ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 保健医療政策 > 千葉県の医師養成支援 > 千葉県医師修学資金貸付制度 > キャリア形成プログラム及び診療科別コース等について

更新日:令和7(2025)年9月12日

ページ番号:341202

キャリア形成プログラム及び診療科別コース等について

キャリア形成プログラム

キャリア形成プログラムとは、修学資金貸付制度利用者の就業義務年限、就業先となる医療機関群、医療機関群ごとの就業期間、取得可能な専門医等の資格、義務履行の猶予期間(配慮事情)を記載した就業に係るプログラムのことです。

※就業先となる医療機関群に関する参考情報のページ:特定病院等(「地域A群」及び「地域の病院」)について

キャリア形成プログラムの全文を掲載してます。

  1. 各プログラム共通の用語の定義及び保健医療圏(PDF:124.4KB)
  2. 猶予について(PDF:163.4KB)
  3. 新プログラム(PDF:125KB)
  4. 旧プログラム(PDF:103.9KB)
  5. 政策医療分野プログラム(PDF:109.9KB)
  6. 診療支援部門プログラム(PDF:120.4KB)
  7. 小児科プログラム(PDF:116.1KB)
  8. 産科プログラム(PDF:116.9KB)
  9. キャリア形成プログラムの改正履歴(PDF:47.2KB)
  10. 参考資料(PDF:248.1KB)

項目別に分類したキャリア形成プログラムを掲載しています。

診療科別コース

診療科別コースとは、キャリア形成プログラムが適用される医師の能力開発と医師不足地域の医師確保を目的として、主に専門研修以降のキャリアパスの見通しをまとめたものです。
各診療科別コースについては、下記のリンク先をご覧ください。

(※ファイル容量が大きいため、一旦ファイルを保存してから御覧ください。)

診療科別コース設定状況(令和7年9月時点)(PDF:47.8KB)

診療科(基本領域)
(ファイルサイズが大きいため閲覧の際はご注意ください。)

コース選択者の人数

(令和7年7月現在・累計194人)

内科1(1から15)(PDF:2,364.6KB)

内科2(16から33)(PDF:2,467.8KB)

内科3(34から49)(PDF:2,212.6KB)

内科4(50から64)(PDF:2,417.8KB)

64人

小児科1(1から17)(PDF:2,434.3KB)

小児科2(18から31)(PDF:2,066.3KB)

11人
皮膚科(PDF:820.6KB) 5人
精神科(PDF:631.7KB) 2人

外科1(1から17)(PDF:2,554.7KB)

外科2(18から32)(PDF:2,405.9KB)

20人
整形外科(PDF:1,008.7KB) 21人
産婦人科(PDF:1,458.2KB) 13人
眼科(PDF:798.6KB) 6人
耳鼻咽喉科(PDF:820.6KB) 3人
泌尿器科(PDF:974.8KB) 7人
脳神経外科(PDF:1,094.8KB) 6人
放射線科(PDF:1,218.3KB) 2人
麻酔科(PDF:1,137.7KB) 7人
病理(PDF:759.7KB)
臨床検査(PDF:379.9KB) 1人
救急科(PDF:1,780.1KB) 12人
形成外科領域(PDF:411KB) 4人
リハビリテーション科(PDF:1,138.4KB) 5人
総合診療(PDF:1,746.8KB) 5人

キャリア形成プログラム及び診療科別コースの選択

臨床研修2年目までに、キャリア形成プログラム及び診療科別コースを選択します。

(1)キャリア形成プログラム及び診療科別コースの選択

臨床研修中の皆さまは、以下の参考資料をご一読ください。

(※ファイル容量が大きいため、一旦ファイルを保存してから御覧ください。)

(2)非常勤勤務等

非常勤勤務や当直勤務を実施した場合であっても、常勤換算して義務履行に算定できるようにしています。詳細は以下のとおりです。

千葉県医師修学資金貸付制度に係る勤務期間算定要領(PDF:40.9KB)

千葉県医師修学資金貸付制度に係る非常勤勤務等の常勤換算方法等について(PDF:30KB

キャリア形成プラン様式

初めてキャリア形成プランを作成する際は、下記の様式をダウンロードしてください。

キャリア形成プラン(卒前・卒後シート)(エクセル:116.2KB)

キャリア形成プラン(卒前・卒後シート)(PDF:1,418.9KB)

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部医療整備課医師確保・地域医療推進室

電話番号:043-223-3883

ファックス番号:043-221-7379

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?