ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > くらし > 食生活 > ちばの食育 > ちば食育ボランティア > 「ちば食育ボランティア」について

更新日:令和6(2024)年6月19日

ページ番号:620

「ちば食育ボランティア」について

「ちば食育ボランティア」は、学校教育や地域活動の場で「食」や「農林水産」に関する知識や経験などをお話しいただいたり、郷土料理などの調理実習、農業体験の受け入れなどをしていただくため、千葉県が募集し登録した皆さんです。地域で取り組む食育の勉強会や調理実習などの講師依頼ができます。依頼したい方は、県農業事務所や県環境農業推進課にご相談ください。

また、県では「ちば食育ボランティア」を随時募集しています。ボランティア活動に御協力いただける方は、募集要項をお読みの上、ご応募ください。

  1. 登録概要
  2. ボランティアに活動を依頼するには
  3. ボランティアを探す
  4. ちば食育ボランティア・ちば食育サポート企業ご利用ガイド
  5. ちば食育ボランティアに登録するには

1登録概要

登録者数

3,737名
(個人登録147名、団体登録65団体(3,590))【令和6年5月】

登録期間

平成25年4月1日から辞退の申し出のない限り継続

登録分野

  1. 食生活改善(バランスの取れた食生活の相談・指導など)
  2. 地産地消(地域農林水産物の紹介、食文化の紹介など)
  3. 食品流通・加工(流通実態説明、身近な食品流通・製造・加工場の見学受け入れなど)
  4. 農林水産業(農林水産業体験、栽培指導、生産者の苦労話など)
  5. 農林水産物加工(加工技術指導、相談、加工体験など)
  6. 食料・農林水産業情勢(食料・農林水産業に関する説明など)
  7. 料理(郷土料理・家庭料理教室、料理指導・説明など)
  8. その他「食」や「農」に関するもの(田園の動植物などの観察・説明、各種見学受け入れなど)

登録分野別ボランティア数(単位:人、団体)

登録分野別ボランティア数一覧

個人・団体

登録者数

食生活

改善

地産

地消

食品流通

加工

農林

水産業

農林水産

物加工

食料・農林

水産業情勢

料理

その他

個人登録者

147

52 35 7 23

6

5 82 33

団体登録者

3,590 1,821 126 5 299 148

43

2,112 136

(団体数)

(65)

(30)

(11)

(1)

(12)

(4)

(1)

(31)

(5)

合計

3,737 1,873 161 12 322 154 48 2,194

169

登録分野については複数登録があるため、分野別の合計と登録者数の合計は一致しない。

ボランティア活動の場面例

  1. 学校での給食や家庭科、社会科などの授業の補助
  2. 産業祭などの地域行事における地域住民への正しい食習慣の啓発
  3. 地域住民の田植えや稲刈りなど農業体験受け入れ
  4. 子ども会や市民グループによる食と農の勉強会での講師
  5. 体験学習としての身近な食品流通・製造・加工場の見学受け入れ
  6. その他、食育の推進につながる各種事業での取り組み

2ボランティアに活動を依頼するには

活動の依頼方法

活動依頼

  1. 食育活動の主催者は、まず、いつ・どこで・どんなことをやりたいのかを明確にしましょう。
    どんなボランティアがいるのか、このホームページで調べてみましょう。
  2. 食育活動の概要が決まったら、県農業事務所または県環境農業推進課に相談・依頼をしましょう。
    その際、どういう内容の食育活動を行いたいのか、担当者に相談してください。
  3. 県の担当者が、ボランティアに連絡し、協力可能か確認します。
  4. 主催者とボランティア、双方の希望が合致したら、直接お電話等で詳細について打合せをしてください。

ちば食育ボランティア・ちば食育サポート企業ご利用ガイド

ボランティア・サポート企業に活動を依頼する際の注意点

  • 依頼の内容や日程によっては、ご希望に沿えない場合もあります。ボランティア等に協力を依頼する場合は、日程に余裕をもってご相談ください。
  • ボランティアは、原則として無償で活動していただけることとなっていますが、活動内容によっては材料費等の実費や交通費等が必要となる場合もあります。
    依頼する人もされる人も、みんなが楽しく食育活動ができるよう、活動に係る費用について打合せの際によく確認をしてください。
  • 食育活動は主催者が責任を持って実施していただくことが前提です。
    特に体験型の食育活動の場合、主催者が参加する人(主催者・参加者・ボランティア等)のケガなど事故に備えるとともに、また、ボランティア等に責任を負わせることがないように、保険等に加入くださるようお願いします。

3ボランティアを探す

4ちば食育ボランティア・ちば食育サポート企業ご利用ガイド

ちば食育ボランティアやちば食育サポート企業に食育活動を依頼する際の注意点等などをまとめたリーフレットです。

5ちば食育ボランティアに登録するには

ちば食育ボランティアは、随時募集しています。
「ちば食育ボランティア」の募集について(募集要項・応募用紙もこちらからダウンロードできます)

お問い合わせ

所属課室:農林水産部環境農業推進課食育推進班

電話番号:043-223-3092

ファックス番号:043-201-2623

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?