ここから本文です。
更新日:令和2(2020)年11月19日
ページ番号:390387
千葉県の県税は、以下の方法で納付できます。
税目ごとに利用可能な納付方法が異なりますのでご注意ください。
納付方法 | 対応税目 | 領収証書有無 | 必要なもの |
---|---|---|---|
県税のすべての税目 | 有 |
|
|
コンビニエンスストアでの納付 | 県税のすべての税目※コンビニエンスストア取扱期限内のみ | 有 |
(バーコードが印字されているもの) |
県税のすべての税目※コンビニエンスストア取扱期限内のみ |
無 (電子納税の為) |
(バーコードが印字されているもの) |
|
※納期限の日まで |
無 (電子納税の為) |
|
|
自動車税(種別割)のみ | 無 (電子納税の為) |
|
|
個人事業税のみ | 無 |
(お申込み日から1月半以降に納期の到来するものから振替を開始します) |
|
|
無 (電子納税の為) |
|
車検が近い方へ
自動車税(種別割)をモバイルレジアプリ、クレジットカード、Pay-easy(ペイジー)で納付した場合、領収書及び納税証明書は発行いたしません。(車検時の自動車税納税証明書の提示が省略可能になりました。)
電子的に納税確認ができる状態になるまで最大10日かかります。車検をお急ぎの場合は、金融機関、郵便局、市町村(一部を除く)、県税事務所等の窓口又は、コンビニエンスストアにて現金で納付の上、納税通知書に付属している納税証明書をご利用ください。
納税証明書が必要になった方は、以下のリンクをご確認ください。
県税のすべての税目について、千葉県の指定金融機関、指定代理金融機関、収納代理金融機関及びゆうちょ銀行、郵便局、市役所及び町村役場、県税事務所等の窓口で納付することができます。
次のリンクからご確認ください。
次の都県内の窓口でお取扱いできます。
千葉、茨城、栃木、群馬、埼玉、東京、神奈川、山梨
なお、自動車税(種別割)の納税通知書を使用される場合に限り、全国のゆうちょ銀行・郵便局で納付することができます。
次の市役所及び町村役場でお取扱いできます。
茂原、成田、佐倉、旭、勝浦、八千代、四街道、印西、白井、冨里、南房総、匝瑳、香取、山武、いすみ、大網白里及び全ての町村役場
(注意)いすみ市、勝浦市、東庄町は納期限内のみのお取扱いです。
県税事務所・自動車税事務所及び各支所でご納付いただけます。
所在地等は次のリンクからご確認ください。
県税のすべての税目について、次のコンビニエンスストアもしくはMMK設置店で納付することができます。
コミュニティ・ストア、セイコーマート、ハマナスクラブ、ハセガワストア、タイエー、セブン-イレブン、ファミリーマート、ポプラ、くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン、ローソンストア100、MMK設置店(ただし、無人端末機のみの設置店を除く。)
ただし、納税通知書、納付書等にバーコードの印字があるもので、納付手続き日が「コンビニエンスストア取扱い期限」以内のものに限ります。
コンビニエンスストア取扱い期限を過ぎたものは、金融機関、郵便局、ゆうちょ銀行、市町村又は県税事務所の窓口でご納付ください。
県税のすべての税目について、モバイルレジアプリから納付することができます。
ただし、納税通知書、納付書等にバーコードの印字があるもので、納付手続き日が「コンビニエンスストア取扱い期限」以内のものに限ります。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
なお、モバイルレジアプリで納付した場合、千葉県から納税証明書は送付いたしませんのでご注意ください。(車検時の自動車税の納税証明書の提示が省略可能となりました)
また、千葉県から領収証書は発行いたしません。
納税証明書、領収書が必要な方は、金融機関やコンビニエンスストアなどで納付してください。
自動車税(種別割)、個人事業税、不動産取得税について、インターネットを利用したクレジットカード納付が可能です。ただし、クレジットカード納付についての案内チラシが同封されている納税通知書のみに対応しており、お手続きが可能な期間は納期限内に限られます。
詳細は以下リンクをご覧ください。
インターネットを利用した千葉県税のクレジットカード納付について
なお、クレジットカードで納付した場合、千葉県から納税証明書は送付いたしませんのでご注意ください。(車検時の自動車税納税証明書の提示が省略可能となりました)
また、千葉県から領収証書は発行いたしません。クレジットカード会社が発行する利用明細等でご確認ください。
納税証明書、領収書が必要な方は、金融機関やコンビニエンスストアなどで納付してください。
手続は以下の「千葉県税クレジットカードお支払サイト」をご利用ください。
※千葉県税クレジットカードお支払サイトは、株式会社エフレジが提供する「F-REGI公金支払い」を利用しており、地方自治法第231条の第2第6項及び地方自治法施行令157条の2に定める指定代理納付者(三菱UFJニコス株式会社・ちばぎんジェーシービーカード株式会社)による立替払になります。
納付合計額5,000円ごとに37円(税抜き)の決済手数料(システム利用料)をご負担いただきます。決済手数料(システム利用料)は、税金の納付額と合わせてクレジットカード会社から請求されます。
※決済手数料(システム利用料)はクレジットカード納付に係る費用で、クレジットカード会社へ支払われるものです。千葉県の収入になるものではありません。
自動車税(種別割)は、ペイジー納付が可能です。ただし、ペイジーマークの付いている納税通知書を利用する場合の納付に限ります。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
なお、ペイジーで納付した場合、千葉県から納税証明書は送付いたしませんのでご注意ください。(車検時の自動車税の納税証明書の提示が省略可能となりました)
また、千葉県から領収証書は発行いたしません。
納税証明書、領収書が必要な方は、金融機関やコンビニエンスストアなどで納付してください。
【Pay-easy(ペイジー)とは】
千葉県などの収納期間と金融機関をマルチペイメントネットワークで結ぶことにより、利用者がパソコン(インターネットバンキング)、携帯電話(モバイルバンキング)、ATMを利用して、納付できる収納サービスです。
※Pay-easy(ペイジー)マークイメージ
個人事業税の納税には、預金口座振替制度を利用されると便利です。
県税事務所や銀行に出向かなくても、納期限の日に、銀行の預金から、自動的に振替納税できる便利で安全な制度です。
詳細は、以下のリンクをご覧ください。
口座振替納付した場合、領収証書は発行されません。領収(納付)については通帳でご確認ください。
なお、領収証書に代替する「口座振替済確認書」の交付を希望される場合には、管轄の県税事務所で無料で交付いたしますので、お電話等でお申し出ください。
令和元年10月1日から、全ての都道府県・市区町村へインターネット経由で電子納税できる地方税共通納税システムが、eLTAX(エルタックス)の新システムとして導入されました。
全ての都道府県、市区町村へ、自宅や職場のパソコンから電子申告・電子納税できる仕組みです。
エルタックスから電子申告・納付情報発行依頼を行い、ダイレクト納付又はインターネットバンキング等の操作でご納付ください。
なお、見込納付及びみなし納付を行う場合は、申告は不要です。
事前に届け出した金融機関口座から、簡単なクリック操作で直接税金を納付する方法です。インターネットバンキングの契約が不要で、代理人が納付手続きをすることができます。
エルタックスから発行された納付情報(※)を基に、インターネットバンキング・ATMから納付できます。
※納付情報・収納機関番号・納付番号・確認番号・納付区分
地方税共通納税システムの利用に当たっては、以下のお手続きが必要です。
eLTAX(エルタックス)の利用届け出(利用者IDの取得)
インターネットバンキングの契約もしくはダイレクト納付のために事前に口座の登録
詳細は地方税共同機構のご案内ページ(共通納税)をご覧いただくか、eLTAXのヘルプデスクへお問合せください。
eLTAX(エルタックス)ヘルプデスク電話:0570-081459(ハイシンコク)
(IP電話やPHSなどをご利用の場合:03-5500-7010)
※朝9時~夕方5時。土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除きます。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください