ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年4月9日
ページ番号:15237
関東ふれあいの道(千葉県)22(健脚向き)
清澄寺バス停から林道をしばらく進むと、遠く広葉樹におおわれた山並を望むことができます。林道から元清澄方面を目指し山道に入ります。ここから左右にシイ、タブ、カシなどに囲まれた上り下りの起伏に富んだ尾根道となり、四季おりおりウグイス・アオゲラ・トラツグミ・キビタキなどの野鳥のさえずりが耳を楽しませてくれます。元清澄山一帯は自然環境保全地域に指定されておりモミ・ツガの原生林などにおおわれ、学術上貴重な地域となっています。元清澄山から起伏に富んだ尾根道を通り金山ダムに至り、吊橋を渡り金山ダムバス停まで進みます。山道の多い健脚向けのコースです。
モミ・ツガ林(元清澄山)
金山川をせき止めて造ったアースダムで昭和27年より約14年の歳月をかけて完成し、592ヘクタールの耕地に用水を供給しています。
建長5年4月、日蓮上人が初めて”南無妙法蓮華経”とお題目を唱えた、日蓮宗立教開宗の地。
位置:鴨川市
地点名:金山ダム
撮影対象:路傍休憩所
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください