ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年2月19日

ページ番号:6159

考古資料

掲載している内容は、市町村から提供のあったものです。
内容の詳細については、お手数ですが、各市町村へお問い合わせください。

  • 国指定は国指定等文化財、県指定は県指定等文化財、市町村指定は市町村指定文化財を示す。
  • ページ内をキーワード(市町村名等)で検索するには、[Ctrl](コントロール)キーを押しながら[F]キーを押してください。
一覧
種別 名称 所在地 概要
市町村指定 七廻塚古墳出土品 千葉市 市内を代表する古墳時代中期の円墳から出土した副葬品。
市町村指定 武石の板碑 千葉市 昭和34年指定。真蔵院所有。
市町村指定 古瀬戸灰釉四耳壺 千葉市 猪鼻城跡の土塁から発見。
市町村指定 常滑長頸壺 千葉市 猪鼻城跡の土塁から発見。
市町村指定 内野第1遺跡出土人面付土版 千葉市 縄文時代のもので優品。
市町村指定 五十石遺跡出土把手付中空円面硯附盤1点 千葉市 奈良時代のもの。
市町村指定 中鹿子第2遺跡出土土偶 千葉市 縄文時代早期のもの。

-

「王賜」銘鉄剣 市原市 畿内の大王から賜った銀象嵌の剣。
市町村指定 明戸古墳石棺 市川市 古墳時代後期(6世紀後半)の2基の箱式石棺。
市町村指定 鬼高遺跡出土一括遺物 市川市 鬼高式土器と命名され、時代を決定する標式土器となった。
市町村指定 瑞花双鳳五花鏡1面、梅花文鏡筥(残欠)1点 船橋市 どちらも12世紀前半に作られたものと推定。
国指定 幸田貝塚出土品 松戸市 6,000年前の縄文時代前期に形成された貝塚からの出土品。
市町村指定 弁天古墳出土物 柏市 5世紀に造られた前方後円墳の副葬品。
県指定 金塚古墳出土遺物 我孫子市 短甲、石枕、立花、埴輪など計21点。
市町村指定 新木東台遺跡出土地名・人名墨書土器 我孫子市 8世紀から9世紀初めの甕。
市町村指定 西大作遺跡出土地名・人名墨書土器 我孫子市 9世紀初めの甕。
市町村指定 羽黒前遺跡出土人名墨書土器 我孫子市 9世紀初めの坏。
国指定 南羽鳥中岫第1遺跡土壙出土遺物 成田市 縄文時代前期の人頭形土製品など。
県指定 猫作栗山古墳群第16号墳副葬品 成田市 石枕などの副葬品。
市町村指定 硬玉製大勾玉(市指定文化財29) 成田市 郷部出土の「コ」の字形勾玉。
市町村指定 金銅製経筒(市指定文化財30) 成田市 大永8年(1528)の銘あり。
市町村指定 弥生式壺形土器(市指定文化財31) 成田市 南関東系弥生式土器。
市町村指定 龍角寺出土文字瓦(市指定文化財32) 成田市 「朝布」「加刀利」のヘラ書きあり。
市町村指定 八代玉作遺跡出土品(市指定文化財33) 成田市 管玉の製作工程を示す遺物ほか。
市町村指定 大和田玉作り資料(市指定文化財34) 成田市

古墳時代中期の玉類製作工程を示す資料。

市町村指定 南羽鳥正福寺遺跡第1地点1号墳出土埴輪(市指定文化財36) 成田市 ムササビ形をはじめとする形象埴輪や円筒埴輪。
県指定 龍角寺出土遺物 栄町 瓦は奈良時代前期。経筒は鎌倉時代。
県指定 香炉形顔面付土器 香取市 人物意匠の珍しい縄文土器。
県指定 城山第1号古墳出土一括遺物 香取市 鏡、武具、馬具などの貴重な遺物。
市町村指定 瓦当范 香取市 畑から出土した軒瓦の型。
- 石棺 香取市 三ノ分目大塚山古墳から出土。
- 石棺 香取市 昭和3年に発掘調査を実施した石棺。
市町村指定 栗山川流域遺跡群出土丸木舟 多古町 縄文時代前期末の丸木舟。
県指定 金銅経筒(建長四年在銘) 銚子市 平胤方が亡き母の供養のために写経し埋納。
県指定 丸木舟 匝瑳市 水田下約1.4mの泥炭層から出土し、縄文時代後期と推定される。
県指定 鉢ヶ谷遺跡第1号縄文土壙出土遺物 東金市 土偶と土器が無傷のまま出土し、さらに土偶が埋納された状態が明確な例は全国的にもきわめて数少なく貴重。
市町村指定 海獣葡萄鏡 山武市 中国の唐代(618~907)の鏡。
市町村指定 弥生式土器 山武市 弥生時代後期の壺型土器。
県指定

芝山古墳群(殿塚・姫塚)出土埴輪

芝山町 表情豊かな人物埴輪が多い。
県指定 国府関遺跡出土木製品 茂原市 古墳時代初頭の生活用具、農具、建材、楽器など。
市町村指定 石神貝塚出土注口土器 茂原市 縄文時代後期の急須のような形をした土器。
市町村指定 宮ノ台遺跡出土品 茂原市 「宮ノ台式土器」と命名された弥生式土器や石器。
市町村指定 宮ノ下遺跡出土器 茂原市 昭和25年に発掘された縄文時代中期の土器。
市町村指定 冨士見台横穴出土須恵器 茂原市 奈良時代前後の埋葬儀礼を知る上で貴重な資料。
市町村指定 鏡谷横穴群出土遺物 茂原市 横穴墓から出土した須恵器と土師器。
市町村指定 根畑遺跡出土子持勾玉(町指定文化財10) 長南町 握りこぶしほどの大きさで、古墳時代中期の竪穴住居跡から出土。
市町村指定 能満寺裏遺跡出土鉄器(町指定文化財11) 長南町 能満寺裏遺跡の弥生中期の竪穴住居跡から出土した、斧や鑿など9点の鉄器。
市町村指定 米満横穴墓群出土遺物(町指定文化財16) 長南町 米満横穴墓群は6世紀後半~7世紀の築造で、6支群133基を数える県内最大級の横穴墓群。
市町村指定 祭祀用土製模造品 館山市 古墳時代後期の神まつりに使われた土製品。
市町村指定 安房神社高坏 館山市 5世紀初頭の祭祀に使われたと推定される。
市町村指定 坂井翁作古墳出土環頭の大刀・圭頭の刀 館山市 6世紀後半、中央から地元豪族に与えられたと推定。
県指定 黄瀬戸灰釉木の葉文瓶・附常滑不識壺 木更津市 鎌倉時代末期~室町時代初期の作と推定される。
県指定 金谷神社の大鏡鉄 富津市 大鏡鉄と呼ばれているが、鏡ではない。
市町村指定 内裏塚古墳人物埴輪(市宝探訪(遺跡)2) 富津市 男子像の頭部。
市町村指定 内裏塚古墳鳴鏑(市宝探訪(遺跡)3) 富津市 鳴鏑の現物が残る例は国内でもきわめて少なく貴重な遺物。
市町村指定 白姫塚古墳須恵器(市宝探訪(遺跡)9) 富津市 同じ古墳から発掘された金属製品は現在東京国立博物館に収蔵。
県指定 文脇遺跡14号土壙出土一括遺物 袖ケ浦市 古墳時代前期の埋葬施設から出土した小銅鐸など。

掲載している内容は、市町村から提供のあったものです。
内容の詳細については、お手数ですが、各市町村へお問い合わせください。

 

 

お問い合わせ

所属課室:環境生活部文化振興課企画調整班

電話番号:043-223-2408

ファックス番号:043-224-2851

掲載している内容は、市町村から提供のあったものです。
内容の詳細については、お手数ですが、各市町村へお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?