【募集終了】「水道出前講座」のご案内
千葉県企業局では、「安全・おいしい水プロジェクト2021-2025」の取組の一つとして、お客様に安全でおいしい水道水を知っていただくため、給水区域内の小学校や自治会などを対象として、「水道出前講座」を無料で開催しています。
この機会に、身近だけど意外と知らない「水道」について学んでみませんか。
※ご好評につき、開催上限数に達したため、令和7年度の申込み受付けを終了させていただきます。
留意事項がございますので、下記内容をご覧になり、ご了承の上お申し込みください。
ご自宅で、<水道水>について楽しく学べる動画もございます。
ちばコレchannel~千葉県営水道紹介動画
講座内容
- 安全でおいしい水は、どうやってできるのかな?(紙芝居)
- 安全でおいしい水のつくり方を体験しよう!(浄水処理実験)
- 水道水の塩素濃度を測ってみよう!(実験)
- おいしい水づくり・水道水をよりおいしく飲む方法を知ろう!
- 水のおいしいクイズにチャレンジしよう!
- 質問コーナー
- おわりに・・・アンケートへのご協力のお願いと受講記念品プレゼント!
※講座内容は、変更になる可能性があります。
参考:令和6年度開催報告
開催期間
- 火曜日から金曜日(土曜日・日曜日・祝日・月曜日は開催しておりません)
- 9時30分から17時
予約状況により、ご希望の日時に沿えないことがあります。
開催場所
体育館、教室、公民館、集会場等
- 室内の換気ができ、人と人との距離を十分にとることができる会場の確保をお願いします。
- 会場の使用時間は、準備1時間、講座1時間30分、後片付け30分の合計3時間程度、必要となります。
対象者
【小学校コース(小学4年生向け)】
【一般コース】
(町内会、マンションの住民の方、幼稚園の父母会などのグループ等)
※両コースとも、県営水道を利用しているお客様が対象です。
千葉県企業局給水区域
申込みから開催まで
※ご好評につき、開催上限数に達したため、令和7年度の申込み受付けを終了させていただきます。
- 申込み・・・ちば電子申請サービス、ファックス又は官製はがきにて申込み
- 申込み受領のご連絡・・・日程調整後、事前打合せ日と開催日の決定
- 事前打合せ・・・開催日の10日前頃(会場の下見、設備、人数、ご要望等の確認)
- 講座開催・・・開催当日
事前確認事項
【駐車場の確保について】
- 事前打合せ日は1から2台、講座開催日は4から5台、駐車場が必要となります。お客様の方で駐車場の確保をお願いします。
【開催会場について】
- 水を使用する実験を行いますので、水が使える会場の手配をお願いします。
- 電源(コンセント)、長机、ホワイトボード又は黒板などが必要です。
【新型コロナウイルス等感染症対策について】
- 室内の換気ができ、人と人との距離を十分にとることができる会場の確保をお願いします。
- 発熱等症状のある方は参加をご遠慮くださいますようお願いします。
- 参加される方は手指消毒などにご協力をお願いします。
- マスク着用は個人の判断が基本となりますが、会場が密になる場合や感染状況等によりマスクの着用をお願いする場合がございます。
※詳細は、事前打合せ時に人数や開催場所の状況を確認し、ご相談させていただきます。
問い合わせ先
〒262-8512(郵便番号記入により住所省略可)
千葉市花見川区幕張町5-417-24
千葉県企業局水道部計画課おいしい水づくり推進班
(電話)043-211-8632(ファックス)043-274-9804
(メール)oishii-w(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください