ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 生涯学習・社会教育 > 学校・家庭・地域の連携 > ちば家庭・学校・地域応援企業等登録制度
更新日:令和5(2023)年1月31日
ページ番号:314298
◆◇◆ トピックス(1月26日更新) ◆◇◆
[1] | 【新規登録】大和ライフネクスト株式会社 |
---|---|
[2] | 【新規登録】鎌形建設株式会社 |
[3] | 【新規登録】株式会社川和 |
[4] | 【防災講話等の出前授業や職場体験学習などのご要望にお応えします!】![]() |
[5] |
下水道の出前授業受付中!リモート授業もお任せください!![]() |
[4]自衛隊千葉県地方協力本部 [5]管路管理総合研究所
子どもたちが社会的に自立した個人として成長し、地域社会で共に生きていけるよう、家庭・学校・地域が、それぞれの役割や責任を果たしながら相互に協力していくことが求められています。
特に、企業の持つ技術やノウハウは貴重な教育的資源であることから、教育CSRに取り組む企業と連携した取組が重要と考えます。
そこで、千葉県教育委員会では、教育CSRに取り組む企業をウェブサイトを通じて広く県民の皆様に周知する「ちば家庭・学校・地域応援企業等登録制度」に、平成23年度から取り組んでいます。
多くの企業の皆様がこの事業の趣旨に賛同され、家庭・学校・地域が一体となって子どもたちを育てる環境作りの推進に参加することを期待します。
企業の社会的責任として、従業員の家庭教育支援、学校・地域社会への貢献など特に教育分野における貢献活動を教育CSRと呼びます。
令和5年1月26日現在、794企業・事業所に御協力いただいています。
登録ロゴマークを名刺や刊行物などに使用することができます。
届出書(ワード:16.8KB)に必要事項を御記入の上、PDFにしてメールで御提出ください。
以下の画像データ(高解像度版)をメールでお送りします。
![]() |
![]() |
ロゴマーク(カラー) | ロゴマーク(白黒) |
<提出先メールアドレス:kysho2@mz.pref.chiba.lg.jp>
使用にあたっては、以下の事項を順守してください。
※ 登録ロゴマークを商品自体に使用することはできません。判断に困る場合は、お問い合わせください。
平成23年4月1日から
教育CSRに取り組む企業等と千葉県教育委員会が連携し、子どもの健やかな成長を支援する。そのため、以下の取組のうち、2つ以上の取組を実施する企業等へ「ちば家庭・学校・地域応援企業等登録制度」登録を依頼する。
千葉県教育庁教育振興部生涯学習課学校・家庭・地域連携室
〒260-8662千葉市中央区市場町1-1
電話:043-223-4069・4167
ファックス:043-222-3565
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください