ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 入札・契約 > 物品・委託等 > 入札等の公告(物品・委託等) > メディアを活用した戦略的な情報発信業務に係る企画提案募集について
更新日:令和7(2025)年9月16日
ページ番号:798677
成田空港第2の開港プロジェクトやNRTエリアデザインセンターの新設、国家戦略特区区域の県全域への拡大等、本県の新たな産業・地域づくりに資する取組の最新動向を効果的に発信するため、「メディアを活用した戦略的な情報発信業務」を委託する事業者を企画提案方式により募集します。
メディアを活用した戦略的な情報発信業務
千葉県における将来を見据えた以下の各種取組をテーマとして、ターゲットへの訴求力の高い記事を作成し、複数の広報媒体を活用して効果的な情報発信を行うこととします。
なお、複数(2以上)の広報媒体のうちの1つは、ターゲットと読者層が合致するビジネス誌とすることを条件とします。
<ターゲット>
国内のビジネスパーソン(特に経営層やビジネスリーダー)
<情報発信を行う県の取組内容(予定)>
以下の取組を中心に情報発信を行います。なお、掲載する取組については、契約締結後、県と受託者との間で協議の上、決定します。
ア 新たな産業・地域づくりに関する取組
イ 成田空港「第2の開港」に向けて
ウ 企業立地支援・誘致政策
エ 国家戦略特区
オ 創業・ベンチャー支援
<記事の形式>
提案者がターゲットへの訴求力が高いと考える記事の形式(例:取組紹介記事、対談記事、インタビュー記事 等)について提案してください。なお、実際に掲載する記事の形式の詳細については、契約締結後、県と受託者との間で協議の上、決定します。
業務完了後も使用できる配布物(抜き刷り冊子、パンフレット等)を製作し、納品することとします。
詳細は、以下のファイルを参照してください。
企画提案仕様書(PDF:116.5KB)
14,993,000円(消費税及び地方消費税相当額を含む)
企画提案を募り、審査・選考を経て選定された最優秀提案者を委託先候補者として決定します。
本業務のプロポーザルに参加できる者は、次に掲げる要件の全てを満たす者とします。
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
(2)募集開始の日から審査完了の日までの間に、物品等一般競争入札参加者及び指名競争入札参加者の資格等に基づく入札参加資格の停止を受けている日が含まれないこと。
(3)募集開始の日から審査完了の日までの間に、千葉県物品等指名競争入札参加者指名停止等基準(昭和57年12月1日制定)に基づく指名停止及び物品調達等の契約に係る暴力団等排除措置要領に基づく入札参加除外措置を受けている日が含まれないこと。
(4)宗教活動や政治活動を主たる目的とした者でないこと。
(5)その他請負業務の実施に必要となる措置を適切に遂行できる体制を有していること。
詳細は、以下のファイルを参照してください。
(1)参加表明書
企画提案書の提出を希望される方は、令和7年9月25日(木曜日)の午後5時までにプロポーザル参加表明書を下記8の提出先まで電子メールで提出してください。
また、メールを送信した後、千葉県総合企画部地域づくり課企画戦略室(043-223-4293)に受信確認の連絡をしてください。
・様式1 プロポーザル参加表明書(Word(15.8KB))(PDF(37.7KB))
(2)企画提案書
形式はpdfファイルとし、印刷時にA4サイズとなるように作成してください。
令和7年10月2日(木曜日)の午後5時までに、電子メールでpdfファイルにより下記8に提出してください。
メールを送信した後、千葉県総合企画部地域づくり課企画戦略室(043-223-4293)に受信確認の連絡をしてください。
また、送信するファイルには必ずパスワードをかけてください。
※様式7(会社(団体)概要)において、電子データによる提出が困難な場合(例:紙媒体のパンフレット)は、6部持参又は郵送してください。
※千葉県のメールソフトの受信容量が7.2MBのため、容量を超えるファイルを提出する場合は、応募者の用意する大容量のデータ送信が可能なシステムを使って送信することも可能です。電子メール以外での送信をご希望の際は、送信する前に下記8の問い合わせ先に電話又は電子メールでご連絡の上、県の指示に従ってください。
・書類選考が実施された場合、その結果は令和7年10月7日(火曜日)までに、企画提案書に記載されたアドレス宛に送付します。
〒260-8667 千葉県 総合企画部 地域づくり課 企画戦略室
メディアを活用した戦略的な情報発信業務 担当者あて
・質問書・参加表明書・企画提案書等提出先メールアドレス
chiiki014(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp
※(アットマーク)を@に置き換えて送信してください。
※メールを送信した後、必ず電話で到着確認を行ってください。
・電話番号
043-223-4293
※受付時間は土・日曜日・祝日を除く、午前9時から午後5時までとします。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください