ここから本文です。
更新日:令和3(2021)年10月14日
千葉県がんセンターでは、がんの診断・治療・研究に必要な高度先進的な知識と技術を有するがん診療の専門医を育成することを目的として、下記のとおり、がん専門修練医を募集します。
雇用する時点において、医師免許取得後の臨床経験が5年以上の者(専門医資格取得者が望ましい。)
3年(令和4年4月1日採用予定。ただし研修開始日、研修期間について希望を考慮します。)
2名
下記宛てに必要書類を送付してください。
〒260-8717 千葉市中央区仁戸名町666-2
千葉県がんセンター事務局管理課
令和3年11月30日(火曜日)(必着)
ア 履歴書(要押印)
イ 健康診断書(直近1年以内に実施したもの)
ウ 上司又は指導者の推薦状
エ 医師免許証
オ 大学(医学課程)の卒業証明書(職歴数に応じた証明書類が必要)
カ 在職証明書(臨床医学系大学院の在籍証明書も可)
ア 書類を郵送する場合は、封筒の左隅に「がん専門修練医応募書類在中」 と朱書きしてください。
イ 上記必要書類は、応募者自身が取りまとめの上で提出したもののみ有効とします。
面接試験及び書類審査
令和4年1月中旬(事前に日時を応募者と調整)
千葉県がんセンター
令和4年1月下旬(採否は郵送にて通知の予定)
原則、非正規/会計年度任用職員として採用します。(変更の可能性あり)
がん専門修練医研修課程に基づき、指導医の下、高度先進的な知識と技術の習得に努め、患者の診療に従事します。(別途宿日直勤務を行うことがあります。)。
4週間を平均して1週間について37時間30分とし、その割振りは、がんセンター病院長が定めます。
(以下の診療科から専攻を希望できます。ただし、診療科の体制によっては専攻を受け入れできない場合があります。)
食道・胃腸外科、肝胆膵外科、乳腺外科、消化器内科、内視鏡科、呼吸器外科、呼吸器内科、腫瘍・血液内科、外来化学療法科、脳神経外科、頭頸科、婦人科、泌尿器科、整形外科、循環器内科、リハビリテーション科、緩和医療科、画像診断部、放射線治療部、核医学診療部、臨床病理部、遺伝子診断部
※各科・部を単独又はローテーションで専攻。
千葉県病院局企業職員の給与の種類及び基準に関する条例(平成16年千葉県条例第3号)第25条の規定により報酬を支給します。
(例)見込総支給額(年額)
医師免許取得後の臨床経験が5年の場合 約860万円
※期末手当、時間外勤務手当、通勤手当相当額は別途支給
社会保険(厚生年金)及び雇用保険に加入します。
空きがある場合、医師宿舎を利用できます。(世帯用)
千葉県がんセンターは、次の学会の認定医・専門教育病院として指定されています。
日本消化器病学会 |
日本外科学会 |
日本消化器外科学会 |
日本緩和医療学会 |
日本消化器内視鏡学会 |
日本整形外科学会 |
日本泌尿器科学会 |
日本脳神経外科学会 |
日本大腸肛門病学会 |
日本放射線腫瘍学会 |
日本耳鼻咽喉科学会 |
日本核医学会 |
日本呼吸器学会 |
日本麻酔科学会 |
日本呼吸器外科学会 |
日本医学放射線学会 |
日本呼吸器内視鏡学会 |
日本乳癌学会 |
日本血液学会 |
日本婦人科腫瘍学会 |
日本産科婦人科学会 |
日本臨床細胞学会 |
日本病理学会 |
日本内科学会 |
日本胆道学会 |
日本臨床腫瘍学会 |
日本遺伝性腫瘍学会 |
日本頭頸部外科学会 |
日本形成外科学会 |
|
〒260-8717 千葉市中央区仁戸名町666-2
千葉県がんセンター事務局管理課 奥村
電話043-264-5431(内線6876)