ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 県税 > 県税に関するお知らせ > 県下一斉滞納整理強化期間について~滞納は絶対に見逃さない~

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年9月12日

ページ番号:797992

県下一斉滞納整理強化期間について~滞納は絶対に見逃さない~

 発表日:令和7年9月12日
総務部税務課

県と県内全54市町村は、10月から12月の3か月間を「県下一斉滞納整理強化期間」とし、「滞納は絶対に見逃さない」をスローガンに、全県を挙げ連携して徴収対策に取り組みます。

【滞納整理強化期間の取組の概要】

1 滞納整理の強化

滞納整理の早期着手として、現年課税分について勤務先・銀行・取引先などへの財産調査、給与・売掛金・預金・生命保険・自動車等の差押えや公売、差押自動車のタイヤロック、自宅などの捜索を県と市町村が連携して集中的に進めます。 

【自動車のタイヤロックの様子】

自動車のタイヤロックの様子

2 インターネット公売と合同不動産公売の実施

県と市町村が滞納により差し押さえた財産を売却します。

(1)インターネット公売

参加申込
  • 10月3日(金曜日)から10月21日(火曜日)
入札期間
  • 10月28日(火曜日)から10月30日(木曜日)(動産・自動車)
  • 10月28日(火曜日)から11月4日(火曜日)(不動産)

(2)合同不動産公売

3 個人住民税の特別徴収の推進

個人住民税の特別徴収(給与天引き)の制度周知として、チラシ・ポスターを関係機関などへ配付するとともに、特別徴収義務者である事業主の利便性向上のため、『eLTAX (地方税ポータルシステム)』の利用普及を進めます。

4 統一的な広報

「滞納は絶対に見逃さない」というスローガンの下、納期内納付の徹底を広報誌やSNSなど各種媒体により、県と市町村が連携して統一的に広報することで、滞納者に納付を促すとともに、滞納を許さない気運の醸成を図ります。

(参考)

お問い合わせ

所属課室:総務部税務課特別滞納処分室

電話番号:043-223-3099

ファックス番号:043-225-4576

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?