ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 学校教育 > ICT教育
更新日:令和4(2022)年7月6日
ページ番号:448085
多様な子供たちを誰一人取り残すことなく、 子供たち一人一人に公正に個別最適化され、資質 ・ 能力を一層確実に育成できる教育ICT環境の実現に向け、県教育委員会では、先進的に取り組む学校の事例の紹介や県立学校のICT環境の整備等、県のICT教育がより一層進むよう努めてまいります。
全県立学校にWi-Fi環境を整備することにより、生徒の所有するスマートフォンやタブレット等を、通信料を負担することなく接続できるようにし、令和4年度4月から個人所有によるICT機器(いわゆるBYOD)を活用した授業を推進しています。
詳細ページ、県立学校における令和4年度からのICT活用について
BYODによるICT利用のガイドライン(HP版)(PDF:4,220.6KB)
(※ファイルサイズが大きいため閲覧の際はご注意ください。)
本県における生徒の学力向上に資するため、県教育委員会は「ちばっ子の学び変革推進事業」において、ICT活用実践校を指定し、ICTを活用した授業実践を通して、自校の学習における課題解決に向けた取組を行い、成果の普及を図ります。
令和4年度のICT活用実践校(13校)
令和4年秋ごろ公開予定
GIGAスクール構想に伴う今後のICT活用について、「千葉県GIGAスクール通信」を発行し、各県立学校をはじめ、市町村教育委員会を通して県内の公立小中学校に配付しています。この度、より多くの方に知っていただくことを目的としてWebサイトにも掲載することとしました。
随時、更新していきますので、ぜひ御覧ください。
県で作成したICT活用事例動画、及びマニュアル動画を公開しております。
3分程度の動画が34本あります。校内研修等の資料としても、ご活用ください。
県で作成したICT活用事例集を公開しております。
事例が50本あります。校内研修等の資料としても、ご活用ください。
事例集内で、特定のソフトウェアを使用して事例を示しておりますが、千葉県として特定のソフトウェアを推奨するものではありません。
文部科学省や独立行政法人教職員支援機構が作成したICT活用に関する動画や資料のリンク集です。
学校の情報化が進むと、子供たちの学びがどのように変わるのか紹介しています。
ICTを活用する際に必要となる情報モラルや著作権などについて学べるサイトのリンク集です。
正しい使い方を身に付け、安心安全にICTを活用しましょう。
学校のICT化を支援する人材の確保に向けて、人材の紹介や派遣等を行っている事業者等に関する情報提供を各自治体に対して行っています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください