ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年7月18日
ページ番号:14402
平成24年度公共用水域水質測定計画に基づき、69河川、4湖沼、4海域において水質測定を実施しました。
人の健康の保護に関する項目(健康項目)のうち、硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素が銚子市の2河川で、ジクロロメタンが村田川で環境基準が未達成でした。
生活環境の保全に関する項目(生活環境項目)のうち、代表的な汚濁指標であるBOD、CODについては、99水域において測定を実施し、環境基準が適用される85水域のうち58水域で環境基準を達成しました。達成率は68.2%であり、前年度から7.1ポイント低下しました。
※ファイルサイズが大きいので、一旦デスクトップなどに保存してからご覧ください。
県では毎年、遊泳期間前及び遊泳期間中に2日ずつ海水浴場の水質調査を実施しています。
平成25年度の遊泳期間前調査において、すべての海水浴場が「適」又は「可」であり、「不適」と判定されたところはありませんでした。
また、遊泳期間中調査においても、すべての海水浴場で現地調査を実施しましたが、異常は認められませんでした。
赤潮の発生状況について、平成24年度は52回の調査を実施し、9回の発生を確認しました。
また、青潮について、平成24年度は3回の発生を確認しました。
平成24年度地下水の水質測定計画に基づき、307本の井戸で水質測定を実施しました。
概況調査では、測定井戸189本のうち、34本の井戸で環境基準を超過していました。
継続監視調査では、測定井戸118本のうち、80本の井戸で環境基準の超過が継続しており、それ以外の38本の井戸については環境基準に適合していました。
要監視項目に関する調査では、測定井戸54本全ての井戸について、地下水の指針値に適合していました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください