ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年3月13日
ページ番号:479583
令和3年11月26日(金曜日)開催分 令和3年12月13日(月曜日)開催分 令和3年12月21日(火曜日)開催分
日時 | 令和3年11月26日(金曜日)午前10時34分から午前10時45分 |
---|---|
場所 | 県議会棟3階第1委員会室 |
委員名 | 石井一美委員長、川名康介副委員長、浜田穂積委員、 鈴木昌俊委員、山中操委員、武田正光委員、 田中信行委員、網中肇委員、藤井弘之委員、 プリティ長嶋委員、鈴木陽介委員 |
議案番号 | 議案件名 | 審査結果 |
---|---|---|
6 | 職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 |
7 | 特別職の職員等の給与、旅費及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 |
※審査結果については委員会におけるもので、本会議における議決事項とは異なる場合があります。
Q:人事院勧告による期末・勤勉手当の引き下げについて、国は、本年の実施を見送ったが、県は、人事委員会の勧告どおりに、改定を実施することとした理由は何か。
A:地方公務員の給与の決定においては、人事委員会勧告制度を尊重すべきものであり、これまでも勧告に則って改定を実施することにより、職員の給与を適正なものとしてきたことから、県は、勧告どおり実施する必要があると判断した。
日時 | 令和3年12月13日(月曜日)午前9時59分から午前11時39分 |
---|---|
場所 | 県議会棟3階第1委員会室 |
委員名 | 石井一美委員長、川名康介副委員長、浜田穂積委員、 鈴木昌俊委員、山中操委員、武田正光委員、 田中信行委員、網中肇委員、藤井弘之委員、 プリティ長嶋委員、鈴木陽介委員 |
議案番号 | 議案件名 | 審査結果 |
---|---|---|
1 | 令和3年度千葉県一般会計補正予算(第16号) | 原案可決 |
15 | 契約の締結について | 原案可決 |
16 | 契約の締結について | 原案可決 |
21 | 当せん金付証票の発売について | 原案可決 |
受理番号 | 請願件名 | 区分 | 備考 |
---|---|---|---|
48 | 2021年度ゆきとどいた教育を求めることについて | 不採択 1から4項 |
|
49 | 幼児教育のゆたかな発展と保育料の父母負担軽減のために私立幼稚園に対する 私学助成の大幅増額を求めることについて |
不採択 1から5項 |
※審査結果については委員会におけるもので、本会議における議決事項とは異なる場合があります。
Q:行政手続のオンライン化を見据え行った押印見直しの結果はどうか。
A:対象様式約6000件のうち、9割にあたる5300件が廃止となった。
Q:存続した1割には、どのような手続があるのか。
また、今後の展開はどうか。
A:存続した1割は、個人情報利用の同意書など、厳格な本人確認が必要と判断したものである。
今回の見直しにより行政手続の オンライン化の基礎を築く事が出来た。
今後は、電子申請をはじめとして、本県におけるデジタル化の一層の推進に取り組んでいく。
Q:災害時の通信復旧に向けた株式会社NTTドコモとの協定に基づき、どのような取組が行われるのか。
A:本協定により、被災者への支援や迅速な通信の復旧のため、避難所における無料のWiFiや充電サービスの提供のほか、災害対策本部が設置される県・市町村庁舎等に対する通信確保などの取組が行われる。
日時 | 令和3年12月21日(火曜日)午後1時37分から午前1時44分 |
---|---|
場所 | 県議会棟3階第1委員会室 |
委員名 | 石井一美委員長、川名康介副委員長、浜田穂積委員、 鈴木昌俊委員、山中操委員、武田正光委員、 田中信行委員、網中肇委員、藤井弘之委員、 プリティ長嶋委員、鈴木陽介委員 |
議案番号 | 議案件名 | 審査結果 |
---|---|---|
37 | 令和3年度千葉県一般会計補正予算(第17号) | 原案可決 |
※審査結果については委員会におけるもので、本会議における議決事項とは異なる場合があります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
最近閲覧したページ 機能の説明