ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 統計情報 > 統計情報総合案内 > 統計情報の広場(千葉県の統計情報) > 分野別検索 > 総合 > 千葉県毎月常住人口調査 > 千葉県毎月常住人口調査月報 > 千葉県毎月常住人口調査月報(令和3年) > 千葉県毎月常住人口調査月報(令和3年8月1日現在)
更新日:令和4(2022)年5月19日
ページ番号:454547
発表日:令和3年8月31日
(令和3年12月28日更新)
総合企画部統計課
※平成24年7月9日より住民基本台帳の一部を改正する法律が施行され、外国人住民についても住民基本台帳法の適用対象に加えられました。外国人登録制度は新しい在留管理制度の導入により廃止されました。
【修正見込みの箇所】
1.月報 説明欄 社会増減数の内訳(転入数、その他) 前年同月中社会増減数の内訳(転入数、その他)
2.市区町村別人口動態(総数) 「県計」「市計」「市川市」「葛南」の各行における「社会動態」「県外等の移動」の「増減数」 「転入」及び「その他の増減数」
3.市区町村別人口動態(外国人) 「県計」「市計」「市川市」「葛南」の各行における「社会動態」「県外等の移動」の「増減数」「転入」及び「その他の増減数」
人口総数 |
6,279,903人 |
---|---|
男 |
3,114,462人 |
女 |
3,165,441人 |
世帯数 |
2,801,057世帯 |
日本人:6,115,731人(前月比766人減)外国人:164,172人(前月比630人減)
注)1 人口増減数=自然増減数+社会増減数
注)2 日本人・外国人別人口の数値は、それぞれの国勢調査結果の不詳補完後の数値である。
自然増減数は-1,684人(出生3,361人 死亡5,045人)で、前年同月中の-1,110人(出生3,661人 死亡4,771人)に比べ574人減少した。
社会増減数は288人(転入11,360人 転出10,837人 県内の移動-85人 その他-150人)で、前年同月中の570人(転入11,755人 転出10,819人 県内の移動-1人 その他-365人)に比べ282人減少した。
順位 | 増加数 | 人 | 増加率 | % | 減少数 |
人 | 減少率 | % |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 流山市 |
284 | 一宮町 | 0.14 | 浦安市 | 207 | 横芝光町 | 0.29 |
2 | 千葉市 | 145 | 流山市 | 0.14 | 市原市 | 189 | 九十九里町 | 0.26 |
3 | 印西市 | 129 | 芝山町 | 0.13 | 市川市 | 179 | 神崎町 | 0.23 |
4 | 八千代市 | 73 | 印西市 |
0.12 | 松戸市 | 168 | 山武市 | 0.22 |
5 | 四街道市 | 61 | 四街道市 | 0.06 | 成田市 | 140 | 大多喜町 |
0.19 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください