令和7年9月定例県議会質問項目一覧
※ここに掲載の質問項目は、質問通告時のものであり、実際の発言とは必ずしも一致していません。
質問時間について
代表質問は1人あたり答弁、再質問を含めて2時間程度、一般質問は1人あたり答弁、再質問を含めて1時間程度となっています。
なお、開会は原則として午前10時であり、再開は概ね午後1時の予定です。
(変更となる場合があります。)
発言順序表(PDF:60.9KB)各会派等略称一覧(PDF:58.8KB)
令和7年9月11日(木曜日)
《午前》
議員名 |
質問項目 |
代表質問 (自民党) 小路正和議員 |
-
知事の政治姿勢について
-
行財政運営について
-
交通問題について
-
防災対策について
-
児童虐待防止対策について
-
保健・医療政策について
-
米国の関税措置について
-
洋上風力発電について
-
農林水産業の振興について
-
建設工事に関する情報漏えいを防止する対策について
-
県内の広域道路ネットワークについて
-
都市計画について
-
水道用水供給事業の統合について
-
県営水道料金の改定について
-
教育問題について
-
千葉県特定金属類取扱業の規制に関する条例について
-
性犯罪・性暴力対策について
-
その他
|
《午後》
議員名 |
質問項目 |
代表質問 (立憲民) 鈴木均議員 |
-
知事の政治姿勢について (1)ちばの魅力発信について (2)都市計画について (3)多様性社会の推進について
-
職員の採用について
-
県有建物長寿命化計画について
-
ふるさと納税について
-
在宅介護について
-
県立保健医療大学の機能強化について
-
高齢者の口腔の健康と入れ歯難民について
-
オンラインカジノ対策について
-
第2次千葉県文化芸術推進基本計画について
-
農林水産物の販売促進について
-
千葉県自転車活用推進計画について
-
住宅政策について
-
建物耐震化について
-
管路の更新・耐震化対策について
-
教職員の定年引上げについて
-
部活動地域展開について
-
その他
|
令和7年9月12日(金曜日)
《午前》
議員名 |
質問項目 |
代表質問 (公明党) 篠田哲弥議員 |
-
「千葉県多様性が尊重され誰もが活躍できる社会の形成の推進に関する条例」について
-
財政問題について
-
防災について
-
街づくりについて
-
警察について
-
その他
|
《午後》
議員名 |
質問項目 |
代表質問 (千政団) 石川りょう議員 |
-
知事の政策方針について
-
防災対策について
-
千葉県行財政改革計画について
-
多様性社会について
-
特定外来生物について
-
医療政策について
-
福祉政策について
-
農林水産業対策について
-
中小企業支援について
-
教育問題について
-
交通安全対策について
-
東葉高速鉄道について
-
その他
|
令和7年9月16日(火曜日)
《午前》
議員名 |
質問項目 |
代表質問 (共産党) 丸山慎一議員 |
-
新千葉県総合計画案について
-
県営水道料金値上げについて
-
新湾岸道路建設について
-
県立高校の統廃合について
-
公共交通について (1)久留里線をめぐる状況と公共交通について (2)東葉高速鉄道について
-
ギャンブル依存症対策について
-
「武器見本市」DSEI Japan2025について
-
自衛官募集について
-
その他
|
《午後》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (自民党) 佐野彰議員 |
-
新湾岸道路について
-
保健医療大学について
-
県立病院について
-
羽田空港の騒音問題について
-
新県立図書館と地域との連携について
-
学校給食の地場産物活用について
-
犯罪被害者等支援について
-
その他
|
一般質問 (自民党) 渡辺務議員 |
-
熱中症対策について
-
地方創生2.0について
-
港湾の維持管理について
-
少子化対策について
-
東京湾内の環境について
-
県産木材の有効活用について
-
その他
|
令和7年9月17日(水曜日)
《午前》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (自民党) 瀧田敏幸議員 |
-
千葉ニュータウン中央駅前のデータセンター建設について
-
千葉ニュータウン北環状線について
-
成田空港の鉄道アクセスについて
-
千葉北西連絡道路について
-
児童相談所について
- 交通事故対策について
- その他
|
一般質問 (自民党) 田中幸太郎議員 |
-
地球温暖化に対する適応策について
-
被災地における犯罪とその予防について
-
外資系企業の誘致について
-
運転免許行政について
-
人口減少社会への対策について
-
EBPMの推進とオープンデータの活用について
-
市川地域の諸課題について
-
その他
|
《午後》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (公明党) 赤間正明議員 |
-
中小企業支援について
-
インフレ経済下における基金の扱いについて
-
上下水道の課題について
-
解体工事の重要性について
-
エッセンシャルワーカーの働き方改革について
-
千葉県優秀技術者表彰制度について
-
胃がん対策について
-
その他
|
一般質問 (立憲民) 関根ジロー議員 |
-
航空宇宙産業について
- 補助犬ユーザーに対する環境整備について
-
学校のトイレについて
- 学校における吃音理解の促進について
- 教職員の不祥事根絶について
- 学校給食について
- 3歳児健康診査における吃音について
(1)問診票の見直しについて (2)吃音発見後の対応の充実について
- その他
|
令和7年9月18日(木曜日)
《午前》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (自民党) 鷲見隆仁議員 |
-
医療体制について
-
障がい者歯科医療について
-
歯科技工士について
-
地域交通政策について
-
幕張新都心におけるプロスポーツの施設整備について
-
警察官の採用について
-
その他
|
一般質問 (立憲民) 伊藤ちかこ議員 |
-
千葉の梨について
-
成田スカイアクセス線について
-
災害と地下水について
-
PFAS汚染について
-
こどもと家庭への支援について
-
いじめについて
-
外国人との共生について
-
観光立県ちばについて
-
その他
|
《午後》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (自民党) 高橋秀典議員 |
-
フェーズフリーについて
-
農業振興について
-
農産物に関する出口戦略について
-
ロケツーリズムとフィルムコミッションの機能強化について
-
児童生徒による生成AIの活用について
-
地球温暖化対策における中小企業への支援について
-
その他
|
一般質問 (平和党) 西尾憲一議員 |
-
知事の政治姿勢について
-
就職氷河期世代の積極的採用について
-
禁煙対策について
-
民間住宅を借上げ公営住宅として活用することについて
-
海洋汚染について
-
加齢性難聴について
-
その他
|
令和7年9月19日(金曜日)
《午前》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (自民党) 小川としゆき議員 |
-
県市間の協議について
-
観光政策について
-
民間活力の導入について
-
薬物対策について
-
アニマルウェルフェアについて
-
公務員の兼業について
-
発酵県ちばについて
-
その他
|
一般質問 (自民党) 宮坂奈緒議員 |
-
女性に対するAEDの使用について
-
失われつつある文化や技術の継承について
-
道路問題について
-
宿泊税導入に向けた取組について
-
大規模開発されたマンションや戸建て住宅での耐震等対策について
-
北方領土問題について
-
原爆被爆者の実態調査について
-
浦安市の諸課題について
-
その他
|
《午後》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (立憲民) 網中肇議員 |
-
総務行政について
-
児童福祉について
-
カスタマーハラスメント対策について
-
メガソーラーについて
-
教育行政について
-
その他
|
一般質問 (自民党) 小野崎正喜議員 |
-
成田空港について (1)エアポートシティ構想について (2)空港周辺の騒音対策について
- 森林の保全・整備について
- 過疎対策について
- 道路問題について
- 県の広報について
- その他
|
令和7年9月22日(月曜日)
《午前》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (国 民) 天野行雄議員 |
-
経済活性化について
-
電力の安定供給について
-
GXへの取組について
-
防災対策について
-
その他
|
一般質問 (自民党) 森岳議員 |
-
建物の断熱化への取組について
-
県民活動の推進について
-
治安対策について
-
農業の持続的発展に向けた取組について
-
東京湾の漁業について
-
木更津港について
-
その他
|
《午後》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (自民党) 関政幸議員 |
-
フェーズフリーの考え方を踏まえた取組の推進について
-
水道施設の防災対応について
-
がんセンターのハイパーサーミアについて
-
AEDの使用及び心肺蘇生法の実施について
-
公文書管理と条例制定について
-
千葉市や緑区の課題について
-
その他
|
・議員個人あてのメール、ご意見、ご質問はお受けできません。
・請願・陳情はこのフォームからはお受けできません。「ご案内・情報」から「請願・陳情」のページをご確認ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください