ちば県議会だより(No.183)4面
一般質問
質問項目は、主な項目を掲載しています。その他の項目は、千葉県議会ホームページに掲載しています。
11月30日(木曜日)
三沢 智(みさわ さとし)議員(自民党)(館山市)
- 病院局の清掃の入札
- マリンレジャー
- 公共事業の推進
- 文化の振興
中村 実(なかむら みのる)議員(自民党)(船橋市)
12月1日(金曜日)
鈴木 均(すずき ひとし)議員(立憲民)(習志野市)
- 県産品の地理的表示登録
- マンション管理の適正化
- 保育所の安全計画
- 動物取扱業について
高橋 秀典(たかはし ひでのり)議員(自民党)(旭市)
- 特定外来種による農業被害防止対策
- 園芸農業への支援
- 海業の推進
- 千葉県産日本酒のプロモーション
鈴木 ともなり(すずき ともなり)議員(自民党)(市原市)
- 市町村の抱える地域課題の解決
- 地域医療
- 新湾岸道路
- 地域性を踏まえた高校教育
石川 りょう(いしかわ りょう)議員(千政団)(船橋市)
- 児童相談所
- 東葉高速鉄道
- 道路問題
- 南船橋駅周辺の交通安全対策
12月4日(月曜日)
高橋 祐子(たかはし ゆうこ)議員(自民党)(富里市)
- 地球温暖化対策
- 子宮頸がんのワクチン接種
- 農業振興
- 外国人児童生徒への日本語指導
小路 正和(こうじ まさかず)議員(自民党)(勝浦市・いすみ市・夷隅郡)
- 台風13号からの復旧復興
- 夷隅地域の振興
- 多様性条例
- 武道振興
市原 淳(いちはら あつし)議員(自民党)(茂原市)
- 河川整備
- 田んぼダム
- カーボンニュートラル
- 薬剤師
浅野 ふみ子(あさの ふみこ)議員(共産党)(市川市)
- 多様性尊重条例案
- 経済対策
- 高齢者の尊厳を守る介護
- 子育て世帯と学生の負担軽減
12月5日(火曜日)
篠田 哲弥(しのだ てつや)議員(公明党)(松戸市)
- グリーンスローモビリティ
- 不登校児童生徒・保護者支援
- 修学支援(給付型奨学金拡充)
- 東京2025デフリンピック
安藤 じゅん子(あんどう じゅんこ)議員(立憲民)(松戸市)
- 千葉経済圏の確立
- 千葉県の農林水産物
- 多様性への対応
- 県民の安心・安全
宍倉 登(ししくら のぼる)議員(自民党)(千葉市花見川区)
- 東葛・湾岸ゾーンの活性化
- 花見川
- 高校教育
- 犯罪被害者支援
小野崎 正喜(おのざき まさき)議員(自民党)(山武市・山武郡)
- 成田空港
- 圏央道
- 県産農産物のブランド力の強化
- 農地の基盤整備
12月6日(水曜日)
森 岳(もり がく)議員(自民党)(木更津市)
- 農林水産業の振興
- 観光業の地域連携
- 医師の働き方改革
- 木更津港長期構想
折本 龍則(おりもと たつのり)議員(有志)(浦安市)
栗原 直也(くりはら なおや)議員(立憲民)(四街道市)
- 地域商業の再生に向けて
- 環境保全条例の見直し
- 視覚障がい者の交通安全対策
- 地域公共交通の維持・確保
川口 絵未(かわぐち えみ)議員(市民ネ)(佐倉市・印旛郡酒々井町)
- 新井総合の君津環境整備センター
- 介護施設を支援する独自施策を
- 校庭に放置された釘等の危険物
- 酒々井町中川の治水対策
12月7日(木曜日)
松澤 武人(まつざわ たけひと)議員(無所属)(鎌ケ谷市)
- 空き家対策
- 犯罪被害者支援
- 失語症のある人への支援
- 北千葉道路
渡辺 務(わたなべ つとむ)議員(自民党)(富津市)
プリティ長嶋(ぷりてぃ ながしま)議員(県民声)(市川市)
- 梨の生産振興
- 河川管理
- 地盤沈下対策
- 松くい虫被害対策
阿井 伸也(あい しんや)議員(自民党)(大網白里市)
- 県内水道の統合・広域連携
- 県内水産業と海外輸出
- 河川の治水・内水氾濫(小中川の治水対策)
- 障がい者スポーツ
12月定例県議会 知事あいさつ
令和5年度補正予算案他
このたび提案致しました案件は、令和5年度12月補正予算案、各種条例案およびその他附帯議案の50議案の他、報告2件です。
最初に議案第1号から議案第8号までの8議案は、一般会計および特別会計の補正予算案です。
今回の補正予算は、台風第13号の接近に伴う大雨により生じた被害への対応に係る経費を計上するとともに、人事委員会勧告に基づく給与改定を行うため人件費を増額するもので、一般会計の補正予算の規模は、148億600万円となります。
この他、事業の早期執行を図るための債務負担行為の設定や、適正な工期を確保するための繰越明許費の設定などを行います。
続いて、補正予算に計上した経費のうち、災害による被害への対応について、その概要をご説明いたします。
災害救助法に基づき、被災した市町が実施した避難所の設置や、住宅の応急修理などの救助に要した経費を負担するとともに、応急仮設住宅として民間賃貸住宅を借り上げます。
また、被災した道路や河川などの公共土木施設の復旧を行う他、氾濫の危険性が高い河川について、護岸整備や河道掘削等を前倒しで実施し、治水対策を一層推進します。
さらに、農地や農業用施設、林道などの復旧について、市町村等への支援を行う他、被災した地域鉄道についても、関係市町とともに復旧費用の一部を助成します。
歩道の流失等により通行止めとなっている粟又の滝遊歩道については、滝への入口などの復旧を進めるとともに、遊歩道全体の復旧に向けた検討を行います。
また、被災した地域の観光業を支援するため、観光協会等が宿泊施設と連携して行う観光誘客の取り組み等に対し助成するとともに、県内外に向けた観光情報の発信を強化します。
千葉県多様性が尊重され誰もが活躍できる社会の形成の推進に関する条例
次に、議案第9号「千葉県多様性が尊重され誰もが活躍できる社会の形成の推進に関する条例の制定について」ご説明いたします。
本条例については、9月1日から骨子案に関するパブリックコメントを実施するとともに、県議会や関係団体等の皆さまのご意見を伺いながら検討を進め、このたび条例案として今議会に提案させていただくこととしました。
本条例は、県民一人一人がさまざまな違いがある個人として尊重され、誰もが参加し、その人らしく活躍できる社会の形成を推進していくことを目的としております。
多様性を尊重することが社会の活力や創造性の向上に相乗的に効果を発揮するという認識のもと、人口減少など社会環境が変化する中にあっても、千葉県が持続的に発展していけるよう、県議会の皆さまとともに取り組んでまいりたいと考えています。
この他、議案の概要および台湾訪問について報告がありました。知事あいさつの全文は、県ホームページでご覧になれます。
千葉県議会ホームページ
県議会情報を掲載しています。ぜひご覧ください。
主な掲載内容
- 県議会議員の紹介
- 傍聴のご案内
- インターネット中継(ライブ・録画)
本会議および予算委員会(過去3年分視聴可)
- 会議録検索
- 会議の概要
- 議会図書館の利用案内
ホームページアドレス
https://www.pref.chiba.lg.jp/gikai/
インターネット中継 動画配信中
スマートフォン・タブレット端末でも視聴できます。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください