ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 保健医療政策 > 地域保健医療連携・地域医療構想調整会議

更新日:令和7(2025)年9月2日

ページ番号:3753

地域保健医療連携・地域医療構想調整会議

医療関係者、社会福祉団体、市町村、医療保険者等の幅広い関係者により、地域における医療提供体制の課題や今後の取組について意見交換を行っています。

会議の設置状況

会議名 事務局
千葉地域医療構想調整会議

医療整備課

東葛南部地域保健医療連携・地域医療構想調整会議

習志野健康福祉センター

東葛北部地域保健医療連携・地域医療構想調整会議 松戸健康福祉センター
印旛地域保健医療連携・地域医療構想調整会議 印旛健康福祉センター
香取海匝地域保健医療連携・地域医療構想調整会議

香取健康福祉センター

山武長生夷隅地域保健医療連携・地域医療構想調整会議

長生健康福祉センター

安房地域保健医療連携・地域医療構想調整会議 安房健康福祉センター
君津地域保健医療連携・地域医療構想調整会議 君津健康福祉センター
市原地域保健医療連携・地域医療構想調整会議 市原健康福祉センター

2025年における医療機関ごとの具体的対応方針について

令和7年6月3日付け医第462号「医療機関ごとの具体的対応方針の協議の進め方及び手続き等について(通知)」に基づく様式データ等について掲載します。

【具体的対応方針の一覧表】※令和7年8月31日時点

【別紙様式ダウンロード】

【地域医療構想調整会議における検討状況等に係る調査】

【地域医療構想における推進区域及びモデル推進区域の設定等について】

【参考】地域医療構想の進め方について

地域医療構想の取組の推進に向けた調査について

依頼文・調査様式等について

提出期限・提出先

  • 提出期限は、令和7年9月12日(金曜日)です。
  • 提出先は、医療整備課地域医療構想推進室です。
  • 提出はメールでお願いいたします。(メールアドレス:chihuku(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp)
    ※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
    ※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。
    ※件名は「地域医療構想の取組の推進に向けた調査回答【○○】」としてください。(○○には施設名を記載してください)。
    ※本文中に御担当者名と連絡先の電話番号を記載してください。
    ※上記の提出先は一般・療養病床に係る提出先です。精神病床に係る調査票の提出・問合せは障害者福祉推進課精神保健福祉推進班(電話番号:043-223-2680)へ御連絡ください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部医療整備課地域医療構想推進室

電話番号:043-223-2608

ファックス番号:043-221-7379

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?