ここから本文です。
千葉県議会 > 議会広報 > ちば県議会だより > ちば県議会だより(No.149) > ちば県議会だより(No.149)3面
更新日:令和7(2025)年1月16日
ページ番号:312188
問:若年者の消防団加入促進のため、大学の学生消防隊との連携に、どのように取り組んでいるのか。
答:平成27年10月と11月に、県内三大学の学生消防隊と、大学の学園祭において、実際に水を出しての放水や、心肺蘇生法の体験など、消防団活動のPRを行った。
また、平成28年2月には、三大学の学生消防隊による活動事例の発表やパネルディスカッションなど、消防団活性化についてのシンポジウムを開催し、来場者等へ消防団の理解と加入促進を図っていきたい。
問:県営水道における水道管の老朽化の状況はどうか。また、漏水事故の状況はどうか。
答:法定耐用年数40年を超える水道管は、平成26年度末で14%であるが、実際には補修等により十分使用可能な状態を保っている。
また、漏水事故は、老朽管の更新を進めた結果、平成20年度の約2千件から、平成26年度は半減している。今後も、計画的かつ効率的な更新に取り組んでいく。
問:子どもの貧困対策推進計画について、個別の支援事業や窓口等を整理したガイドブックを作成するとのことだが、県民にどのように周知し、必要とする方にどのように届けるのか。
答:ガイドブックを相談支援機関等に配付するとともに、概要版を作成し、幅広く市町村の窓口に置くなど、必要とする方の手元に届く配付方法を検討していく。
問:県立文化会館の指定管理者を選定する際には、利用者からのさまざまな要望・苦情を踏まえたサービスの改善等は、評価されるのか。
答:指定管理者の選定に際しては、利用者のニーズの把握や苦情への対応が可能な体制等が整っていることも審査項目として評価している。
問:幕張新都心拡大地区の新駅設置について、調査会を立ち上げるとのことだが、調査内容やスケジュールはどうなっているのか。
答:駅舎や線路を横断する自由通路の測量・地質調査のほか、規模や概算事業費などを調査する。
年明けには着手し、来年度秋を目途に調査結果をまとめたい。
問:TPPの本県農林水産業への影響額の試算にあたり、どのような検討をしていくのか。
答:本県への影響額については、特産物や畜産の状況等から、本県独自の影響を受ける農林水産物の有無や、地域的な影響の傾向について検討し、その結果を勘案しながら、国の影響額の試算方法に準じて試算を行いたいと考えている。
問:一宮川の100ミリ安心プラン※の進捗状況はどうか。
答:第二調節池の増設を進めるため、平成27年6月に地元説明会を開催の上、地形測量が完了し、現在、概略設計を実施している。
年度内に土地境界の確認作業を行う予定であり、さらに、阿久川との合流点の改良に着手するため、地形測量と線形検討を行っている。
※100ミリ安心プラン
「100mm/h安心プラン」国の浸水対策事業。行政機関(河川管理者、下水道管理者)に加え、住民等が参画し、河川整備、下水道整備、流域対策、ソフト対策により、市街地の浸水被害軽減を図る取り組み。
問:県立学校施設の長寿命化や更新を、どのように進めていくのか。
答:今年度末を目途に「公共施設等総合管理計画」の策定を全庁で進めており、引き続き個別施設の対応方針を示す「個別施設計画」を策定することとしている。
これらに基づき、状態が良好な建物については、点検・診断等を計画的に行い、必要な対策を講じることで、長寿命化を図っていく。
また、劣化が著しく進んでいる建物については、施設の集約化や転用を図る中で、大規模改修や建替えするなど、柔軟に対応していく。
2月定例県議会において、県の平成28年度当初予算及び関係する議案を横断的かつ多角的に審査するため、予算委員会が設置されました。
会派名 |
委員名 |
---|---|
自民党 | (委員長) 信田 光保 (副委員長)今井 勝 (副委員長)亀田 郁夫 木名瀬 捷司 中台 良男 伊藤 昌弘 瀧田 敏幸 武田 正光 斉藤 守 坂下 しげき 小路 正和 戸村 勝幸 森 岳 伊豆倉 雄太 |
民主党 | 高橋 浩 中田 学 野田 剛彦 鈴木 陽介 |
公明党 | 藤井 弘之 仲村 秀明 |
共産党 | 岡田 幸子 |
市民ネット・社民・無所属 | 小宮 清子 |
維新の党 | 松戸 隆政 |
護憲保守の会 | 西尾 憲一 |
千葉県民の声 | プリティ長嶋 |
いんば無所属の会 | 岩井 泰憲 |
かとり無所属の会 | 谷田川 充丈 |
我孫子無所属の会 | 水野 友貴 |
月日 |
議事・委員会予定 |
開議予定時間 |
---|---|---|
2月17日(水曜日) | 開会、知事提案理由説明等[TV] | 午前10時 |
2月23日(火曜日) | 質疑並びに一般質問[TV] | 午前10時 |
2月24日(水曜日) | 質疑並びに一般質問[TV] | 午前10時 |
2月25日(木曜日) | 質疑並びに一般質問[TV](午前のみ) | 午前10時 |
2月26日(金曜日) | 質疑並びに一般質問 | 午前10時 |
2月29日(月曜日) | 質疑並びに一般質問 | 午前10時 |
3月1日(火曜日) | 質疑並びに一般質問 | 午前10時 |
3月3日(木曜日) | 予算委員会[TV] | 午前10時30分 |
3月4日(金曜日) | 予算委員会[TV] | 午前10時30分 |
3月7日(月曜日) | 予算委員会[TV] | 午前10時30分 |
3月8日(火曜日) | 常任委員会(健康福祉・文教) | 午前10時 |
3月9日(水曜日) | 常任委員会(総合企画水道・商工労働企業) | 午前10時 |
3月10日(木曜日) | 常任委員会(環境生活警察・県土整備) | 午前10時 |
3月14日(月曜日) | 常任委員会(総務防災・農林水産) | 午前10時 |
3月17日(木曜日) | 委員長報告等、採決、閉会 | 午後1時 |
※本案はおおむねの日程であり、招集日前の議会運営委員会で協議されます。
[TV]…「チバテレビ」での生放送があります。ぜひご覧ください。
お問い合わせ
・議員個人あてのメール、ご意見、ご質問はお受けできません。
・請願・陳情はこのフォームからはお受けできません。「ご案内・情報」から「請願・陳情」のページをご確認ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
最近閲覧したページ 機能の説明