漁業資源課
漁業資源課が掲載している主なページ
栽培漁業班
資源管理班
漁場環境整備班
漁業資源課所掌の「次世代への飛躍輝け!ちば元気プラン」政策評価について
(漁業資源課が該当する主な政策分野は「III-4豊かな生活を支える食と緑づくり」となります。)
所在地・代表連絡先
〒260-8667千葉市中央区市場町1-1本庁舎18階
電話番号:043-223-3606
ファックス番号:043-201-2616
アクセスマップ
漁業資源課の組織としごと
漁場環境保全、種苗の生産・放流、栽培漁業推進体制の整備、内水面漁業振興、沿岸漁場の整備開発
組織としごと一覧
班名 |
電話・ファックス番号 |
担当業務内容 |
栽培漁業班 |
電話:043-223-3035、 ファックス:043-201-2616 |
- 栽培漁業の推進に関すること
- アサリ・ハマグリ漁業の振興に関すること
- 養殖業(ノリ)の振興に関すること
- 浅海漁業生産統計(内湾)に関すること
- アワビ資源の増大に関すること
- 放流技術開発に関すること
- 種苗生産研究所に関すること
- 浅海漁業生産統計(磯根)に関すること
|
資源管理班 |
電話:043-223-3037、 ファックス:043-201-2616 |
- 資源管理型漁業の推進に関すること
- TAC制度に関すること
- 内水面漁業・養殖業に関すること
- 魚介類疾病対策に関すること
- 内水面における外来魚及びカワウ対策に関すること
- 持続的養殖生産確保法(漁場改善計画を除く)に関すること
- 内水面漁業の調整に関すること
- 内水面水産動植物の採捕に関すること
- しらすうなぎの需給調整・特別採捕許可に関すること
- 九十九里地域貝類漁業の振興に関すること
|
漁場環境整備班 |
電話:043-223-3039 ファックス:043-201-2616 |
- 漁場環境保全に関すること
- 水産基盤整備事業(漁場の計画・設計・指導・審査)に関すること
- 東京湾北部浅海漁場再生に関すること
- 水産物の放射性物質検査に関すること
- 水産多面的機能発揮対策に関すること
- 流出油情報、漁場油濁被害の防止対策及びのり漁場油濁監視に関すること
|
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください