ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年5月19日
ページ番号:755316
1983年(昭和58年)に千葉県が策定した「千葉新産業三角構想」は、幕張新都心構想、上総新研究開発都市構想、成田国際空港都市構想の3つの構想で形成するプロジェクトです。
1980年代から2000年代にかけての幕張新都心やかずさアカデミアパークについて、4名の元企業庁長に語っていただきました。
千葉新産業三角構想推進室室長、企業庁長を務めた伊藤貞雄氏に当時を振り返り語っていただきました。
【YouTube動画】千葉新産業三角構想の推進(伊藤 貞雄 氏)
【字幕・PDF】千葉新産業三角構想の推進(伊藤 貞雄 氏)(PDF:704.9KB)
【字幕・テキストファイル】千葉新産業三角構想の推進(伊藤 貞雄 氏)(TXT:10.5KB)
収録日 令和6年10月30日
高速道路網の発展や東京湾の懸け橋の計画を背景に、木更津の山の中に様々な研究開発機関が集まるサイエンスパークを作った中野英昭氏のお話です。
【YouTube動画】かずさアカデミアパークの推進(中野 英昭 氏)
【字幕・PDF】かずさアカデミアパークの推進(中野 英昭 氏)(PDF:682.5KB)
【字幕・テキストファイル】かずさアカデミアパークの推進(中野 英昭 氏)(TXT:14.4KB)
収録日 令和6年10月29日
幕張メッセについて、「メッセ構想」の検討から東京モーターショーの誘致まで、用地や交通など各部局の協力を得ながら誕生に携わった生越雅彦氏に伺いました。
【YouTube動画】幕張メッセのオープン 前編(生越 雅彦 氏)
【YouTube動画】幕張メッセのオープン 後編(生越 雅彦 氏)
【字幕・PDF】幕張メッセのオープン (生越 雅彦 氏)(PDF:883.7KB)
【字幕・テキストファイル】幕張メッセのオープン(生越 雅彦 氏)(TXT:23.9KB)
収録日 令和6年10月25日
平成16年から、企業庁の収束に向けて、債務返済のため土地造成事業で生まれた幕張新都心の土地分譲等を進めた古川巖水氏に伺いました。
【YouTube動画】企業庁収束に向けた課題整理(古川 巖水 氏)
【字幕・PDF】企業庁収束に向けた課題整理(古川 巖水 氏)(PDF:617.5KB)
【字幕・テキストファイル】企業庁収束に向けた課題整理(古川 巖水 氏)(TXT:13.4KB)
収録日 令和6年10月23日
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください