」の活動のために寄付されます。
日時 11月22日(土曜日)14時開演
会場 千葉市民会館(JR千葉駅から徒歩7分)
料金等 指定席A5,000円、指定席B4,000円、自由席3,000円、学生(小学生・中学生・高校生)1,000円 ※未就学児不可
申し込み方法 ホームページから。または問い合わせ先に電話
問い合わせ先 千葉県いのちの電話協会 電話番号 043-222-4322

千葉いのちの電話外部サイトへのリンク

未経験者も大歓迎!バス運転手オンライン合同就職説明会

地域の交通を支えるバス運転手になりませんか。
仕事や家庭の都合で会場に行くのが難しい方も参加しやすいオンライン形式の説明会を開催します。希望する企業の採用担当者に、会社の特徴や仕事内容などを聞くことができる貴重な機会です。
参加費無料、未経験者も大歓迎です!
日時 11月8日(土曜日)13時から16時
内容 県内8社(予定)の就職相談、各社のPR動画配信 など
※スマートフォンでも参加できます。
申し込み方法 ホームページから
問い合わせ先 株式会社 アイデム運営事務局 電話番号 050-1706-1634

千葉県バス会社バーチャルオンライン合同就職説明会外部サイトへのリンク

パラスポーツフェスタとうかつ

障害のある人もない人も、スポーツが得意な人も苦手な人も、みんなで楽しくパラスポーツを体験できるイベントです。
日時 11月29日(土曜日)10時から16時
会場 インフォマージュアリーナ(野田市総合公園体育館)(野田市清水958)
内容
午前:パラバドミントン、車いすバスケットボールなどの体験会
午後:ボッチャ対抗戦
定員 体験会300人、ボッチャ対抗戦24チーム(先着順)
申し込み方法 ホームページから
料金 無料
受付期間 11月21日(金曜日)まで
問い合わせ先 パラスポーツフェスタとうかつ事務局 電話番号 03-5537-8460

パラスポーツフェスタとうかつ2025の開催について/千葉県

いい歯のイベント2025

11月8日の「いい歯の日」にちなんで、歯と口の健康について楽しく学べるイベントを開催します。
日時 11月9日(日曜日)10時から16時
会場 京成ホテルミラマーレ(京成線千葉中央駅直結)
内容 体験ブース・展示(虫歯・歯周病リスク検査やそしゃく力検査、クイズコーナーなど)、オーラルフレイルに関する公開講座 など
問い合わせ先 一般社団法人 千葉県歯科医師会 電話番号 043-241-6471

11月9日(日曜日)いい歯のイベント2025・千葉県口腔保健大会を開催します!|一般社団法人千葉県歯科医師会外部サイトへのリンク

マクハリハンドメイドフェスタ2025

約2,000ブースが出店!アクセサリー・雑貨など、世界に1つだけの手作り作品に出会えるハンドメイドファンのための祭典です。
日時 11月29日(土曜日)11時から17時30分、30日(日曜日)10時から16時30分
会場 幕張メッセ国際展示場ホール1・2(JR海浜幕張駅から徒歩5分)
料金等 前売券700円、当日券1,000円(小学生以下無料)
問い合わせ先 マクハリハンドメイドフェスタ実行委員会 電話番号 043-296-5500(平日10時から17時)

マクハリハンドメイドフェスタ2025外部サイトへのリンク

世界にトビタテ!中学生・高校生留学フェア

留学に関する情報が盛りだくさん!気になる費用や手続きなども個別相談で気軽に相談できます。留学への一歩を一緒に踏み出しましょう。
対象 県内在住または在学の中学生・高校生とその保護者、教員
日時 11月29日(土曜日)13時から16時
会場 ホテルポートプラザちば(JR千葉みなと駅から徒歩1分)
内容 文部科学省の留学促進キャンペーン「トビタテ!留学JAPAN」についての講演、留学体験談、説明会、個別相談 など
定員 200人(先着順)
申し込み方法 ホームページから
問い合わせ先 県教育庁教育政策課 フリーダイヤル 0120-23-1008

令和7年度千葉県中学生・高校生留学フェアの開催について/千葉県

千葉県職員しごとセミナー

現役職員が、県で働く魅力や仕事のやりがいをお伝えします。県庁で働くことに関心のある方はぜひ気軽にご参加ください!
対象 県庁で働くことに関心のある大学生や社会人の方など(保護者も参加可)
日時 12月23日(火曜日)13時から16時30分
会場 千葉県教育会館(JR本千葉駅から徒歩12分)
内容 知事からのメッセージ、若手職員による仕事説明会・座談会、職場見学、個別相談会 など
申し込み方法 ちば電子申請サービス
受付期間 12月5日(金曜日)まで
問い合わせ先 県人事委員会事務局任用課 電話番号 043-223-3715

令和7年度 千葉県職員しごとセミナー(申込方法等について)/千葉県

オリエンタルランドおよびグループ会社職場体験プログラム

県との包括連携協定に基づき、オリエンタルランドがこどもたちの進路選択に役立つ職場体験を実施します。
植栽管理やホテル客室業務など、さまざまな仕事を体験できるチャンスです。
ぜひ参加してみませんか。
対象 県内在住または在学の中学1年生・2年生
日時 令和8年2月1日(日曜日)
会場 オリエンタルランドおよびグループ会社(JR舞浜駅から徒歩10分程度)
定員 50人程度(申し込み多数抽選)
申し込み方法 ちば電子申請サービス
料金 無料
受付期間 11月21日(金曜日)まで
問い合わせ先 県文化振興課 電話番号 043-223-3945

県と株式会社オリエンタルランドの「文化芸術等に関する包括連携協定」に基づく職場体験プログラムの参加者募集について/千葉県

おやこで楽しく、食育はじめの一歩
ちば食育推進大会2025

「食育」とは、食に関する知識を身につけ、健全な食生活を送る力を育むことです。11月の「ちばの食育月間」にあわせて、親子で「食育」について楽しく学べるイベントを開催します。
日時 11月16日(日曜日)10時から16時
会場 イオンモール幕張新都心グランドモール1階グランドコート(JR幕張豊砂駅直結)
内容 親子で楽しめる講座、企業の体験ブース、チーバくんと学ぶクイズ企画、パネル展示 など
料金 無料
問い合わせ先 県環境農業推進課 電話番号 043-223-3092

令和7年度ちばを食べよう!ちばの食育月間(11月)について/千葉県

最新機器を体験しよう!
生きる力を支える福祉機器展

50の企業などが出展し、最新の福祉機器を見て・知って・体験できます。
日時 11月15日(土曜日)10時から16時
内容

  • 電動ベッドや車いす・シニアカー、衣類、食器など最新の福祉機器の展示・体験
  • 介護食・配食サービスの紹介
  • 専門家による講演会
  • 相談コーナー など

問い合わせ先・会場 千葉県福祉ふれあいプラザ(JR我孫子駅から徒歩1分 けやきプラザ内) 電話番号 04-7165-2886

【千葉県福祉ふれあいプラザ】こどもから高齢者までの県民健康づくり、生きがいづくり|我孫子市外部サイトへのリンク

寄り添う思いが支えになる「犯罪被害者週間」

11月25日から12月1日は「犯罪被害者週間」です。ある日突然、犯罪被害者になってしまう可能性は誰にでもあります。被害に遭われた方やそのご家族が置かれている状況について、一緒に考えてみませんか。

千葉県民のつどい

日時 11月29日(土曜日)13時から15時30分
会場 千葉市生涯学習センター2階ホール(JR千葉駅から徒歩10分)
内容 被害者遺族や弁護士による講演、犯罪被害者支援音楽会(県立千葉女子高校マンドリン・ギター部による演奏)

ミニ・生命(いのち)のメッセージ展

理不尽に生命を奪われた犠牲者の方が主役のアート展を千葉県民のつどい会場のほか、県内3カ所で実施します。
※千葉県民のつどいの申し込み方法など詳しくはホームページをご覧ください。
問い合わせ先 公益社団法人 千葉犯罪被害者支援センター 電話番号 043-225-5451

公益社団法人千葉犯罪被害者支援センター外部サイトへのリンク

お知らせ

あなたの結婚を応援します
新生活の費用を最大60万円支援

市町村では、結婚に伴う新生活のための費用(新居の賃借・取得費用、引越費用など)を支援しています。(実施していない市町村もあります)
対象 1・2のいずれにも当てはまる世帯

  1. 令和7年1月1日から令和8年3月31日に婚姻した世帯
  2. 夫婦共に婚姻日の年齢が39歳以下かつ世帯所得500万円未満

1世帯あたりの支援上限額
夫婦共に29歳以下:60万円
夫婦共に39歳以下(上記を除く):30万円
※市町村ごとに、独自に要件の追加や緩和をしている場合があります。詳しくはお住まいの市町村のホームページをご覧ください。
問い合わせ先 県子育て支援課 電話番号 043-223-2656

地域少子化対策重点推進交付金の活用について/千葉県

第70回県政に関する世論調査を実施します

県では、県政推進の基礎資料とするため、県民の皆さんの生活意識などに関する世論調査を行います。調査票が届いた方は、ぜひご協力をお願いします。
対象 県内の満18歳以上の個人3,000人(無作為抽出)
※過去の調査結果は、ホームページや県政情報コーナー(県庁本庁舎2階)、地域振興事務所、公立図書館で閲覧できます。
問い合わせ先 県報道広報課 電話番号 043-223-2469

県政に関する世論調査/千葉県

11月は「ちば国保月間」です

国民健康保険は加入者の皆さんが病気やけがをした際に安心して医療を受けられるよう、加入者全員で保険料(税)を出し合い運営する制度です。保険料は期限内に納付しましょう。
また、国民健康保険に加入している方はお住まいの市町村で特定健診や特定保健指導を受けられます。生活習慣病予防や健康づくりのため積極的に利用しましょう。
問い合わせ先 市町村の国民健康保険担当課

市町村の国民健康保険担当課問い合わせ先一覧/千葉県

11月30日は「人生会議の日」
あなたの人生、最期までどう生きたいですか?

「人生会議」とは、人生の最終段階に自分が望む医療やケアについて考え、家族などとあらかじめ話し合い、その思いを共有しておくことです。
誰でも、いつでも、命に関わる大きな病気やけがをする可能性があります。命の危険が迫った状態では、約70%の方が医療やケアを自分で決めたり、望みを伝えたりすることができなくなるといわれています。

  • どのような医療やケアを受けたいか
  • 好きなものや大切な思い出は何か
  • 不安なことやしてほしくないことは何か
  • 家族に残していくものは何か

皆さんもこの機会に、人生会議をしてみませんか。
問い合わせ先 県医療整備課 電話番号 043-223-2608

「人生会議」してみませんか/千葉県

「人生会議」してみませんか|厚生労働省外部サイトへのリンク

リチウムイオン電池の廃棄方法に注意!

11月はリチウムイオン電池によるごみ処理施設などの火災防止月間です。
モバイルバッテリーやスマートフォンなどに使われているリチウムイオン電池は、破損や変形により発煙・発火する危険性があり、取り扱いには注意が必要です。
誤った方法でリチウムイオン電池を捨ててしまうと、ごみ収集車やごみ処理施設が火事になり、大きな被害や、ごみ収集に影響が出る恐れがあります。リチウムイオン電池を捨てる際は、市町村などのホームページなどで廃棄方法をよく確認しましょう。
問い合わせ先 市町村などの廃棄物担当課または県循環型社会推進課 電話番号 043-223-2758

リチウム蓄電池の廃棄方法について/千葉県

一般投票で選ぼう!
「千葉の梨」ブランドデザイン

生産量日本一の千葉の梨をPRするブランドデザインを募集したところ、585点の応募がありました。応募作品から1次審査で絞り込まれた20点について、一般投票を実施します。お気に入りのデザインにぜひご投票ください。
投票後に行われる最終審査で選ばれた最優秀作品は、贈答箱をはじめ各種販促物に幅広く活用します。
投票期間 11月17日(月曜日)から30日(日曜日)
投票方法 ホームページから投票
問い合わせ先 千葉の梨ブランドデザイン募集事務局 メールアドレス info(アットマーク)koubo-chiba-pear2025.jp
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。

「千葉の梨」ブランドデザイン募集外部サイトへのリンク

皆さんの声を県政に~パブリックコメント~

県の計画や条例案などに皆さんのご意見を反映させるための手続きです。
募集中の案件や過去の実施結果はホームページをご覧ください。

問い合わせ先 県報道広報課 電話番号 043-223-2246

パブリックコメント実施状況/千葉県

 

前のページ 次のページ

 

お問い合わせ

所属課室:総合企画部報道広報課広報班

電話番号:043-223-2241

ファックス番号:043-227-0146

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?