ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 県税 > 県税のQ&A > 千葉県自動車税Q&A > 納税証明書を失くしたので、車検(継続検査・構造等変更検査)が受けられません。どうすればよいですか。
更新日:令和7(2025)年4月22日
ページ番号:335713
納税証明書を失くしたので、車検(継続検査・構造等変更検査)が受けられません。どうすればよいですか。
平成27年4月から、車検時の自動車税納税証明書の提示が省略可能になりました。
(運輸支局・自動車検査登録事務所にて納税確認を電子的に行えるようになりました。)
また、令和7年1月から関東運輸局に登録がある県内(一部県外も含む)の認証工場等であれば、納税者の同意を得た場合
「ちば自動車税納付確認サイト」にて24時間インターネット上で車検前の納付確認が可能です。(※一般の方は利用不可。)
自動車税及び延滞金に未納がなければ、原則、納税証明書がなくても車検が受けられますので、再度納税証明書をお取りいただく
必要はありません。
詳しくは、下記の関連リンク「車検時の自動車税納税証明書の提示が省略可能となりました」をご覧ください。
ただし、自動車税を納付後、運輸支局等で納税の確認ができるまで3営業日から2週間程度(市町村窓口で納付の場合は最大2ヶ月)
かかりますので、納付してからすぐに車検を受けるときなど、紙の納税証明書が必要な場合があります。
この場合は、次のとおり交付請求してください。
≪納税証明書の交付請求方法≫
納税証明書は、住所地などに関係なく県内全ての県税事務所又は自動車税事務所で発行しています。
また、郵送による請求もできます。この場合は、以下を自動車税事務所又は各県税事務所へ郵送してください。
(注)以前の自動車税が未納となっている場合など、請求があっても納税証明書を交付できないこともあります。郵送で請求する
際は、事前にご確認ください。なお、納付から3営業日から2週間程度(市町村窓口で納付した場合は2ヶ月)を経過していない場合は、必ず領収書原本を同封してください。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください