ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年9月16日
ページ番号:314580
千葉県内の文化財は、房総の自然と歴史・文化の豊かさを物語る価値の高い文化遺産です。
千葉県教育委員会では、これらの貴重な文化財を長く将来に伝えていくための施策を講じています。
今後も県民の皆様の一層のご理解とご協力をお願いします。
※下の一覧表の数字をクリックすると、それぞれの文化財の一覧が表示されます。
※各文化財の概要については「ふさの国文化財ナビゲーション
」をご利用ください。
| 国宝等 (国指定) |
重文等 (国指定) |
国指定 小計 |
県指定 | 合計 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 合計 |
7 |
137 |
144 |
570 |
714 |
|
| 種類 | 国宝 (国指定) |
重文等 (国指定) |
国指定 小計 |
県指定 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|
| 建造物 | - |
29 | 29 | 72 | 101 |
| 絵画 | - | 7 | 7 | 32 | 39 |
| 彫刻 | - | 14 | 14 | 111 | 125 |
| 工芸品 | 1 | 15 | 16 | 54 | 70 |
| 典籍 | 2 | 1 | 3 | 3 | 6 |
| 書籍 | - | 0 | 0 | 2 | 2 |
| 古文書 | - | 6 | 6 | 13 | 19 |
| 考古資料 | - | 4 | 4 | 48 | 52 |
| 歴史資料 | 1 | 2 | 3 | 16 | 19 |
| 合計 | 4 | 78 | 82 | 351 | 433 |
| 種類 | 国宝等 (国指定) |
重文等 (国指定) |
国指定 小計 |
県指定 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|
| 無形文化財 | - | 1 | 1 | 7 | 8 |
| 種類 | 重文等 (国指定) |
国指定 小計 |
県指定 | 合計 |
|---|---|---|---|---|
| 有形民俗文化財 | 2 | 2 | 22 | 24 |
| 無形民俗文化財 | 6 | 6 | 56 | 62 |
| 種類 | 国宝等 (国指定) |
重文等 (国指定) |
国指定 小計 |
県指定 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|
| 史跡 | 1 | 30 | 31 | 80 | 111 |
| 名称 | - | 4 | 7 | 3 | 7 |
| 天然記念物 | 2 | 17 | 19 | 51 | 70 |
| 合計 | 3 | 51 | 54 | 134 | 188 |
国指定名勝及び天然記念物の重複指定(屏風ケ浦)1件、「地域定めず」の特別天然記念物1件(コウノトリ)及び天然記念物3件(軍鶏〔シャモ〕、矮鶏〔チャボ〕、ミヤコタナゴ)を含む。
| 種類 | 国選定 | 計 |
|---|---|---|
| 重要文化的景観 | 0 | 0 |
| 種類 | 国選定 | 計 |
|---|---|---|
| 重要伝統的建造物群保存地区 | 1 | 1 |
| 種類 | 国選定 | 計 |
|---|---|---|
| 選定保存技術 | 3 | 3 |
| 種類 |
国 |
県 |
合計 |
|---|---|---|---|
| 登録有形文化財(建造物) | 322 |
||
| 登録有形文化財(美術工芸品) |
0 |
11 |
|
| 登録無形文化財 | 0 | 0 | 0 |
| 登録有形民俗文化財 | 1 | 1 | 2 |
| 登録無形民俗文化財 | 0 | 1 | 1 |
| 登録記念物 | 3 | 1 | 4 |
| 合計 |
322 |
18 |
340 |
| 種類 |
国 |
県 |
合計 |
|---|---|---|---|
| 無形の文化財 |
0 |
4 |
|
| 無形の民俗文化財 |
20 |
||
| 合計 |
19 |
5 |
24 |
| 関連リンク |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください