千葉県ホームページへ

ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年10月27日

ページ番号:354256

ちば県議会だより(No.165)1面

9月定例県議会のあらまし

9月定例県議会は、9月13日に招集され、10月10日までの28日間にわたり開催されました。
開会日には、議長の諸般の報告に続き、令和元年度一般会計補正予算等の議案14件、報告3件および決算認定についてが上程され、知事から提案理由説明と台風15号の被害状況、県政の当面する諸問題について報告がありました。
9月20日には、台風15号の被害対応、被災地支援のため議事予定の変更を決定しました。
9月27日の質問初日には、「令和元年台風15号に関する意見書」が上程され、可決されました。また、議員発議による「千葉県子どもを虐待から守る条例の一部を改正する条例」が上程され、提出者の趣旨説明が行われました。
9月27日から6日間にわたり行われた代表質問および一般質問は、26名の議員が登壇し、財政問題をはじめ、防災対策、福祉、道路、教育問題等について活発な議論が展開されました。
10月1日には、令和元年度一般会計補正予算(第3号)が追加上程され、知事から提案理由説明がありました。
各常任委員会は、10月7日に開催され、付託された議案・請願・発議案(千葉県子どもを虐待から守る条例の一部を改正する条例)について、具体的・専門的な審査が行われました。
閉会日には、各常任委員会委員長の審査結果報告、討論が行われ、採決の結果、議案、発議案(千葉県子どもを虐待から守る条例の一部を改正する条例)については原案のとおり可決されました。
続いて、議員発議案19件のうち附帯決議1件、意見書4件を可決し、今定例会に付議された全ての案件の審議を終了しました。

台風15号および19号に関する議長メッセージ

台風15号および19号により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。
本県においても、記録的な暴風雨により広い地域で住宅被害や停電、断水などに見舞われ、農林水産業にも甚大な被害が発生しています。
県民の生活や経済活動に深刻な被害をもたらしている台風被害に対し、国や関係機関、県内外からのボランティアの皆さまより大変多くのご支援・ご尽力をいただきましたことに、深く感謝を申し上げます。
県議会におきましては、9月27日に台風15号に関する意見書を可決し、国に対して支援の要請を行いました。今後も、被災された方々の生活が一日でも早く以前の生活に戻れるよう、災害復旧や復興に向けた取り組みを県執行部をはじめとする関係機関と力を合わせて進めてまいります。
私たち県民が一丸となって復興に取り組むことにより、以前にも増して活力ある千葉県を取り戻せることを確信しております。

千葉県議会議長 阿井 伸也

被災地支援のため議事日程を変更

県議会は、9月20日に会議を開催し、台風15号に伴う被災地支援のため、質問日を1週間延期するなど日程を変更しました。

代表質問

質問項目は、主な項目を掲載しています。その他の項目は、千葉県議会ホームページに掲載しています。

HP「令和元年9月定例県議会質問項目一覧」で検索

9月27日(金曜日)

自民党  斉藤 守(さいとう まもる) 議員(船橋市)

  • 台風15号への対応
  • 児童虐待防止対策
  • 東京オリンピック・パラリンピック
  • 水災害に対する防災力の向上
  • 街頭防犯カメラネットワークシステム
  • 交通安全対策

立憲民  河野 俊紀(こうの としのり) 議員(千葉市美浜区)

  • 台風15号の災害対策
  • 千葉県におけるDV対策
  • 終活支援の推進
  • 県のマンション政策
  • サイバー攻撃対策
  • 幕張新都心若葉住宅地区の幕張ベイパーク

9月30日(月曜日)

千葉民  竹内 圭司(たけうち けいじ) 議員(千葉市緑区)

  • 台風被害
  • 成田空港の成長戦略
  • 受動喫煙対策
  • 県立病院の現状と今後の方向性
  • 君津環境整備センター最終処分場
  • 学校給食

公明党  赤間 正明(あかま まさあき) 議員(市川市)

  • 台風15号
  • 知事の政治姿勢
  • 救急医療・防災対策
  • 福祉政策
  • 教育問題
  • 警察等に関する課題

「子どもを虐待から守る条例の一部改正」を可決

9月定例県議会において、議員提案による「千葉県子どもを虐待から守る条例の一部を改正する条例」が全会一致で可決されました(令和元年10月18日施行)。
この条例改正は、本年1月に野田市で発生した女児虐待死事件や児童虐待防止法等の一部改正を踏まえ、今できる改正を速やかに行うことで、児童虐待防止対策の充実・強化を図ることを目的としています。
主な改正内容は、保護者によるしつけに際しての体罰禁止を明文化するとともに、児童虐待の早期発見に努め、連携を図るべき関係機関等として、警察や教育委員会、配偶者暴力相談支援センター等を明記しました。
また、条例に基づく基本計画に、児童虐待死亡事例検証報告を踏まえた取り組みや虐待対応マニュアルの実践の状況についての評価等を定めることを新たに規定しました。
さらに、県は、児童相談所の設置を目指す市と緊密な連携を図るとともに、必要な支援を行うことを規定しました。
加えて、本条例改正に伴う児童虐待防止対策のさらなる強化を求める附帯決議が可決されました。

「決算審査特別委員会」の設置

9月定例県議会において、千葉県の平成30年度一般会計および特別会計の決算を審査するため、決算審査特別委員会が設置されました。

■委員名簿

委員長 伊藤 昌弘(自民党)
副委員長 斉藤 守(自民党)
委員

岩井 泰憲(自民党)

中村 実(自民党)

伊豆倉 雄太(自民党)

川名 康介(自民党)

伊藤 寛(自民党)

宮坂 奈緒(自民党)

田中 幸太郎(自民党)

宮川 太(自民党)

網中 肇(立憲民)

安藤 じゅん子(立憲民)

礒部 裕和(千葉民)

平田 悦子(千葉民)

藤井 弘之(公明党)

田村 耕作(公明党)

加藤 英雄(共産党)

令和元年10月4日現在

ちば県議会だより(No.165)2面へ

お問い合わせ

所属課室:議会事務局政務調査課議会広報班

電話番号:043-223-2523

ファックス番号:043-222-4073

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

最近閲覧したページ 機能の説明