ここから本文です。
千葉県議会 > 議会広報 > ちば県議会だより > ちば県議会だより(No.161) > ちば県議会だより(No.161)3面
更新日:令和7(2025)年1月21日
ページ番号:312315
問 本県の倫理条例や倫理規則が、国家公務員倫理法や倫理規程を基本としているのはなぜか。
また、それで十分と言えるのか。
答 国家公務員倫理法や倫理規程は、これまで、具体的事例の積み重ねにより、必要な見直しが行われ、国家公務員に対する信頼の維持・向上に寄与しており、本県の条例及び規則でも基本とすることとしている。
それに加え、本県は、入札参加資格者名簿等に登録された事業者も規制の対象に加えるなど、独自の対応も図ることとしている。
問 平成25年度から5年間の、千葉県工業用水道事業中期経営計画に基づく取り組みの具体的な状況はどうか。
答 施設の計画的な更新については、計画の約92%、137件の事業を完成し、企業債残高等の削減については、平成24年度末残高の約40%、約182億3,400万円の削減を達成した。
また、環境負荷の軽減については、山倉ダムにおけるフロート式メガソーラーの発電が開始されたところであり、年間約8,170トンのCO2の削減が見込まれている。
問 千葉県障害者スポーツ・レクリエーションセンターは、障害者スポーツの拠点施設として、今後、どのように取り組んでいくのか。
答 同センターでは、平成30年度、競技用車いすを購入するなど、貸出用具の充実を図っている。
また、次期指定管理者は、障害者スポーツの県大会の開催や、障害のある人が地域の施設を利用しやすくするため、市町村職員等を対象とした講座の開催等を実施することとしており、これらを通じ、拠点施設としての機能を強化し、障害のある人が地域でスポーツに親しめる環境づくりを進めていく。
問 街頭防犯カメラの適正な運用を図るため、どのような規程を設け、どのような点に配慮して管理・運用していくのか。
また、今後、街頭防犯カメラの設置を拡充していく必要があると思うがどうか。
答 適正な運用を確保するため、街頭防犯カメラネットワークシステムの運用に関する規程及び同規程に基づく運用要領を策定し、厳格な管理の下、個人のプライバシーの保護等に配慮した運用を行っていく。
また、効果を検証した上で、積極的に設置の拡充を検討していきたい。
問 地域未来投資促進法※に基づく、全県域を対象とした基本計画の概要と今後の事業展開はどうか。
答 本県の特性を生かし、成長ものづくり分野や観光分野など8分野を設定し、平成35年度末までに、合計で32億円の付加価値額の創出を目標とした。
今後は、市町村、商工会議所、地元金融機関等とも連携して、制度の活用を促していく。
※地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律
問 シンガポールでの知事トップセールスの成果を、今後、どのように生かしていくのか。
答 今回のトップセールスでは、現地のバイヤーから、「目新しくポテンシャルの高い商品があった」など高い評価を得た。
今後は、こうした成果をもとに、バイヤーとの信頼関係の確立や、効果的なプロモーションの継続など、フォローアップに取り組んでいく。
問 京葉道路の渋滞対策の取り組み状況はどうか。
答 京葉道路では、付加車線工事等が進められており、引き続き、渋滞対策が確実に進められるよう、国や高速道路会社へ働きかける。
問 全国的に、学校の空調設備を整備しなければならない状況だが、本県における県立高校普通教室の空調整備は、予定している工期内に完了するのか。
答 平成31年6月末から8月末までの間に整備を完了させる条件で入札を行いたいと考えており、業者が入札しやすい工夫をするなど、工期内に完了するよう取り組んでいく。
12月定例県議会において、県の新年度予算及び関係する議案を横断的かつ多角的に審査するため、予算委員会が設置されました。
区分 | 委員名 |
---|---|
委員長 | 臼井正一(自民党) |
副委員長 | 伊藤昌弘(自民党) |
瀧田敏幸(自民党) | |
委員 | 信田光保(自民党) |
佐野彰(自民党) | |
木下敬二(自民党) | |
鶴岡宏祥(自民党) | |
山本義一(自民党) | |
實川隆(自民党) | |
関政幸(自民党) | |
中村実(自民党) | |
小路正和(自民党) | |
森岳(自民党) | |
小野埼正喜(自民党) | |
竹内圭司(千葉民主の会) | |
横堀喜一郎(千葉民主の会) | |
天野行雄(千葉民主の会) | |
赤間正明(公明党) | |
阿部俊昭(公明党) | |
河野俊紀(立憲民主党) | |
安藤 じゅん子(立憲民主党) | |
岡田幸子(共産党) | |
山本友子(市民ネット・社民・無所属) | |
水野友貴(千翔会) | |
プリティ長嶋(千葉県民の声) | |
岩井泰憲(いんば無所属の会) | |
川名康介(無所属) |
月日 | 議事・委員会予定 | 開議予定時間 |
---|---|---|
2月7日(木曜日) | 開会[TV][中継] | 午前10時 |
14日(木曜日) | 質疑並びに一般質問[TV][中継] | 午前10時 |
15日(金曜日) | 質疑並びに一般質問[TV][中継] | 午前10時 |
18日(月曜日) | 質疑並びに一般質問[TV][中継] | 午前10時 |
19日(火曜日) | 質疑並びに一般質問[中継] | 午前10時 |
20日(水曜日) | 質疑並びに一般質問[中継] | 午前10時 |
21日(木曜日) | 質疑並びに一般質問[中継] | 午前10時 |
25日(月曜日) | 予算委員会[TV][中継] | 午前10時30分 |
26日(火曜日) | 予算委員[中継] | 午前10時30分 |
27日(水曜日) | 予算委員[中継] | 午前10時30分 |
28日(木曜日) | 常任委員会(商工労働企業・県土整備) | 午前10時 |
3月 1日(金曜日) | 常任委員会(農林水産・文教) | 午前10時 |
4日(月曜日) | 常任委員会(総務防災・健康福祉) | 午前10時 |
5日(火曜日) | 常任委員会(総合企画水道・環境生活警察) | 午前10時 |
8日(金曜日) | 閉会[中継] | 午後1時 |
[TV]…チバテレビで生放送されます。
[中継]…パソコン、スマートフォンなどでインターネット中継をご覧になれます。
常任委員会では、それぞれの所管する事項の審査の参考とするため、現場に出向いて調査活動を行っています。詳しくは、ホームページをご覧ください。
HP 常任委員会
日にち 平成30年10月2日(火曜日)
調査先 成田国際空港及び周辺地域(成田市)
目的 騒特法※防止地区内に所在する、内窓効果体験住宅(成田市西大須賀)等を視察し、成田国際空港の機能強化の取り組みについて調査しました。
※特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法…航空機による騒音障害を防止するとともに、適正な土地利用を図ることを目的とした法律
日にち 平成30年10月4日(木曜日)
調査先 農家レストランさんち家、今採り農産物直売所かしわで(柏市)
目的 6次産業化の取り組みとしてのレストランの運営と、地産地消の核となる施設である農産物直売所の運営について調査しました。
日にち 平成30年12月14日(金曜日)
調査先 千葉港(千葉市中央区)
目的 千葉港のコンテナターミナル、旅客船ターミナル等複合施設を視察し、千葉港の港湾施設の現状及び千葉港港湾計画について調査しました。
日にち 平成30年12月17日(月曜日)
調査先 加曽利貝塚(千葉市若葉区)
目的 平成29年10月に、県内で初めて国の特別史跡に指定された、加曽利貝塚の保存整備、普及啓発の取り組み状況について調査しました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
最近閲覧したページ 機能の説明