ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年4月15日

ページ番号:759640

28.沼めぐりのみち

関東ふれあいの道(千葉県)28

コース概要

JR安食駅から県道を少し成田に向かい、右に折れると利根川と印旛沼をつないでいる長門川につき当ります。この川沿いを沼に向かって進み、酒直水門の手前を左に折れてしばらく歩くと県立印旛手賀自然公園の中心区である印旛沼が眼前に広がります。釣り人に出会い小鳥のさえずりに耳を傾け、のどかな風景を楽しみながら進むと大きな松が見えてきます。これが『日本の名松百選』の甚兵衛の森で、ここに甚兵衛渡しの碑があります。

印旛沼の写真

印旛沼の写真

コースの行程

  1. JR安食駅(起点)
  2. 水鳥のみち合流点(JR安食駅から4.7キロメートル、70分)
  3. 甚兵衛渡し(終点、水鳥のみち合流点から3.6キロメートル、55分)
  4. 京成電鉄公津の杜駅(甚兵衛渡しからバスで25分)
    成田市コミュニティバス 0476-20-1527

コース概略図

 見どころ

甚兵衛の森

甚兵衛の森

このコースの終点に大きな松の林があります。これが甚兵衛の森(別名水神の森)です。ここは時の領主の暴政に直訴した木内惣五郎(佐倉宗吾)ゆかりの地として有名です。直訴するべく江戸へと向かう義民宗吾が印旛沼に来た際、義 心の厚い船頭甚兵衛が、禁制の舟を出し、宗吾を乗せた甚兵衛渡しの旧跡や、樹齢300年以上の大小30本の松があります。この松は『日本の名松百選』のひとつとして広く知られています。

印旛沼周辺で観察できる野鳥

アマサギ

アマサギの写真

キセキレイ

キセキレイの写真

ゴイサギ

ゴイサギの写真

キンクロハジロ

キンクロハジロ

 

チェックポイント

案内標識

位置:成田市
地点名:印旛沼
撮影対象:案内標識

コースマップ

 

前のページコース一覧へ次のページ

お問い合わせ

所属課室:環境生活部自然保護課施設管理班

電話番号:043-223-2059

ファックス番号:043-225-1630

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?