ここから本文です。

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年11月5日

ページ番号:811187

県営水道の料金引上げについて

 発表日:令和7年11月5日

管理部総務企画課

管理部財務課

本年5月、千葉県水道事業運営審議会に諮問した「今後の県営水道の料金水準と料金体系のあり方」について、同審議会から10月16日に料金引上げ幅18.6パーセントは妥当であることなどを含む答申がありました。

答申内容を踏まえ、県で再度検討した結果、令和8年4月から料金引上げを行うこととし、12月定例県議会に「千葉県水道事業給水条例の一部を改正する条例案」を提案することとしました。

条例案の内容

下表のとおり、基本料金と従量料金の額を改めます。(平均改定率:18.6%) 

基本料金(税抜)
口径 現行 改定案
13ミリメートル 380円 470円
20ミリメートル 890円 1,103円
25ミリメートル 1,590円 1,970円
40ミリメートル 6,350円 7,866円
50ミリメートル 14,400円 17,837円
75ミリメートル 33,100円 41,001円
100ミリメートル 63,900円 79,153円
150ミリメートル 177,600円 219,993円
200ミリメートル 360,000円 445,932円
250ミリメートル 641,000円 794,007円
300ミリメートル 1,027,000円 1,272,145円
従量料金(税抜)
使用水量 現行
(1立方メートルにつき)
改定案
(1立方メートルにつき)
1立方メートルから10立方メートルまで 57円 67円
10立方メートルを超え20立方メートルまで 150円 175円
20立方メートルを超え40立方メートルまで 244円 285円
40立方メートルを超え100立方メートルまで 326円 380円
100立方メートルを超え500立方メートルまで 404円 471円
500立方メートルを超える 441円 514円
(公衆浴場用)1立方メートルから 57円 67円

<施行期日>令和8年4月1日

料金引上げによる水道料金の影響額の例

 

モデルケース(1か月、税込)
モデルケース
(使用口径)
現行
(使用水量例)
改定後
(差額+改定率)
単身(13ミリメートル) 910円(月8立方メートル) 1,100円(+190円、+20.9%)
3人家族(20ミリメートル) 3,250円(月20立方メートル) 3,870円(+620円、+19.1%)
飲食店等(25ミリメートル) 6,710円(月30立方メートル)

7,960円(+1,250円、+18.6%)

※ 上表のモデルケースとその使用水量例は一例であり、実際の使用口径や使用水量によって料金は変動します。

※ 実際のご請求は2か月に1回です。

水道料金改定額の早見表のダウンロード

水道料金改定額の早見表(2か月、口径13ミリメートルから25ミリメートルの場合 ※主に一般家庭向けの口径)(PDF:3,026KB) ※ファイルサイズが大きいので、閲覧の際はご注意ください。

  (参考)改定後の水道料金の算出方法

基本料金+従量料金=水道料金

 例)口径20ミリメートルで1か月に20立方メートル使用した場合

〇基本料金:1,103円

〇従量料金:区分ごとの単価に使用量を乗じて求める

( 1~10立方メートル)67円×10立方メートル=  670円

(11~20立方メートル)175円×10立方メートル=1,750円

→合計2,420円

〇合計:1,103円+2,420円=3,523円(税抜)

3,523円 × 1.1  = 3,875円(税込)→ 3,870円(10円未満切捨)

※ 改定後は、口径13ミリメートルで1か月に20立方メートル使用した場合で比較すると、県内45水道事業中、12番目に安い料金となります。

報道発表資料

県営水道の料金引上げについて(PDF:350.6KB)

お問い合わせ

所属課室:管理部財務課予算第一班

電話番号:043-211-8565

ファックス番号:043-274-3236

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?