ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年9月19日

ページ番号:4286

医療・健康づくり

健康相談

Q1 夜急に熱を出しました。どうすればいいのでしょうか。

医療機関

Q1 県立病院(がんセンター、総合救急災害医療センター、こども病院、循環器病センター及び佐原病院)の概要を教えてください。

Q2 医療機関・薬局を探すにはどうしたらよいですか。

予防接種

Q1 小児の予防接種が決められた期間内に受けられませんでした。どうすればよいのでしょうか。

アレルギー・花粉症

Q1 アレルギーについて相談したいのですが、どこに相談すればよいのですか。

喫煙対策

Q1 たばこは体にどんな影響を与えますか。

Q2 禁煙したいのですが、良い方法はありますか。

Q3 たばこを吸うと、どのような病気にかかりやすくなるのですか。

Q4 たばこを吸っていると、胎児にも影響があるのですか。

骨粗しょう症予防

Q1 骨がスカスカになって骨折しやすく、寝たきりの原因にもなる骨粗しょう症を防ぐにはどうしたらいいのですか。

歯科保健

Q1 むし歯予防には、フッ化物が有効だと聞きますが、フッ化物にはどんな作用があるのですか。

Q2 8020運動とは何ですか。

Q3 むし歯や歯周疾患はどうすれば予防できるのですか。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部健康福祉指導課企画情報班

電話番号:043-223-2607

ファックス番号:043-222-6294

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?