ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年5月22日
ページ番号:314614
|   No.  |  
     名称  |  
     伝承地  |  
     保持者  |  
     選択年月日  |  
     備考  |  
  
|---|---|---|---|---|---|
|   1  |  
     人形の胡粉仕上の技法  |  
     船橋市  |  
     原徳重  |  
     昭和41年4月25日  |  
     平成1年10月21日没  |  
  
|   2  |  
     唐棧縞  |  
     館山市  |  
     斉藤穎  |  
     昭和47年4月10日  |  
     平成16年11月6日没  |  
  
|   3  |  
     歌舞伎演技の型  |  
     市川市  |  
     萩原清治郎  |  
     昭和61年4月15日  |  
     平成4年7月1日没  |  
  
|   4  |  
     螺鈿  |  
     浦安市  |  
     片岡照三郎  |  
     昭和32年3月30日  |  
     昭和52年10月23日没  |  
  
|   No.  |  
     名称  |  
     伝承地  |  
     保持者  |  
     選択年月日  |  
     備考  |  
  
|---|---|---|---|---|---|
|   1  |  
     山武郡横芝光町虫生  |  
     鬼来迎保存会  |  
     昭和45年6月8日  |  
     昭和51年国指定  |  
  |
|   2  |  
     白間津ささら踊  |  
     南房総市千倉町白間津  |  
     白間津ささら踊保存会  |  
     昭和46年4月21日  |  
     昭和30年県指定  |  
  
|   3  |  
     南房総市加茂  |  
     賀茂神社民俗芸能保存会  |  
     昭和47年8月5日  |  
     昭和37・38年県指定  |  
  |
|   4  |  
     洲崎踊  |  
     館山市洲崎  |  
     洲崎神社氏子会  |  
     昭和48年11月5日  |  
     昭和36年県指定  |  
  
|   5  |  
     六座念仏の称念仏踊  |  
     印西市武西  |  
     印西市武西念仏講  |  
     昭和50年12日8日  |  
     昭和39年県指定  |  
  
|   6  |  
     香取郡多古町多古  |  
     多古町八坂神社  |  
     昭和51年12月25日  |  
     昭和50年県指定  |  
  |
|   7  |  
     成田市成田  |  
     成田市おどり花見保存会  |  
     昭和53年1月31日  |  
     昭和39年県指定  |  
  |
|   8  |  
     関東の大凧揚げ習俗  |  
     千葉県  |  
     
  |  
     平成3年2月2日  |  
     埼玉・神奈川と共に  |  
  
|   9  |  
     木更津中島の梵天立て  |  
     木更津市中島  |  
     中島区  |  
     平成4年2月25日  |  
     未指定  |  
  
|   10  |  
     房総のお浜降り習俗  |  
     千葉県  |  
     
  |  
     平成6年12月17日  |  
     未指定  |  
  
|   11  |  
     野田市野田  |  
     野田津久舞保存会  |  
     平成11年12月3日  |  
     平成5年県指定  |  
  |
|   12  |  
     旭市ニ  |  
     太田八坂神社氏子会  |  
     平成11年12月3日  |  
     昭和58年市指定  |  
  |
|   13  |  
     南房総地方のミノコオドリ  |  
     館山市波左間  |  
     波左間区  |  
     平成19年3月7日  |  
     -  |  
  
| 14 | 東関東の盆綱 | 茨城県、千葉県 | 平成27年3月2日 | - | |
| 15 | 大芝の七夕馬製作技術 | 茂原市大芝 | 大芝地区 | 令和4年3月23日 | - | 
|   No.  |  
     名称  |  
     伝承地  |  
     保持者  |  
     選択年月日  |  
     備考  |  
  
|---|---|---|---|---|---|
|   1  |  
     鵜原の大名行列  |  
     勝浦市鵜原  |  
     八坂神社氏子  |  
     昭和43年4月11日  |  
     -  |  
  
|   2  |  
     平群の花火  |  
     南房総市平久里  |  
     平久里煙火保存会  |  
     昭和52年3月8日  |  
     -  |  
  
|   3  |  
     奈土のオビシャ  |  
     成田市奈土  |  
     奈土5・6区  |  
     平成4年2月28日  |  
     -  |  
  
|   4  |  
     鰭ケ崎のオビシャ  |  
     流山市鰭ケ崎  |  
     おびしゃ行事保存会  |  
     平成6年2月22日  |  
     -  |  
  
|   5  |  
     房総のミカリ習俗  |  
     南房総市白浜町下立松原神社  |  
     -  |  
     平成8年3月22日  |  
     -  |  
  
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください