ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年3月17日
ページ番号:468640
日時 | 令和3年10月5日(火曜日)午前9時59分から午後1時49分 |
---|---|
場所 | 県議会棟3階第2委員会室 |
委員名 | 實川隆委員長、小野崎正喜副委員長、宍倉登委員、 本間進委員、今井勝委員、佐藤健二郎委員、 河野俊紀委員、矢崎堅太郎委員、野田剛彦委員、 阿部俊昭委員、秋葉就一委員、坂下しげき委員 |
議案番号 | 議案件名 |
審査結果 |
|||
---|---|---|---|---|---|
1 |
令和3年度千葉県一般会計補正予算(第15号) |
原案可決 |
|||
4 | 令和3年度千葉県特別会計上水道事業会計補正予算(第1号) |
原案可決 | |||
5 | 令和3年度千葉県特別会計工業用水道事業会計補正予算(第1号) |
原案可決 | |||
7 | 令和3年度千葉県特別会計造成土地管理事業会計補正予算(第1号) |
原案可決 | |||
27 | 専決処分の承認を求めることについて |
承認 |
※審査結果については委員会におけるもので、本会議における議決事項とは異なる場合があります。
Q:ちばアクアラインマラソンを活用した千葉の魅力発信推進事業は、具体的にどのような取組を行うのか。
また、どのような効果が期待できるのか。
A:マラソンの魅力はもとより、本県の美しい風景や食の魅力などを紹介するプロモーション動画を制作し配信するほか、都内を中心とした交通広告や近県のイベント時におけるPR活動に取り組んでいく。
また、参加者の割合が最も多い30代から50代を中心にプロモーションを行い、マラソン参加者数の増加と、参加者の家族を含めた、本県のファンのすそ野が広がることを期待している。
Q:県営水道事業中期経営計画の5年間の成果目標の達成状況はどうだったか。
また、新たな計画ではどのような成果を目標としているのか。
A:令和2年度に終了した計画では14の成果指標のうち、「管路の耐震化率」など、10の指標で目標を達成し、さらに、「浄・給水場の耐震化率」など、4つの指標でも概ね目標を達成した。
また、新たな計画では、「最重要給水施設管路の耐震化率」など16の成果指標を設定したところであり、令和7年度までの達成に向けて取組を進めていく。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
最近閲覧したページ 機能の説明