令和6年度生活習慣に関するアンケート調査結果
発表日:令和7年4月25日
健康福祉部健康づくり支援課
「生活習慣に関するアンケート調査」は、県民の生活習慣の現状や健康に関する課題を明らかにし、今後の健康づくり施策の検討を行う際の基礎資料とするため、実施しています。
令和6年11月に実施した結果をとりまとめましたので、公表します。
調査結果を踏まえ県民の皆様の健康増進の一助となるよう、市町村等へ働きかけるとともに、健康づくりの取組を推進してまいります。
調査目的
県民の健康に係る生活習慣の現状を把握し、健康に関する課題を明らかにし、今後の健康づくり施策の推進等に必要な基礎資料を得ることを目的とする。
調査方法等
- 調査期間:令和6年11月1日時点調査(令和6年10月24日から11月15日まで)
- 調査対象:満15歳以上の県民16,000人(男女各8,000)
- 抽出方法:層化無作為抽出
- 調査方法:郵送法
- 有効回答数:5,701人(有効回答率:35.6%)(参考 前回調査:令和5年度,前々回調査:令和3年度)
調査結果のポイント ※詳細は概要版をご覧ください。
栄養・食生活
- 1週間に朝食をとる日が6日以上の者の割合は、男女ともに70歳代で最も高く20歳代で最も低くなっている。
- 主食・主菜・副菜を3つそろえてほぼ毎日食べている者の割合は、男性は30歳代、女性は20歳代で最も低い。
身体活動・運動
- 1日30分以上の運動(週2回以上、1年以上)を実施している者の割合は、男女ともに30歳代で最も低くなっている。
地域のつながり
- この1年間に趣味・スポーツ・地域の行事等、何らかの地域活動への参加や就労就学を含む社会活動を行った者の割合は、46.3%であった。
たばこ
- 20歳以上で喫煙している者の割合は男性17.7%、女性5.8%で、前回調査(男性19.6%、女性5.6%)と比べ、男性は減少し、女性は同程度となっている。
お酒(アルコール)
- 飲酒する者のうち、生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している者の割合は、男性21.3%、女性30.4%で、
女性の割合の方が高い。
歯
- 最近1年間に歯科健診を受診した者の割合は61.7%で、前回調査(61.7%)と同程度であった。
がん検診
- この1年間でがん検診を受診した者の割合は、女性(58.1%)が男性(48.9%)より高く、いずれのがん検診も受診率が
前回調査と同程度であった。
受動喫煙の防止
- 非喫煙者で受動喫煙の機会があった者の割合は35.1%で、前回調査(35.5%)より減少している。
自然に健康になれる環境づくり(新設項目)
(1)お住いの地域の環境
- 「よくあてはまる」「ややあてはまる」を合わせた≪あてはまる≫の割合は、「自動車なしで生活することが難しい地域だ」が62.7%と最も高く、「運動教室やスポーツ・体操サークルなどが盛んな地域だ」と「気軽に集まれる、喫茶店、カフェ、飲食店などが多い地域だ」は3割程度と低くなっている。
(2)住んでいる地域や地域の人々について
- 「あてはまる」「どちらかといえばあてはまる」を合わせた≪あてはまる≫の割合は、「この地域では、必要な食材料を購入する上でスーパー、商店街などの営業時間やサービスは利用しやすい」が69.4%と最も高く「この地域で入手できる持ち帰り弁当・惣菜などの質に満足している」が48.3%と最も低くなっている。
調査結果の活用方法
継続的に調査している項目に加え、「健康ちば21(第3次)」で新しく取り入れた、「自然に健康なれる環境づくり」について、お住まいの地域の環境等に関する設問を追加したところであり、調査結果を踏まえ県民の皆様の健康増進の一助となるよう、市町村等へ働きかけるとともに、健康づくりの取組を推進してまいります。
調査結果の概要はこちらから御覧になれます。
調査結果の概要(PDF:757.7KB)
報告書
調査結果の詳細は以下の「報告書」を御覧ください。
表紙・はじめに・目次(PDF:158.3KB)
I調査概要(PDF:1,246.4KB)
調査目的、調査項目、調査対象、調査方法などを掲載しています。
II調査結果
-
あなたの健康(PDF:672.2KB)
健康上の問題での日常生活への影響有無等について結果を掲載しています。
- 栄養・食生活(PDF:292.8KB)
1週間に朝食をとる日数や主食・主菜・副菜を3つそろえて食べる頻度等について結果を掲載しています。
- 身体活動・運動(PDF:132.6KB)
日頃の身体活動等について結果を掲載しています。
- 地域のつながり(PDF:1,252.2KB)
地域活動への参加状況等ついて結果を掲載しています。
- 休養・心の健康づくり(PDF:223.1KB)
1日当たりの睡眠時間や毎日の睡眠で休養が十分とれているか等について結果を掲載しています。
- たばこ(PDF:243.2KB)
喫煙状況等について結果を掲載しています。
- お酒(アルコール)(PDF:169.1KB)
飲酒状況や1日の飲酒量について結果を掲載しています。
- 歯(PDF:337KB)
歯の状況等に関する結果を掲載しています。
- がん検診(PDF:327.5KB)
最近1年間のがん検診の受診状況等について結果を掲載しています。
- 健康診断(PDF:152.8KB)
過去1年間の健診や人間ドックの受診状況、健診や人間ドックの受診場所について結果を掲載しています。
- 病気(PDF:185.2KB)
治療中、または、医師から言われている病気や症状について結果を掲載しています。
- 健康に関する情報(PDF:183.1KB)
ロコモティブシンドローム(運動器症候群)、糖尿病性腎症、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、CKD(慢性腎臓病)の認知度について結果を掲載しています。
- 受動喫煙の防止(PDF:568.5KB)
望まない受動喫煙の機会の有無等について結果を掲載しています。
- 自然に健康になれる環境づくり(新設項目)(PDF:377.9KB)
住んでいる地域の環境等について結果を掲載しています。
- その他(PDF:116.2KB)
「元気ちば!健康チャレンジ事業」の認知度について結果を掲載しています。
III設問間クロス集計データ(PDF:801.4KB)
設問をクロス集計した結果を掲載しています。
IV年齢調整結果(PDF:148.3KB)
各項目ごとに年齢調整した結果を掲載しています。
V保健所圏別附表(エクセル:670KB)
VI調査票(PDF:360.1KB)
調査票の原本を掲載しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
報道発表用記事