ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年10月31日

ページ番号:805412

千葉県毎月常住人口調査月報(令和7年10月1日現在)

1.この月報は、千葉県毎月常住人口調査要綱に基づき、令和2年10月1日現在の国勢調査人口及び世帯数を基準とし、毎月の住民基本台帳の移動状況により集計したものです。
2.世帯数については、国勢調査と住民基本台帳の世帯のとらえ方に若干の相違がありますので、御利用に当たっては留意してください。
※平成24年7月9日より住民基本台帳の一部を改正する法律が施行され、外国人住民についても住民基本台帳法の適用対象に加えられました。外国人登録制度は新しい在留管理制度の導入により廃止されました。

概要

人口総数・世帯数

人口総数

6,277,188人

 3,107,624人

 3,169,564人

世帯数

2,954,240世帯

  • 人口増減数
    9月中        614人
    前年同月中        -110人
  • 自然増減数
    9月中    -2,822人
    前年同月中   -2,973人
  • 社会増減数
    9月中         3,436人
    前年同月中    2,863人
  • 過去1年間の人口増減
    増減数 1,765人  増減率  0.03%
  • 1世帯あたり人員    2.1人
  • 女100人につき男 98.0人
  • 日本人・外国人別人口
     日本人:6,029,556人(前月比 2,135人減)
     外国人:   247,632人(前月比 2,749人増)

月別人口推移(令和2年1月分から令和7年10月分までの年ごとの折れ線グラフ)

注)1 人口増減数=自然増減数+社会増減数
注)2 日本人・外国人別人口の数値は、それぞれの国勢調査結果の不詳補完後の数値である。

 

  • 令和7年10月1日現在の県人口は6,277,188人で前月より614人増加した。
  • 自然増減数は-2,822人(出生3,047人 死亡5,869人)で、前年同月中の-2,973人(出生3,052人 死亡6,025人)に比べ151人増加した。

  • 社会増減数は3,436人(転入16,609人 転出12,956人 県内の移動21人 その他-238人)で、前年同月中の2,863人(転入15,858人 転出12,602人 県内の移動-310人 その他-83人)に比べ573人増加した。

順位 増加数 増加率

減少数

減少率

市町村人口増減状況(9月中の上位5市町村)

1

流山市

340 芝山町 0.22

茂原市

109

白子町

0.43
2 船橋市 261

東金市

0.18 銚子市 99 御宿町 0.36
3

市川市

245 富里市 0.17 我孫子市 97 長南町 0.33
4 柏市 228

流山市

0.16

習志野市

95

勝浦市

0.26

5

松戸市

214 鎌ケ谷市 0.07

佐倉市

83

長生村

0.20

月報2ページ以降はこちら

他の月のデータはこちら

他の月のデータへ

お問い合わせ

所属課室:総合企画部統計課人口室

電話番号:043-223-2223

ファックス番号:043-227-4458

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?