ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年10月27日

ページ番号:549918

「全国学力・学習状況調査」を活用した授業改善(授業実践アイディア例)

千葉県教育委員会では、「全国学力・学習状況調査」の問題や結果データなどを分析・活用して授業力向上を目指す取組を推進しています。

「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善を進めていくために、授業実践のアイディア例などを共有することで、更なる「ちばっ子」の学力向上を目指しています。

課題別実践アイディア例はこちら

 

また、学力向上に関連する情報を千葉県学力向上通信「COMPASS」を通して学校向けに発信しています。

令和7年度千葉県学力向上通信「COMPASS」はこちら

授業実践アイディア例(授業全体や単元全体を見通した授業改善の具体例)

千葉県教育委員会では、「『思考し、表現する力』を高めるための実践モデルプログラム」を活用した授業力向上に取り組んでいます。授業実践アイディア例では、「全国学力・学習状況調査」の問題や結果等を踏まえて、「『思考し、表現する力』を高めるための実践モデルプログラム」を活用した、授業全体や単元全体を見通した授業改善の具体例を示しています。

令和7年度

令和6年度

令和5年度

令和4年度

「提案文」の書き方についてICTを効果的に活用したアイディア例です。

「物語」をテーマや登場人物の設定に深くかかわっていると思われる一文で紹介する活動を取り入れたアイディア例です。

言語活動の育成のため、登場人物の生き方や考え方に合った詩を送る活動を取り入れたアイディア例です。

日常生活の中での数学的な見方・考え方を働かせて問題解決をし ていく活動を取り入れたアイディア例です。

データの傾向を的確に捉え、判断の理由を数学的な表現を 用いて説明することができる活動を取り入れたアイディア例です。

問題に対するまとめから、その根拠を実験の結果を基にして書く活動を取り入れたアイディア例です。

「科学的探究力」を育むため、生徒が実験方法を自ら考える活動を取り入れたアイディア例です。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部学習指導課学力向上室

電話番号:0120-23-1008

ファックス番号:043-221-6580

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?