ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 教育委員会について > 教育庁各課・事務所等 > 教育事務所一覧 > 教育庁南房総教育事務所 > 指導室|南房総教育事務所
更新日:令和4(2022)年8月8日
ページ番号:312476
急増する若手教員が抱えている授業や学級経営等にかかわる困り感や、新学習指導指導要領移行、いじめ問題等喫緊の課題への対応に少しでも応えていきたいと考えた指導室広報誌「南房総の風」です。ご活用ください。
セルフチェックシートは、授業者が育成したい資質・能力につながる学びとなるよう、授業改善をすすめるために作成したものです。
生徒指導の機能を生かした「わかる授業」の実践のために、広報誌「南房総の生徒指導」を御活用ください。
人権の尊重及び保護の実現に向けた、人権教育の充実のために、配信動画の視聴による研修会を実施します。
配信動画の視聴は下のリンクをクリックしてください。
幼稚園・こども園,小・中学校,高等学校等の要請に応じて各学校等を訪問し,一人一人の教育的ニーズに応じた指導・支援等について,助言・援助を行います。
児童生徒のカウンセリングや保護者、教職員等の助言・援助にあたり専門的な知識・経験に基づいて、適切に相談に応じます。
教育分野及び社会福祉に関する専門的な知識・経験に基づいて児童生徒を取り巻く問題に対し適切な支援をします。
児童生徒の心のケアに配慮した事件事故への緊急対応や、特に困難と思われる事例への対応・援助などを行います。
不登校の長期化等により解消が困難なケースに関して学校・家庭に助言・支援・指導に当たります。
家庭訪問、電話相談をとおして、登校復帰に向けた支援・援助、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、関係機関等と連携・調整を行います。
幼児・児童・生徒の抱えている課題への対応や生徒指導・教育相談の充実について先生方と共に考えていきます。
児童生徒の暴力行為、いじめ、不登校等の生徒指導上の諸課題に対応するため、児童生徒の学校生活への適応、将来の社会的自立に向けた支援、生徒指導体制の確立及び教育相談活動の充実等に関し、指導・助言・援助を行います。
子どもの最善の利益を念頭において、スクールロイヤー(選任された弁護士)が、学校に対して課題解決に有効な助言、相談に応じます。
学校が行う生徒指導活動等への支援や助言をとおして、生徒指導体制の構築、校内秩序の改善、児童生徒の安全確保を図ります。
※手続きの詳細は、配布されている資料をご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください