ここから本文です。
千葉県議会 > 議会広報 > ちば県議会だより > ちば県議会だより(No.162) > ちば県議会だより(No.162)3面
更新日:令和7(2025)年4月17日
ページ番号:312318
問 西部防災センターの指定管理者の更新に当たり、経費の節減効果や新たな事業はあるのか。
答 運営経費は、指定管理者導入前と比較し、年間約950万円節減が図られた。
また、新たな事業としては、教師等を目指す学生をボランティアとして受け入れ、防災教育を担う人材として育成することなどが提案されている。
問 統計は行政を進める上で重要であり、統計の大切さの啓発や、統計調査員の士気高揚が大事であると考えるが、県の取り組みはどうか。
答 県では、子どもの頃から統計の大切さを理解してもらえるよう、統計グラフコンクールを実施するとともに、功労者表彰などを通じて、統計関係者の士気高揚を図っている。
今後も、広く統計の重要性をPRしていきたい。
問 野田市の虐待事件を受けて、児童虐待死ゼロを目指すという強いメッセージを発信すべきと思うがどうか。
答 今回の事件を受けて、取り組まなくてはいけない課題が、非常に多くあると認識している。
一つ一つの課題の解決にスピード感をもって取り組み、児童虐待死ゼロを目指していく。
問 交通安全対策について、どのようなことを重点に啓発を実施するのか。
答 昨年の交通事故の特徴を踏まえ、
などを推進していく。
問 4月から働き方改革関連法が順次施行される中、中小企業・小規模企業者へ情報や支援が届くようにするため、どのように対応していくのか。
答 働き方改革アドバイザーの派遣等を実施するとともに、社会保険労務士会等との連携を密にし、中小企業・小規模企業者に情報や支援が行き届くよう努めていく。
問 市原市大桶地先で発生した土砂流出事故を受け、林地開発許可地の工事現場における施工状況の把握や違反行為等への対応をどのように改善していくのか。
答 工事施工中にも現地調査を実施し、計画どおりに工事が進められているか確認するなど、現場の状況の確実な把握に努める。
さらに、違反行為等に対する対応手順の明確化や職員の危機管理能力の向上を図り、事業者へ適切な指導を行うことで、違反行為等の防止に努める。
問 圏央道等の高速道路整備が進む中、インターチェンジ周辺での産業誘致のための受け皿づくりを、都市計画として積極的に行っていくべきと考えるがどうか。
答 県の都市計画の基本方針において、インターチェンジ周辺等における新たな産業の集積を推進しており、市町村との研究会で、受け皿づくりについて検討していく。
問 県立学校空調設備整備事業に係る準備状況と内容はどうか。
答 高等学校の普通教室については、未設置校分に係る全ての入札において落札者が決定しており、8月末までの完成に向けて、整備を進めていく。
また、保護者により設置された、日常の教育活動で使用する普通教室の空調のリース料および光熱費については、4月分から県で負担する。
なお、職員室等については、設計する学校数を4校から8校にするなど、整備のペースを早めることとした。
個人
学校名 | 受賞者名 | 受賞項目 |
---|---|---|
流山市立西初石小学校 | 髙嶋 優 | 暗算 |
船橋市立三山小学校 | 深田 琉々花 | 年賀はがき制作 |
我孫子市立湖北台西小学校 | 茅野 葵 | 作文 |
香取市立佐原小学校 | 石井 瑠星 | ポスター |
香取市立瑞穂小学校 | 伊藤 里空乃 | 標語 |
流山市立おおたかの森小学校 | 川瀬 眞子 | ヴァイオリン |
市川市立富美浜小学校 | 岩﨑 凜子 | 読書感想文 |
柏市立柏の葉小学校 | 上野 孝太郎 | 暗算 |
我孫子市立根戸小学校 | 石黒 煌也 | 珠算 |
印西市立いには野小学校 | 中須賀 栞 | 作文 |
袖ケ浦市立奈良輪小学校 | 柳田 蓮 | 図書館調査学習 |
船橋市立葛飾小学校 | 砂原 奏 | 将棋 |
流山市立おおたかの森小学校 | 大岩 宝新 | ヴァイオリン |
船橋市立習志野台中学校 | 内山 瑠菜 | 年賀はがき制作 |
茂原市立南中学校 | 久我 拓人 | ポスター |
白子町立白子中学校 | 松本 淳穂 | ポスター |
木更津市立清川中学校 | 黒澤 優那 | 書道 |
流山市立常盤松中学校 | 鏑木 美希 | ポスター |
銚子市立銚子中学校 | 池田 凜太郎 | 作文 |
我孫子二階堂高等学校 | 阿部 光希 | 書道 |
千葉県立津田沼高等学校 | 筧 汐織 | ファゴット |
佐倉市立志津小学校 ※ | 横内 敬文 | 研究・調査 |
茂原市立冨士見中学校 ※ | 矢部 千晴 | 作文 |
千葉県立幕張総合高等学校 ※ | 菅谷 茉友 | 声楽 |
団体
団体名 | 受賞項目 | |
---|---|---|
市川市立塩焼小学校 | 学習新聞 | |
柏市立酒井根東小学校 | 管楽合奏 | |
習志野市立大久保小学校 | 吹奏楽 | |
千葉市立葛城中学校 | おべんとう制作 | |
松戸市立小金中学校(Personality) | ロボットコンテスト | |
柏市立酒井根中学校 | 吹奏楽 | |
松戸市立第四中学校 | 管楽合奏 | |
船橋市立宮本中学校 | 合奏 | |
船橋市立高根中学校 | 管楽合奏 | |
船橋市立法田中学校 | マーチング | |
習志野市立第二中学校 | マーチング | |
習志野市立第四中学校 | マーチング | |
渋谷教育学園幕張高等学校 (髙野広海 粕谷健翔) |
模擬国連 | |
渋谷教育学園幕張高等学校 (荒竹ゆりな 頓所凜花) |
模擬国連 | |
千葉県立木更津高等学校 | 研究発表(地学) | |
柏市立柏高等学校 | 吹奏楽 | |
習志野市立習志野高等学校 | マーチング | |
習志野市立谷津小学校 ※ | 合奏 | |
千葉県立幕張総合高等学校 ※ | 合奏 |
個人
学校名 | 受賞者名 | 受賞項目 |
---|---|---|
船橋市立法典東小学校 | 森脇 成矢 | テコンドー |
千葉市立北貝塚小学校 | 長峰 真央 | ゴルフ |
柏市立中原小学校 | 金澤 永和 | レスリング |
鎌ケ谷市立道野辺小学校 | 保坂 樹奈 | レスリング |
木更津市立清見台小学校 | 千葉 嵐斗 | 空手 |
旭市立古城小学校 | 佐藤 ほの | 空手 |
柏市立豊小学校 | 山田 航大 | レスリング |
鎌ケ谷市立中部小学校 | 中川 凛栞 | レスリング |
松戸市立高木第二小学校 | 日向 玲奈 | レスリング |
野田市立清水台小学校 | 古市 大翔 | レスリング |
我孫子市立我孫子第二小学校 | 木村 美海 | レスリング |
柏市立逆井小学校 | 椎名 遥玖 | レスリング |
柏市立十余二小学校 | 西島 悠来 | 相撲 |
市川市立真間小学校 | 山本 圭悟 | カヌー |
流山市立長崎小学校 | 山鹿 辰士 | レスリング |
市川市立大野小学校 | 吉田 アリヤ | レスリング |
流山市立新川小学校 | 石川 大雅 | 空手 |
八千代市立大和田小学校 | 安楽 宙斗 | スポーツクライミング |
富津市立富津中学校 | 榎本 拓斗 | 空手 |
東金市立東金中学校 | 錦織 孟徳 | 水泳 |
千葉市立花園中学校 | 一戸 くる実 | スキー |
匝瑳市立八日市場第二中学校 | 白土 莉紅 | 陸上 |
松戸市立第五中学校 | ハッサン ナワール | 陸上 |
香取市立小見川中学校 | 篠塚 浩斗 | 陸上 |
四街道市立旭中学校 | 大野 倖 | ゴルフ |
木更津市立太田中学校 | 江沢 陸 | 水泳 |
鎌ケ谷市立第二中学校 | 後藤 颯太 | 柔道 |
千葉市立幕張本郷中学校 | 渡辺 千奈津 | 陸上 |
一宮町立一宮中学校 | 中塩 佳那 | サーフィン |
千葉市立小中台中学校 | 芹田 未果子 | 体操 |
千葉市立幕張本郷中学校 | 山野 慎治 | 剣道 |
成田高等学校 | 岩佐 茉結子 | 陸上 |
日本体育大学柏高等学校 | 中村 里香 | 武術 |
日本体育大学柏高等学校 | 田南部 魁星 | レスリング |
習志野市立習志野高等学校 | 堤 麗斗 | ボクシング |
東海大学付属浦安高等学校 | 井上 海 | 水泳 |
野田鎌田学園あずさ第一高等学校 | 大岩 千未来 | 新体操 |
東京学館高等学校 | 青木 梨奈 | 体操 |
日本体育大学柏高等学校 | 山田 脩 | レスリング |
船橋市立船橋高等学校 | 橋本 大輝 | 体操 |
千葉県立小見川高等学校 | 諏訪 智美 | カヌー |
千葉県立小見川高等学校 | 大竹 海斗 | ボート |
千葉県立沼南高等学校 | 髙橋 麗斗 | ボクシング |
千葉県立千葉東高等学校 | 吉川 崚 | 陸上 |
船橋市立船橋高等学校 | 景山 咲穗 | 陸上 |
船橋市立船橋高等学校 | 上山 廉太郎 | 体操 |
秀明大学学校教師学部附属 秀明八千代高等学校 |
白石 光 | テニス |
茂原北陵高等学校 | 目羅 渚 | ライフル射撃 |
昭和学院高等学校 | 大野 雅也 | 武術太極拳 |
成田高等学校 | 北小路 咲枝 | 競歩 |
麗澤高等学校 | 吉田 優利 | ゴルフ |
船橋市立船橋高等学校 | 小林 歩未 | 陸上 |
西武台千葉高等学校 | 海鋒 泰輝 | 陸上 |
東京学館高等学校 | 花島 なつみ | 体操 |
日本体育大学柏高等学校 | 宮本 海渡 | レスリング |
木更津総合高等学校 | 板東 虎之輔 | 柔道 |
千葉経済大学附属高等学校 | 皆川 大記 | 柔道 |
クラーク記念国際高等学校千葉キャンパス | 柴山 瑠莉子 | 新体操 |
千葉県立幕張総合高等学校 | 西田 朱李 | スポーツクライミング |
船橋市立船橋高等学校 | 村山 覚人 | 体操 |
日本体育大学柏高等学校 | 白井 達也 | レスリング |
千葉商科大学付属高等学校 | 山川 唯巴 | 水泳 |
日本体育大学柏高等学校 | 竹下 雄登 | レスリング |
西武台千葉高等学校 | 瀬尾 英明 | 陸上 |
木更津総合高等学校 | 丸山 裕己 | 陸上 |
西武台千葉高等学校 | 川上 聡太 | 陸上 |
日出学園小学校 ※ | 金子 尚弘 | テコンドー |
団体
団体名 | 受賞項目 | |
---|---|---|
ダンスチームみやおか(齋藤隼一・小西乙愛) | ダンス | |
ダンススタジオみやおか(笹澤凜・小西乙愛) | ダンス | |
ダンススタジオみやおか勝田台校 (片岡まりの・木下将希) |
ダンス | |
麗澤中学校 | ゴルフ | |
千葉県女子チーム | 陸上 | |
千葉県女子選抜チーム | バスケットボール | |
フミヤエース市川テニスアカデミー (山内日斗・橋本圭史) |
テニス | |
セントラルスポーツクラブ谷津 | 水泳 | |
フジスポーツクラブ | 体操 | |
流通経済大学付属柏高等学校 | ラグビー | |
日本体育大学柏高等学校 | レスリング | |
船橋市立船橋高等学校 | 体操 | |
東京学館高等学校 | 体操 | |
昭和学院高等学校 | 新体操 | |
千葉県代表ソフトボール競技少年男子チーム | ソフトボール | |
秀明大学学校教師学部附属秀明八千代高等学校 | テニス | |
桜林高等学校 | 少林寺拳法 | |
千葉県立小見川高等学校 | カヌー | |
千葉県カヌー協会 | カヌー | |
千葉県代表体操競技少年男子チーム | 体操 | |
桜林高等学校(今村知絵・高梨凌蘭) | 少林寺拳法 | |
千葉県代表チーム ※ | バドミントン |
※3月27日に新たに4個人、3団体が表彰されました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
最近閲覧したページ 機能の説明