ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > 農林水産業 > 農林水産業関連の金融・共済・補助事業 > 災害向け資金について
更新日:令和4(2022)年6月16日
ページ番号:6875
台風や地震等の災害の被災農漁業者が再生産に必要な資金等を必要とする場合には、日本政策金融公庫の「農林漁業セーフティネット資金」等の災害資金が利用できるほか、次の制度資金が利用できます。
なお、被害が甚大な災害が発生した場合は、被害状況等を考慮して国や県、市町村が利子補給をする災害対策資金が発動されます。
資金使途 | 経営再建、長期運転資金 |
---|---|
金利・利子補給 | |
貸付限度額 | 600万円 |
償還期限(措置) | 15年(3年) |
資金使途 | 【共同利用施設】 農産物の生産、流通、加工又は販売等に必要な共同利用施設及びその他の共同利用施設の復旧 【主務大臣指定施設】 ア:農畜舎、農作物育成管理用施設、農産物処理加工施設、農機具等の復旧 |
---|---|
金利 | |
貸付限度額 | 貸付けを受ける者の負担する額の80%に相当する額または1施設あたり300万円 |
償還期限 (措置) |
共同利用施設:20年以内(3年以内) 主務大臣指定施設:15年以内(3年以内) 果樹の改植は25年以内 |
融資機関 | 農協・銀行等 |
---|---|
資金使途 | 経営安定資金 |
金利 | 災害の都度決定 |
貸付限度額 | 個人:200万円~500万円 法人:2千万円~5千万円 |
償還期限(措置) | 3年~6年 |
融資機関 | 農協・銀行等 |
---|---|
資金使途 | 経営安定資金・施設復旧資金 |
金利 | 災害の都度決定 |
貸付限度額 | 経営安定資金:600万円 施設復旧資金:1000万円 ※令和元年9月の台風15号の例 |
償還期限(措置) | 経営安定資金:7年 施設復旧資金:8年(2年) ※令和元年9月の台風15号の例 |
千葉農業事務所 |
043-300-1985 |
---|---|
東葛飾農業事務所 |
04-7143-4121 |
印旛農業事務所 |
043-483-1129 |
香取農業事務所 |
0478-52-9192 |
海匝農業事務所 |
0479-62-0156 |
山武農業事務所 |
0475-54-1122 |
長生農業事務所 |
0475-22-1751 |
夷隅農業事務所 |
0470-82-4956 |
安房農業事務所 |
0470-22-7131 |
君津農業事務所 |
0438-25-0107 |
農林中央金庫千葉支店 |
043-202-5419 |
---|
銚子水産事務所 |
0479-22-8397 |
---|---|
館山水産事務所 |
0470-22-5761 |
勝浦水産事務所 |
0470-73-0108 |
東日本信用漁業協同組合連合会 |
043-242-5261 |
---|
県農林水産部団体指導課 |
043-223-3074 |
---|---|
0120-154-505 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください