ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年3月17日
ページ番号:468694
日時 | 令和3年10月4日(月曜日)午前10時から午後2時9分 |
---|---|
場所 | 県議会棟4階第7委員会室 |
委員名 | 三沢智委員長、茂呂剛副委員長、吉本充委員、 臼井正一委員、伊藤昌弘委員、鈴木ひろ子委員、 宮坂奈緒委員、安藤じゅん子委員、平田悦子委員、 田村耕作委員、岩波初美委員、加藤英雄委員 |
議案番号 | 議案件名 |
審査結果 |
|||
---|---|---|---|---|---|
1 |
令和3年度千葉県一般会計補正予算(第15号) |
原案可決 |
|||
24 | 財産の取得について | 原案可決 |
※審査結果については委員会におけるもので、本会議における議決事項とは異なる場合があります。
Q:県立高等学校の生徒用コンピュータを追加で整備するのはなぜか。
A:新型コロナウイルスの影響等による 収入減により、家計急変世帯が更に増加することが懸念されることから、今回、低所得者世帯等の生徒が使用するコンピュータ端末2,000台を追加整備する。
Q:教頭の候補者不足という状況に対して、県教育委員会は30代の職員をどのように育成しているのか。
A:県教育委員会では、校長に対して、優秀な30代の職員を積極的に主任等に登用し、管理能力などリーダーとしての資質を養うよう、依頼している。
また、市町村教育委員会においても、研修会の実施などにより、若手職員の資質向上に努めている。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
最近閲覧したページ 機能の説明