ここから本文です。

更新日:令和2(2020)年4月16日

ページ番号:315164

城山第一号古墳出土品

(じょうやまだいいちごうこふんしゅつどひん)

城山第一号古墳出土品1

三角縁神獣鏡

城山第一号古墳出土品2

耳環と鈴

種別

県指定有形文化財(考古資料)

指定日

昭和44年4月18日

所在地(所有者)

香取市羽根川38(香取市)・香取市文化財保存館保管

概要

城山一号墳は小見川町城山に所在した全長68mの前方後円墳である。県立小見川高等学校が現在地に移転するのに伴い、昭和38年(1963)に発掘調査された。その結果、墳丘の頂部と中段テラス部分には円筒埴輪や人物等の形象埴輪が巡らされていた。また、埋葬施設は横穴式石室で、この石室内から多くの副葬品が発見されている。

副葬品の中で最も注目されるのは、古墳時代の初めに中国大陸で製作された三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)である。この鏡は、古墳時代のはじめに国内の広い範囲に広まったと考えられる銅製の鏡で、主に前期の古墳に副葬されている。城山一号墳は後期古墳であり、この時代の古墳から出土するのは全国的にみてもきわめてめずらしいことである。この他に、おもな副葬品としては柄頭(つかがしら)の中に鳳凰(ほうおう)をかたどった金銅装環頭大刀、側縁部に銀の象嵌がある鐔(つば)、金銅製の馬具、飾金具、耳環(じかん)、鈴等が検出されている。

墳丘に巡らされていた埴輪は主に下総型埴輪と呼ばれる型式のもので、6世紀後半に印旛沼・手賀沼の周辺を中心に分布したものである。下総型の人物埴輪は、顔面に板状の粘土を貼り付けた平板な作りを特徴としている。しかし、城山一号墳出土の埴輪には、下総型とは異なる頬のふっくらした人物埴輪も含まれており、埴輪の供給源が複数であったことが明らかになった。

このように豊富な副葬品を出土した城山一号墳は、下海上国造(しもつうなかみのくにのみやつこ)が支配した地域の、主要な古墳であると考えられる。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?