ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年4月23日
ページ番号:755172
令和7年4月1日
(令和7年4月23日更新)
NRTエリアデザインセンター
(千葉県総合企画部成田空港政策課・成田国際空港株式会社)
成田空港では、現在、第3滑走路の新設などを含む「更なる機能強化」の取組を進めているところであり、年間発着枠が50万回まで大幅に拡大し、旅客数、貨物取扱量、空港で働く人々も増えることが期待されているとともに、旅客ターミナルの再構築や新貨物地区の整備などの「『新しい成田空港』構想」の検討が進められるなど、まさに「新たな空港をもう一つ造る」「第2の開港」とも言える極めて重要なタイミングを迎えています。
また、「更なる機能強化」にあわせて、国・県・空港周辺9市町・空港会社では、「実施プラン」を策定し「空港を核として、都市と田園が調和し、暮らしや産業の拠点として選ばれるエアポートシティ」を目指して取組を進めています。
このたび、NRTエリアデザインセンター(千葉県及び空港会社)では成田空港におけるエアポートシティ(仮称)の実現に向け、民間事業者等による知見やノウハウ等を取り入れ、より実現性・実効性のあるものとするため、広く民間事業者のみなさまからのアイデア募集を行います。
様々なアイデアをお待ちしています!
成田空港におけるエアポートシティ(仮称)の実現にあたり、提案者の知見やノウハウを生かした構想や事業等のアイデア。なお、センター(千葉県及び空港会社)と連携しながら、提案者が中心となって取り組める具体的な提案を想定。
※例として記載のない分野や複数の分野を組み合わせた提案をすることも可能
令和7年4月1日(火曜日)から5月9日(金曜日)
民間企業のほか、大学等の研究機関、NPO法人等(個人は対象外)で以下の資格要件を満たすもの。
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に掲げる暴力団又は同条第6号に掲げる暴力団員である役職員を有する者若しくはそれらの利益となる活動を行うものでないこと。
募集要項(PDF:167.3KB)を確認の上、以下の事務局にメールにより必要資料を提出。
下記の事務局にメールにて提出すること。なお、メール送信後、必ず電話にて着信を確認すること。
※千葉県のメールソフトの受信容量が、7.2MBのため、容量を超えるデータを送付する場合、応募者の用意する大容量のデータ送信が可能なシステム等を使って受信することも可能である。
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。
成田空港及び周辺地域についての見学会を下記の日程により開催する。
※現地説明会に出席しない場合でも、本件に関する提案は可能。
令和7年4月14日(月曜日)※午前と午後の2部制で実施。内容は同様。
成田国際空港及び周辺地域の見学
成田国際空港株式会社本社ビル1階受付前
参加を希望する場合は、以下の宛先へ申し込むこと。
※会場の都合から、参加は各回1社につき2名まで
※先着順とし、各回定員になり次第、受付終了とする
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。
提案に先立ち、質問がある場合は、以下の方法で質問を行うこと。
様式1(質問票)を事務局に電子メールで提出し、電話にて着信を確認すること。電話または口頭による質疑は受付しない。
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。
すべての質問と回答を取りまとめ、令和7年4月23日(水曜日)までに千葉県ホームページで公表する。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください