ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年11月25日

ページ番号:637

ちば食育ボランティアの活動紹介

地域で活躍する「ちば食育ボランティア」の皆さんの活動を御紹介します。申し込みを受け付けているものもありますので、詳しくはお問合せください。
※活動の内容をクリックするとイベント等の紹介ページに移動します。

ボラン

ティアNo.

名前・団体名 活動の内容
令和4年度
登録No.11   スポーツ食育
登録No.32   食育
登録No.36 一般社団法人千葉県歯科衛生士会 「かむ子・のびる子・元気な子」料理コンクール「健康かみかみ弁当」募集中
登録No.47   日本人の為の正しい食生活
登録No.62   「やちよのなつかしい味」
登録No.66 食楽の会 楽しく食に向きあいましょう
登録No.97   手作り味噌づくり
登録No.119 五育総合研究所 こころが元気になる黄金の食習慣
登録No.131   料理教室
登録No.225   おいしいパン作りとパンに合うおかずたち作り
登録No.277   安房拓心高校食育推進活動
登録No.330   笑顔と心で伝える農泊から食育へ
登録No.332 プロジェクト鴨川味の方舟 「鴨川の味」料理教室
登録No.386   料理 飾り巻き寿司
登録No.390 鴨川ハーブソサエティー(KHS) 粒マスタード作り
登録No.403 食ベルノムコウ 大人向け食育講座「食ベルノムコウ」
登録No.408 市宿たけの子の里農場 化学的な農薬・肥料を使用しない野菜づくり

ボラン

ティアNo.

名前・団体名 活動の内容
令和3年度
登録No.36  一般社団法人千葉県歯科衛生士会 「かむ子・のびる子・元気な子」料理コンクール「健康かみかみ弁当」募集中
登録No.97   あなたの健康チェック
登録No.119 五育総合研究所 こころが元気になる黄金の食習慣
登録No.135   千葉県主催の令和2年度親子料理コンテスト
登録No.287 君津市認定農業者協議会 農業体験「田植え・稲刈り」
登録No.330   農泊体験活動
登録No.332 プロジェクト鴨川味の方舟

「鴨川の味」料理教室

登録No.337   子ども食堂への野菜の提供
登録No.403   大人向け食育講座「食ベルノムコウ」
登録No.408 市宿たけの子の里農場
化学的な農薬・肥料を使用しない野菜作り

ボランティアNo.

名前・団体名 活動の内容
令和2年度
登録No.398   親子deみそ作り
登録No.9 千葉県調理師会市川支部 食と健康推進講習会(テーマ:夏休み親子料理教室「地元野菜たっぷり、減塩の給食メニューに挑戦」)
登録No.32 脳トレ美浜会 日本の食育をみなおそう
登録No.53 いちはら食育の会 第52会千葉県調理師大会の第32会料理コンクールで入賞
登録No.131 こども食堂もりんぴあボランティアの会 こども食堂もりんぴあ
登録No.295 NPO赤とんぼ 夏休み・スケッチ大会と流しそうめん
登録No.330   おはしの正しい持ち方
登録No.332 プロジェクト鴨川味の方舟 「鴨川の味」料理教室
登録No.363 たてやま緑の仲間たち 地元野菜で食育
登録No.386 飾り巻き寿司gufo 料理教室・郷土料理(飾り巻き寿司)
登録No.390 鴨川ハーブソサエティー(KHS) 「地元野菜の加工品作り」、「エディブルフラワー寿司作り」
登録No.391 鴨川市食生活推進協議会鴨川地区高梨澄代 減塩ハーブ寿司作り
ボランティアNo. 名前・団体名 活動の内容
令和元年度
登録No.9 調理師会市原支部 食と健康推進講習会(テーマ:家庭でも出来る麺打ち教室&ジビエ料理「市原産の食材を取り入れての講習」)
登録No.44   子ども食堂ならしの袖っ子テーブル
登録No.53 いちはら食育の会 外国人へ郷土料理・房総太巻き祭りずしでおもてなし
登録No.62   みんなで食べよう八千代の郷土料理
登録No.119 五育総合研究所 不登校の子ども達が大活躍「ボラ魂」
登録No.131   こども食堂もりんぴあ
登録No.231   田植~収穫まで
登録No.323 今井由紀子 古民家でピーナツバター作り
登録No.327 鈴木淑子 高齢者住宅にて食育料理教室
登録No.330   牛乳をのもう
登録No.378 のぎくのWA 「カフェうらら」
登録No.390 鴨川ハーブソサエティー(KHS)
高梨澄代
鴨川ハーブソサエティー(KHS)「ポタジェで植物の観察、説明、見学」「鴨川七里大豆粉を作る為の炒り豆加工」

 

当ホームページで活動を紹介したい「ちば食育ボランティア」及び「ちば食育サポート企業」の皆様におかれましては、是非千葉県農林水産部安全農業推進課まで原稿をメールや郵送にてお送りください。

送付先・お問い合わせ

千葉県農林水産部安全農業推進課食育推進班

〒260-8667千葉市中央区市場町1-1

電話:043-223-3092
E-mail:syokuiku@mz.pref.chiba.lg.jp

お問い合わせ

所属課室:農林水産部安全農業推進課食育推進班

電話番号:043-223-3092

ファックス番号:043-201-2623

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?