ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年4月9日

ページ番号:15230

15.九十九里の砂をふみしめて歩くみち

関東ふれあいの道(千葉県)15

コース概要

国道128号から、町道を入り、田園風景の中を歩き、松林をぬけると、九十九里の砂浜と太平洋のあおい海が広がります。

九十九里の砂浜を一路南下し、太東崎に入り、ハイキングコースを進むと太東埼灯台に出ます。灯台からは夷隅川の潟や和泉浦、日在浦の雄大な砂浜が一望できます。

さらに灯台から夷隅川河口を目ざしていくと、太東海浜植物群落に出ます。ここは50種以上の珍しい植物群落を見ることができます。

ここから田園の中を進み河岸を上流に進むと江東橋に出ます。

九十九里浜の写真

九十九里浜

コースの行程

  1. JR東浪見駅(起点)
  2. 九十九里浜(JR東浪見駅から1.5キロメートル、25分)
  3. 太東埼灯台(九十九里浜から5.7キロメートル、90分)
  4. 太東海浜植物群落(太東埼灯台から1.2キロメートル、20分)
  5. JR長者町駅(終点、太東海浜植物群落から3.5キロメートル、55分)

コース概略図

見どころ

太東崎

太東崎の写真

九十九里の砂浜とは対象的な海蝕崖の海岸で、太東漁港から太東埼灯台まで起伏に富んだ美しい景観を見せています。

太東埼灯台

太東埼灯台の写真

白亜の無人灯台で海上航行のシンボルとして尊ばれています。眼下には、夷隅川や田園風景が広がります。

太東海浜植物群落

太東海浜植物群落の写真

大正9年国指定天然記念物となりました。
50種以上の海浜植物を観察することができます。

 

ハマエンドウの写真

ハマエンドウ

チェックポイント

路傍休憩所の写真

位置:いすみ市
地点名:和泉(太東崎)
撮影対象:路傍休憩所

コースマップ

 

前のページコース一覧へ次のページ

お問い合わせ

所属課室:環境生活部自然保護課施設管理班

電話番号:043-223-2059

ファックス番号:043-225-1630

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?