インターネットを利用した千葉県税のクレジットカード納付について
インターネットを利用した千葉県税のクレジットカード納付については、自動車税(種別割)・個人事業税・不動産取得税でご利用が可能です。
1.ご利用方法
手続きは以下の千葉県税クレジットカードお支払サイトをご利用ください。
千葉県税クレジットカードお支払サイト
※千葉県税クレジットカードお支払サイトは、株式会社エフレジが提供する「F-REGI公金支払い」を利用しており、地方自治法第231条の2第6項及び地方自治法施行令第157条の2に定める指定代理納付者(三菱UFJニコス株式会社・ちばぎんジェーシービーカード株式会社)による立替払いになります。
2.ご利用可能期間
お届けしている納税通知書に記載されている納期限まで
3.ご準備いただくもの
(1)納付番号及び確認番号の記載がある納税通知書
自動車税(種別割)
- クレジットカード納付の案内が同封されている納税通知書
※以下の納付用紙につきましては、クレジットカード納付をご利用いただけません。
- クレジットカード納付の案内が同封されていない納税通知書
- 納付書
- 督促状
個人事業税
- クレジットカード納付の案内が同封されている定期課税の納税通知書(2期分の納付書含む)
- クレジットカード納付の案内が同封されている随時課税の納税通知書
※以下の納付用紙につきましては、クレジットカード納付をご利用いただけません。
- クレジットカード納付の案内が同封されていない納税通知書
- 納付書(定期課税2期分の納付書を除く)
- 督促状
※現在口座振替による個人事業税の納付を行っている方が、クレジットカードによる納付をご希望される場合は、管轄の県税事務所へご連絡頂きますようお願い致します。(県税事務所連絡先)
不動産取得税
- クレジットカード納付の案内が同封されている納税通知書
※以下の納付用紙につきましては、クレジットカード納付をご利用いただけません。
- クレジットカード納付の案内が同封されていない納税通知書
- 納付書
- 督促状
クレジットカード納付ができない納付書等や領収証書が必要な場合は、お近くの県税事務所又は、用紙裏面に記載のある金融機関やコンビニエンスストア等の窓口にて現金で納付してください。
(2)クレジットカード
次のブランドマークが付されたクレジットカードを利用できます。
4.ご利用にあたっての注意事項
(1)納付方法について
金融機関、コンビニエンスストア、県税事務所等の納税窓口でのクレジットカードによる納付はできません。パソコンやスマートフォン等からのインターネットを利用した納付のみとなります。
- ご利用の機種、ブラウザ、バージョンによっては納付手続ができない場合があります。あらかじめご了承ください。
- フィーチャーフォン(ガラケー)は対応しておりません。あらかじめご了承ください。
(2)決済手数料・分割・リボ払いについて
納付金額 |
決済手数料(税込) |
納付金額 |
決済手数料(税込) |
~5,000円 |
40円 |
50,001円~55,000円 |
447円 |
5,000~10,000円 |
81円 |
55,001円~60,000円 |
488円 |
10,001円~15,000円 |
122円 |
60,001円~65,000円 |
529円 |
15,001円~20,000円 |
162円 |
65,001円~70,000円 |
569円 |
20,001円~25,000円 |
203円 |
70,001円~75,000円 |
610円 |
25,001円~30,000円 |
244円 |
75,001円~80,000円 |
651円 |
30,000円~35,000円 |
284円 |
80,001円~85,000円 |
691円 |
35,001円~40,000円 |
325円 |
85,001円~90,000円 |
732円 |
40,001円~45,000円 |
366円 |
90,001円~95,000円 |
773円 |
45,001円~50,000円 |
407円 |
95,001円~100,000円 |
814円 |
納付合計額5,000円ごとに40円または41円の決済手数料(システム利用料)をご負担いただきます。決済手数料(システム利用料)は、税金の納付額とあわせてクレジットカード会社から請求されます。
※ご負担いただく決済利用料は「千葉県税クレジットカードお支払サイト」
から試算できます。
- ご利用いただける支払方法は一括払い・分割払い・リボ払いがありますが、分割払いやリボ払いをご利用する場合の分割回数や手数料については、ご利用のカード会社により異なります。詳しくはクレジットカード会社へお問い合わせください
- 分割払いやリボ払いの場合、別途クレジットカード会社が定める手数料がかかる場合があります。詳しくは、ご利用のクレジットカード会社にお問い合わせください。
- 決済手数料(システム利用料)はクレジットカード納付に係る費用でクレジットカード会社へ支払われるものです。千葉県の収入になるものではありません。
(3)領収証書について
クレジットカードで千葉県税を納付した場合、千葉県から領収証書は発行いたしません。クレジットカード会社が発行する利用明細などでご確認ください。領収証書が必要な方は、金融機関やコンビニエンスストアなどで納付してください。
(4)納税証明書について
- クレジットカードで納付した場合、千葉県から納税証明書は送付いたしませんのでご注意ください。(車検時の自動車税納税証明書の提示が省略可能となりました)紙の納税証明書が必要な場合、お近くの県税事務所や自動車税事務所(各支所を含みます)へご請求ください。
- 当年度自動車税(種別割)の課税の納期限前日まで有効な車検用の納税証明書については、前年度までの自動車税(種別割)・延滞金に未納が無ければ発行可能です。
- 納付情報のシステム反映に一定の日数がかかります。お支払い手続きが完了してから概ね2週間以内に納税証明書を請求する際には、クレジットカード納付手続きに使用した納税通知書の「納付番号」「確認番号」を窓口にお伝えください。(「千葉県税 納付手続き完了のお知らせ」メールの提示でも可。)(納税証明を請求される方へ)
(参考)納税証明書発行可能日確認表(PDF:324.4KB)
(5)その他の注意事項
共通事項(自動車税(種別割)・個人事業税・不動産取得税)
- クレジットカード納付の手続は、同じ税目であれば4件までまとめて行えます。
- クレジットカードによる納付手続後、お手元の納税通知書による二重払いにご注意ください。
- 二重納付等により千葉県税を還付することになった場合でも、クレジットカードによる納付についての決済手数料(5,000円ごとに40円または41円)は返金されません。なお、決済手数料(システム利用料)は千葉県の収入になるものではありません。
- クレジットカードによる千葉県税の納付については、継続的な支払いではないため、毎年手続が必要となります。
- 一度完了した支払手続を取消すことはできませんが、入力された情報に漏れ・虚偽・誤りがあった場合や、使用されたカードが紛失・盗難カード、無効カード、虚偽・変造カード、第3者による不正利用、その他正当な利用でないことが見つかった場合はお支払手続が取り消される場合があります。
- クレジットカード納付についてのフィッシングサイト及び不審なメールにご注意ください。
自動車税(種別割)
- 4月1日以降に抹消登録した場合、自動車税は月割により減額されますが、クレジットカードによる納付では、減税後の税額ではなく、年税額のみ支払えます。多く支払われた分は、後日千葉県から納税義務者の方(納税通知書に記載されたお名前の方)へ還付されますが、カード利用日から還付までに2~3ヶ月程度かかる場合があります。ご了承ください。還付の際、クレジットカード納付に係る決済手数料は返還されませんのでご了承ください。
5.納付サイトへのアクセス
(1)パソコンの場合
次のリンクからアクセス
千葉県税クレジットカードお支払サイト
(2)スマートフォンなどの場合
次のリンクからアクセス
千葉県税クレジットカードお支払サイト
又は、スマートフォンで下の二次元バーコードを取り込んでください。

6.手続の流れ
- 上記5の方法により、「千葉県税クレジットカードお支払サイト」にアクセスします。
- 納税通知書とクレジットカードを準備し、注意事項を確認の上、「同意して次へ進む」ボタンを押してください。
- 「納付番号」「確認番号」を入力し、「次へ」ボタンを押してください。

- 課税番号(登録番号)・納付金額を確認したら「次へ」ボタンを押してください。
- 納付者情報とクレジットカード情報を入力し、「次へ」ボタンを押してください。
- 最後に入力内容を確認し、「納付手続実行」ボタンを押してください。
- 納付手続完了画面を印刷し、記録として残しておくことをお勧めします。
7.クレジットカード納付に係る手数料について
クレジットカード納付の場合、手元に現金がなくても支払い方法(翌月一括払いなど)に応じて後払いで納付できること、利用額に応じたポイントサービス等の利益還元が行われることが多いなど、他の納付方法にはない利益が納税者へ発生します。そのため、納付方法としてクレジットカード納付を選択した納税者には、他の納税者との均衡の観点から、クレジットカード納付による立替払システムの利用に係る手数料(税額5,000円ごとに40円または41円)を負担ただくこととしています。
※この手数料は千葉県の収入になるものではありません。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください