ここから本文です。

ホーム > しごと・産業・観光 > 農林水産業 > 水産業 > 水産業振興 > 貝毒検査・原因プランクトン調査結果

更新日:令和7(2025)年7月14日

ページ番号:9450

貝毒検査・原因プランクトン調査結果

令和7年7月8日現在、アサリ等二枚貝類で出荷規制値を超える麻痺性及び下痢性貝毒は確認されていません。

(本県では昭和57年以降、規制値を超える貝毒は発生していません。)

県では、食の安全・安心の確保を目的として、

  1. アサリ等二枚貝に含まれる貝毒
  2. 貝毒の原因となる海水中のプランクトン

の両面から検査を実施しており、貝毒検査の結果、貝毒の量が規制値を超えた場合には、出荷自主規制の指導を行うこととしています。

1 貝毒検査

【出荷規制値】

麻痺性貝毒:グラムあたり4マウスユニット、下痢性貝毒:キログラムあたりオカダ酸0.16ミリグラム当量

最新の貝毒検査結果

結果判明日 採取日 種類 地区 麻痺性貝毒 下痢性貝毒 備考
7月7日 6月30日 チョウセンハマグリ 九十九里 不検出 - 出荷規制値未満
7月3日 6月25日 ホンビノスガイ 千葉北部 - 不検出 出荷規制値未満
7月3日 6月24日 アサリ 木更津南部 - 0.021mgOA/kg 出荷規制値未満
7月2日 6月24日

アサリ

木更津北部 - 不検出 出荷規制値未満
7月1日 6月23日 イワガキ 鴨川 不検出 不検出 出荷規制値未満
6月24日 6月16日 アサリ 富津 不検出 0.010mgOA/kg

出荷規制値未満

6月18日 6月10日 イワガキ 九十九里 不検出 不検出 出荷規制値未満
6月4日 5月27日 マガキ 木更津北部 不検出 不検出 出荷規制値未満
5月27日 5月19日 マガキ 富津 不検出 不検出 出荷規制値未満

※種類、地区ごとの最新結果を表示しています。

※表中の - は、検査を行わなかったことを示しています。

 全ての検査結果をご覧になりたい場合は、「令和7年度の貝毒検査結果一覧」をご確認ください。

 

【次回検査の予定について】

次回の検査結果は7月下旬頃に公表予定です。

令和7年度の貝毒検査結果一覧

令和7年7月8日結果判明分まで

2 プランクトン調査

(1)貝毒原因プランクトン調査結果(漁場内)

貝毒の原因となるプランクトンの監視は、二枚貝等の毒化予測やその後の動向等を把握する上で有用であるので、県では漁場内での原因プランクトンの発生状況を調査しています。

令和7年7月8日結果判明分まで

(2)有害プランクトン情報(沖合域)

県では、貝毒原因プランクトンを含め、沖合域での有害プランクトンの発生状況を定期的に調査しています。

3 令和6年度以前の貝毒検査及びプランクトン調査結果

お問い合わせ

所属課室:農林水産部漁業資源課漁場環境整備班

電話番号:043-223-3039

ファックス番号:043-201-2616

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?