ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年11月28日

ページ番号:2705

工賃(賃金)実績の公表

千葉県内の就労継続支援事業所における工賃(賃金)実績については、「「工賃向上計画」を推進するための基本的な指針」等に基づき、毎年度、県に報告することとされています。

令和3年度の工賃(賃金)実績が取りまとまりましたので、事業所における工賃(賃金)引き上げに向けた取組の成果及び利用者等の事業所選択の参考とするため、次のとおり公表します。

県では、地域において、障害のある人が自立した生活を実現するという観点から、工賃(賃金)向上に資する取組を推進しています。また、事業所では、各事業所の工賃(賃金)向上計画に基づき、工賃(賃金)向上に努めています。

なお、工賃(賃金)実績は、事業所における取組の成果を示す1つの指標ではありますが、各事業所のサービスの質や成果が工賃(賃金)のみで判断されるものではないほか、利用日数や作業内容等によって個々の利用者への支払額とは異なることがありますので、御注意ください。

令和3年度の平均工賃(賃金)実績の概要

施設種別

平均工賃(賃金)

事業所数
()※

令和2年度(参考)

月額

時間額

月額

時間額

就労継続支援A型

(対前年度比)

78,830円
(103.6%)

1,007円
(104.8%)

102
(98)

76,114円

961円

就労継続支援B型
(対前年度比)

14,572円
(108.1%)

226円
(118.3%)

439
(421)

13,477円

191円

※:()は、回答を行った事業所数

※:上記は厚生労働省に報告した時点の数値であり、その後に提出があった数値は反映していません。

【工賃(賃金)の定義】

工賃、賃金、給与、手当、その他名称を問わず、事業者が利用者に支払ったすべてのもの

【平均工賃(賃金)月額の算定方法】

  • ア:対象年度(4月~3月)の各月の工賃支払対象者の総数を算出
  • イ:対象年度内に支払った工賃(賃金)総額を算出
  • ウ:イ÷アにより1人当たりの平均工賃(賃金)月額を算出

【平均工賃(賃金)時間額の算定方法】

  • ア:対象年度(4月~3月)の各日の時間毎の工賃支払対象者の延べ人数を各日毎に算出
  • イ:上記により算出した全ての日の延べ人数を合計
  • ウ:対象年度内に支払った工賃(賃金)総額を算出
  • エ:ウ÷イにより1人当たりの平均工賃(賃金)時間額を算出

各年度の事業所ごとの工賃(賃金)実績【詳細】

千葉県工賃(賃金)向上計画

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部障害福祉事業課事業支援班

電話番号:043-223-2308

ファックス番号:043-222-4133

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?