ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年3月13日
ページ番号:500762
日時 | 令和4年3月10日(木曜日)午前10時1分から午後2時16分 |
---|---|
場所 | 県議会棟4階第8委員会室 |
委員名 | 斉藤守委員長、田中幸太郎副委員長、宇野裕委員、 阿井伸也委員、瀧田敏幸委員、鶴岡宏祥委員、 山本義一委員、高橋浩委員、松戸隆政委員、 秋林貴史委員、水野友貴委員、大崎雄介委員 |
議案番号 | 議案件名 |
審査結果 |
|||
---|---|---|---|---|---|
1 |
令和4年度千葉県一般会計予算 |
原案可決 |
|||
17 |
令和4年度千葉県特別会計港湾整備事業予算 |
原案可決 |
|||
18 |
令和4年度千葉県特別会計土地区画整理事業予算 |
原案可決 |
|||
24 |
令和4年度千葉県特別会計流域下水道事業会計予算 |
原案可決 |
|||
25 | 令和3年度千葉県一般会計補正予算(第18号) |
原案可決 | |||
40 | 令和3年度千葉県特別会計港湾整備事業補正予算(第4号) |
原案可決 | |||
41 | 令和3年度千葉県特別会計土地区画整理事業補正予算(第3号) |
原案可決 | |||
47 | 令和3年度千葉県特別会計流域下水道事業会計補正予算(第3号) |
原案可決 | |||
53 | 千葉県知事の権限に属する事務の処理の特例に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 | |||
55 | 使用料及び手数料条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 | |||
60 | 千葉県都市計画事業土地区画整理事業施行条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 | |||
61 | 流域下水道の構造の技術上の基準及び終末処理場の維持管理に関する条例及び千葉県流域下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 | |||
67 | 契約の締結について | 原案可決 | |||
70 | 契約の変更について | 原案可決 | |||
71 | 契約の変更について | 原案可決 | |||
72 | 契約の変更について | 原案可決 | |||
73 | 契約の変更について | 原案可決 | |||
74 | 路線の認定について | 原案可決 | |||
75 | 千葉県道路公社の定款の一部変更について | 原案可決 | |||
87 | 市町村が負担すべき金額について | 原案可決 | |||
88 | 市町村が負担すべき金額について | 原案可決 | |||
89 | 市町村が負担すべき金額について | 原案可決 | |||
91 | 指定管理者の指定について | 原案可決 | |||
92 | 指定管理者の指定について | 原案可決 |
※審査結果については委員会におけるもので、本会議における議決事項とは異なる場合があります。
Q:令和4年度当初予算における交通安全施設整備事業は、令和3年度6月補正後予算と比較し、どうなっているか。
A:補助事業と単独事業を併せ、66億324万円を計上しており、令和3年度6月補正後予算と比較し、6億1,100万円の増額となっている。このうち、歩道整備や交差点改良の増額は、2億1,100万円となっている。
Q:今後、通学路の安全対策にどのように取り組んでいくのか。
A:緊急一斉点検結果に基づき、路面のカラー舗装など、速やかに実施できる対策から進めてきたところである。引き続き、これら対策を実施した箇所の安全性を確認していく。
また、市町村と連携し、歩道整備など、更なる安全性の向上に努める。
Q:銚子連絡道路の早期整備に向けて、どのように取り組んでいくのか。
A:来年度、海匝土木事務所に銚子連絡道路建設課を新設し、体制を強化することとしている。
なお、供用に向けて工事の最盛期を迎える事業中区間は、引き続き事業を推進していく。
また、来年度の事業化を目指す匝瑳市から旭市までの区間は、必要な調査等を十分に実施し、事業が円滑に進められるよう取り組んでいく。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
最近閲覧したページ 機能の説明