千葉県ホームページへ

ここから本文です。

千葉県議会 > 議会広報 > ちば県議会だより > ちば県議会だより 最新版 > ちば県議会だより(No.189)1面

更新日:令和7(2025)年8月5日

ページ番号:789302

ちば県議会だより(No.189)1面

6月定例県議会のあらまし

6月定例県議会は、5月28日に招集され、6月25日までの29日間にわたり開催されました。
開会日には、議長の諸般の報告に続き、令和7年度一般会計補正予算等の議案22件、審査請求に関する諮問1件、報告2件が上程され、知事から提案理由説明と県政の当面する諸問題について報告がありました。
6月3日から7日間にわたり行われた代表質問および一般質問は、22名の議員が登壇し、知事の政治姿勢をはじめ、財政問題、防災対策、福祉、道路、教育問題等について活発な議論が展開されました。
6月11日の一般質問終了後、諮問1件が先議となり、付託された総務防災常任委員会で審査した後、本会議において採決の結果、諮問に係る審査請求について棄却すべきである旨答申することに決定しました。
また、議案1件が追加上程され、知事から提案理由説明がありました。
6月13日・16日には、予算委員会が開催され、令和7年度補正予算について審査されました。
各常任委員会は、6月17日から4日間にわたり開催され、付託された議案・請願について具体的・専門的な審査が行われました。
閉会日には、令和7年度補正予算関係の議案1件が追加上程され、知事から提案理由説明があった後、所管の常任委員会(総務防災・商工労働)に付託され、具体的・専門的な審査が行われました。
本会議再開後、各常任委員会委員長の審査結果報告、討論が行われ、採決の結果、追加上程された議案を含む24件の議案全てが原案のとおり可決されました。
その後、追加上程された人事案件2件が同意され、続いて、議員発議案(意見書)15件のうち1件が可決されました。
次に、各常任委員会委員が選任され、各委員会において正副委員長の互選が行われました。
本会議再開後、瀧田敏幸議長、實川隆副議長の辞職により、正副議長選挙が行われ、議長に武田正光議員、副議長に三沢智議員が選出されました。
最後に、議会運営委員会委員が選任され、今定例会に付議された全ての案件の審議を終了しました。

議長・副議長紹介

第79代議長

武田 正光(たけだ まさみつ) 議員(自民党 流山市 5期)

第78代副議長

三沢 智(みさわ さとし) 議員(自民党 館山市 3期)

 

6月25日(閉会日)の本議会において、第79代議長に武田正光議員、第78代副議長に三沢智議員が選出されました。就任に当たり、武田議長は「議会機能の一層の充実・強化と、県民に開かれた議会運営を目指し、620万余の県民の負託と信頼に応え、誠心誠意、その職責を果たしてまいりたい。」と抱負を述べました。
また、三沢副議長は「議長を支え、公正かつ円滑な議会運営のため全力を尽くしたい。」とあいさつしました。

代表質問

質問項目は、主な項目を掲載しています。その他の項目は、千葉県議会ホームページに掲載しています。

千葉県議会質問項目6月」で検索

6月3日(火曜日)

自民党 岩井 泰憲 議員(印西市・印旛郡栄町)

  • 知事の政治姿勢
  • 成田空港
  • 児童虐待防止
  • 県内経済の活性化
  • 農林水産業の振興
  • 県営水道料金の改定

立憲民 菊岡 たづ子 議員(市原市)

  • 知事の政治姿勢
  • 市町村DX推進への取り組み
  • 地球温暖化対策
  • ミドル世代への支援
  • 林野火災対策
  • 荒廃農地対策

6月4日(水曜日)

公明党 阿部 俊昭 議員(柏市)

  • 新規事業推進のための自主財源の確保
  • 都市軸道路利根川渡河橋の事業化決定
  • 多胎妊産婦の駐車利用証の有効期間延長
  • 「ちばボランティアナビ」の意義と普及
  • 千葉の未来を創る「人」の育成・県立高校の強化
  • キャッシュレス決済10%還元キャンペーン

千政団 水野 友貴 議員(我孫子市)

  • 中小企業支援と地域経済の活性化
  • 小児医療提供体制の支援
  • 県立学校のトイレの洋式化とエアコン整備
  • 不登校児童生徒支援といじめ問題
  • 気候変動に伴う農林水産業への対策
  • 信号機のない横断歩道の取り締まり

可決・同意された議案

令和7年度補正予算関係(7件)

  • 一般会計(2件)
  • 特別会計(5件)

条例の一部改正(4件)

  • 職員の育児休業等に関する条例等
  • 民生委員の定数を定める条例
  • 千葉県警察基本条例及び千葉県交通巡視員被服等支給貸与条例
  • 千葉県議会議員及び千葉県知事の選挙における選挙運動用自動車の使用等の公費負担に関する条例

その他(15件)

  • 契約の締結(12件)
  • 和解
  • 収用委員会委員の任命同意
  • 監査委員の選任同意

可決された意見書

  • 国における令和8年度教育予算拡充に関する意見書

会派等別議員数

会派等名 略称 議員数
自由民主党千葉県議会議員会 自民党 50人
立憲民主党千葉県議会議員会 立憲民 13人
公明党千葉県議会議員団 公明党 8人
千葉新政策議員団 千政団 4人
日本共産党千葉県議会議員団 共産党 4人
平和の党 平和党 1人
国民民主党千葉県議会議員会 国民 1人
千葉県民の声 県民声 1人
リベラル民主 リベ民 1人
市民ネットワーク 市民ネ 1人
市民力 市民力 1人
有志の会 有志 1人
野田民主の会 野田民 1人
無所属議員 無所属 4人

定数:95人 現員:91人(令和7年5月27日現在)

千葉県議会公式X・フェイスブック

県議会の情報を随時配信していますので、ちば県議会だよりと併せて、ぜひご覧ください。

千葉県議会X外部サイトへのリンク

千葉県議会フェイスブック外部サイトへのリンク

ちば県議会だより(No.189)2面へ

お問い合わせ

所属課室:議会事務局政務調査課議会広報班

電話番号:043-223-2523

ファックス番号:043-222-4073

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

最近閲覧したページ 機能の説明